毎日の身支度やボディケアで使うドレッサー周りは、美しく整えておきたいですよね。今回はRoomClipユーザーさんたちのドレッサーの収納アイディアをご紹介します。
よく使うものは机上収納が便利
まずご紹介するのは、机上にコスメやメイク道具などを置いている実例です。コスメやメイク道具は色がバラバラなことも多く、ただ雑然と置くとごちゃごちゃ感が出てしまいがちなので、ちょっとした工夫が必要です。
■トレーに乗せる
ワッツの木製トレーで、普段使いのコスメを収納している実例です。温かみのあるウッド素材が魅力的ですね。ユーザーさんのように2つ購入して、コスメだけではなくアクセサリーも置けるようにすると、よりまとまり感が生まれます。
■色々な収納グッズを使って

トレーや収納機能付きティッシュケースなどを使い、ドレッサー上を整頓している実例です。収納グッズの色を統一することでスッキリとしたドレッサーにしています。鏡やトレーなどは実例のように直線シルエットのものを選ぶと、スマートな印象になります。
■スポンジやブラシにも居場所を作る

ついつい使用後はあちこちに置きっぱなしにしてしまうスポンジやブラシ。こちらのユーザーさんは、そんなスポンジやブラシにもしっかりと置き場を作っています。スポンジは専用グッズを使えば使い勝手も抜群。ユーザーさんもお気に入りだそうです。
引き出しも上手に収納
続いてご紹介するのは、ドレッサーの引き出しを上手に活用している実例です。たくさんのコスメやアクセサリーがしまえる引き出しは魅力的ですが、きちんと整頓しないとごちゃごちゃしてしまいがち。
■ケースを入れてスッキリと

引き出しにケースを入れこみ、美しい収納をしている実例です。ゆとりをもって見せるように並べることで、手持ちのコスメがすべて見渡せるようになっています。ネイルのボトルは実例のように倒して収納しておくと、色が見やすくなります。
■種類ごとに分けて収納

たくさんのコスメをお持ちのユーザーさん。同じ種類のコスメはまとめて並べることで、見栄えも良い引き出しに仕上げています。引き出しの中もボックスで分けると、使いやすそうですね。ラベルやカラーを見やすく収納している点にも、注目です。
■アクセサリーも綺麗に収納

ドレッサーに入れておきたいのはコスメだけではありません。こちらのユーザーさんはドレッサーの引き出しにアクセサリーを収納しています。ダークカラーのボックスにアクセサリーが映えますね。ネックレスは絡まないよう、粘着フックを使って収納しているそうです。
こんな収納方法もおすすめ!
最後にご紹介するのは、ドレッサー周りの意外な場所や意外なアイテムを使ったコスメの収納アイディアです。ドレッサー周りをもっと上手に活用したいという方や、収納力をアップさせたいという方はぜひチェックしてみてください。
■ドレッサーの横にワゴンを設置

ドレッサーの横にワゴンを置いて、コスメを収納している実例です。ワゴンの中にはボックスなどを入れて、コスメを使いやすく整頓しています。使い勝手も良いとのことで、ぜひ真似したいアイディアですね。
■扉裏を活用

ドレッサーが扉タイプのものであれば、ぜひその裏を収納に活用してみてください。こちらのユーザーさんは、ステンレスの歯ブラシスタンドを使ってメイクツールなどを収納しています。クールでかっこいい収納方法には、うっとりしてしまいます。
■ブレッドケースを使う

キッチンやダイニングで使うイメージの強いブレッドケースを、ドレッサーで使う目から鱗のアイディアです。細かなコスメなども上手に収納できるのがうれしいですね。ユーザーさんは中にボックスなどを入れてより使い勝手よくアレンジしています。
■近くの棚に

最後にご紹介するのは、ドレッサーの横の棚にコスメを収納している実例です。高さのあるボトルなども置けるのが良いですね。エレガントな雑貨などとともに飾ると、コスメもインテリア雑貨のようです。
ドレッサー周りを整えるアイディアを10個お届けしました。毎日の身支度や自分磨きで使うドレッサーを美しく整えれば、もっとメイクやケアの時間が楽しくなり美人になれるはず。ぜひ実例を参考に、収納を見直してみてください。
執筆:mochikinako