食品を扱ったり、食器を洗ったりするキッチンのシンク周りは、いつもスッキリ片付けておきたいところ……。今回は、シンク周りの収納に便利な100均のアイテムをご紹介します。
スポンジ・ボトル・ふきんの収納に
シンク周りに置いておきたいスポンジやボトル、ふきん。これらの収納におすすめのアイテムを集めました。フック、ソープホルダー、トイレットペーパースタンド、アイアンバー×マグネットが登場しますよ。ユーザーさんの実例にはたくさんの工夫が詰まっています。
■フック
chiroさんのキッチンでは、ダイソーのシンプルなフックをスポンジの収納に使用されています。シンク横にあるラックを上手に活用されていますね。ラックの縁にフックを引っ掛ければ、スポンジを収納しておくことができるんだそう。水切りもできて一石二鳥ですね。
■ソープホルダー

セリアのステンレスタオルバーにソープホルダーを引っ掛けてスポンジを置いていらっしゃるmarocoroさん。ソープホルダーは取り外しが簡単なので、掃除がしやすくなったそうです。見た目もスッキリしていてGoodです。
■トイレットペーパースタンド

ボトルの底に敷かれているのは、なんとセリアのトイレットペーパースタンドなんだそう。置き場所を決めておけば、散らかりにくくなりますよね。さらに宙に浮かせて収納することで、底のヌメり軽減にもつながります。
■アイアンバー×マグネット

セリアのアイアンバーで、ふきん掛けを自作されたhiox323さん。シンクの右横にある冷蔵庫に、セリアの超強力マグネットを使ってくっつけていらっしゃいます。跡が残らないので、移動させたいときでも安心ですね。
キッチンツール・食器の収納に
続いてご紹介するのは、キッチンツールや食器の収納について。ワイヤーネットやラックを活用した実例をピックアップしました。上手に収納するには、収納したいモノの大きさに合わせたアイテム選びをすることがコツのようですよ。
■フック×ワイヤーネット

akanekoさんは、シンク下の扉の内側にキッチンツールを収納されています。セリアの透明粘着フックを扉に貼り付けてワイヤーネットを掛ければ、あっという間に収納スペースに大変身。簡単かつ、隠す収納をしたい方におすすめの実例です。
■ワイヤーラック

セリアのワイヤーラックを使って、シンクの吊り棚下をアレンジされたyasuyo66さん。キッチンツールやグラスを収納されています。自分の好きな場所に収納が作れるのもDIYの醍醐味。シンク周りの使い勝手がよくなったそうですよ。
■積み重ねラック

こちらは、mame.camさんのシンク下収納。ダイソーの積み重ねラックを食器収納として活用されています。2つ重ねると3段のスペースができるので、収納力がアップしますね。マグカップからボウルまで、さまざまな食器がおさまっています。
その他のアイテムの収納に
スポンジやふきん、キッチンツールや食器以外にもシンク周りに収納しておきたいモノはまだまだありますよね。調味料やラップ、ポリ袋やゴミ袋などキッチンに必要なモノを、100均のアイテムでスッキリ収納されている実例をご紹介します!
■ボックス

シンク下収納の見直しをされたApppiさん。仕切りとして使用されているボックスはすべて100均だそうで、セリアやダイソーのアイテムを上手に活用されています。調味料から鍋のふた、トレーなどマルチに収納できる大きさがうれしいですね。
■ラップケース

yamatomoさんがシンク下収納で活用されているのは、ラップケースです。左3つがセリアのモノだそうで、中身が隠せるホワイトを基調としたデザイン。ラベルを貼って、中身を分かりやすく工夫されているところにも注目です。
■ボックス・ケース

セリアとダイソーのアイテムをたくさん使って、シンク下を整理されている0910house.さん。色を統一すればスッキリ度がアップしますね。お茶のパックからポリ袋類まで、きちんとまとまっていて使い勝手もよさそうです。
シンク周りの収納に便利な100均のアイテムをご紹介しました。
執筆:choko