理系インテリアに欠かせないダイソーの試験管。クールで知的なイメージが魅力的です。

でもそれ以外にも、いろいろな方法でインテリアに取り入れることができるんですよ。ちょっとしたひと工夫や発想の転換で試験管を便利に、また見栄え良く使いこなしているユーザーさんの実例をご紹介します。



花を活けるときは試験管にもひと工夫

最初にご紹介するのは、試験管を一輪挿しとして使いこなすだけではなく、試験管や試験管立てにひと工夫をして見栄え良く使っている実例です。そのままの試験管に活けるのも良いですが、ひと工夫することでより魅力的になりますよ。ユーザーさんの個性あふれる実例をご覧ください。


■デニムで夏っぽく

便利に見栄え良く☆ダイソーの試験管を使いこなす10の実例の画像はこちら >>


試験管にデニム生地のリボンを巻いたこちらのユーザーさんは、そこにヒマワリのフェイクフラワーを入れて夏仕様にしています。デニムのブルーにヒマワリの黄色が鮮やかに映えて、とても夏らしくさわやかです。リボンを巻くだけと簡単なのに効果的なアレンジですね。


■英字新聞紙を巻いて

便利に見栄え良く☆ダイソーの試験管を使いこなす10の実例
撮影:Renさん


試験管に英字新聞を巻いてレター入れに挿し、キッチンに飾っているこちらのユーザーさん。レター入れの厚さと試験管の厚さがぴったりだったのだそうです。濃い色のレター入れに新聞紙とお花の白が映え、さらに英字新聞をゆるく巻くことでこなれ感も出ています。キッチンに可愛い春が来ましたね。


■試験管立てをナチュラルに

便利に見栄え良く☆ダイソーの試験管を使いこなす10の実例
撮影:akekuroankoさん


こちらのユーザーさんは、カットして売られていたニッキの木をボンドで試験管立てに貼り付けました。こすると良い香りがするのだそうです。シンプルな試験管立てのナチュラルさがアップしています。とても独創的なアイディアですね。

活けられたツルニチニチソウの紫色が鮮やかに引き立っています。


■試験管立てをDIY

便利に見栄え良く☆ダイソーの試験管を使いこなす10の実例
撮影:Makoさん


なめらかでさわり心地の良さそうな試験管立てはユーザーさんのハンドメイドだそうです。ユーザーさんはそこに春に咲いたお花をドライにして閉じ込めています。一本ずつ入れられた小さなお花が可憐なムードを感じさせますね。シャビーシックな白いラダーとの相性も抜群でとても癒されます。



お部屋にグリーンを取り入れる

お部屋に飾られたグリーンは、癒しをくれたりお部屋を涼しく見せてくれたりと大活躍してくれますよね。次にご紹介するのは試験管にグリーンを活けたり組み合わせて使っている実例です。中にはただ見栄え良く活けるだけではなく、とても便利に試験管を使いこなしている実例もありますよ。


■多肉植物の一時待機場所

便利に見栄え良く☆ダイソーの試験管を使いこなす10の実例
撮影:mamimamipockyさん


こちらのユーザーさんは、多肉植物を試験管に挿しています。徒長してしまったため仕立て直ししようとしているのだとか。根が生えてくるまで試験管に飾りながら待機してもらっているそうです。まるで理科の実験のようでもありながらインテリアにもなっている楽しい空間ですね。


■可愛らしい夏仕様

便利に見栄え良く☆ダイソーの試験管を使いこなす10の実例
撮影:mmpoohさん


試験管の上にちょこんと乗せられたミニサイズの実はオキナワスズメウリ。娘さんが乗せて飾ったそうです。下駄箱の上に飾られた金魚模様のクロスにグリーンの飾りひも付きのかご、オキナワスズメウリの乗った試験管で、夏仕様の涼しくて印象的な玄関になりましたね。


■水耕栽培を兼ねて

便利に見栄え良く☆ダイソーの試験管を使いこなす10の実例
撮影:kaerucoさん


明るい窓辺に置かれた試験管で、ユーザーさんは小松菜を水耕栽培しています。オシャレな試験管立てに飾られた小松菜は立派な観葉植物。野菜として育だつだけでなく目も楽しませてくれています。試験管が動かないように工夫したという試験管立てのアイディアも良いですね。



芳香剤として便利に

最後にご紹介するのは、試験管を芳香剤や消臭剤入れとして使っている実例です。芳香剤入れはふたが付いていないという試験管の特性をうまく利用した使い方です。ユーザーさんたちは、便利に使っているだけではなくて見ても楽しめる工夫をしていますよ。ユーザーさんたちのアイディアをご覧ください。


■アロマオイルを使って

便利に見栄え良く☆ダイソーの試験管を使いこなす10の実例
撮影:mmmさん


試験管にアロマオイルを入れてトイレの芳香剤にしているこちらのユーザーさん。グリーンも一緒に飾っているのでとても自然な雰囲気で空間になじんでいます。好きな香りのアロマオイルを使って楽しめそうです。使い残したアロマオイルなどがある場合にも、この方法は便利ですね。


■コーヒーを入れて

便利に見栄え良く☆ダイソーの試験管を使いこなす10の実例
撮影:tokiwaさん


こちらのユーザーさんが試験管に入れているのはコーヒー豆とコーヒーかすを乾燥させたものです。消臭剤にしているそうです。便利なだけでなくオシャレなのもポイントですよね。ナチュラルな空間にコーヒー豆はぴったり。

見ているだけでも楽しめそうです。


■丸くてかわいらしいディフューザー

便利に見栄え良く☆ダイソーの試験管を使いこなす10の実例
撮影:rie1128さん


木のぬくもりを感じさせる棚の上に飾られているのは、ユーザーさんが作ったリードディフューザーだそうです。使わなくなった香水を入れて竹串をさしているとのこと。先端の羊毛フェルトがなんとも可愛らしいですね。ユーザーさんのセンスとアイディアが光る実例です。

ひと工夫で試験管をオシャレにしたり、植物の栽培や芳香剤として利用したりとユーザーさんのアイディアが光っていましたね。ダイソーの試験管を便利に見栄え良く使って、個性あふれるインテリアを工夫してみませんか?



執筆:yuccoM
編集部おすすめ