仕切りの少ない押入れは、そのままだとせっかくの広い空間が活かしきれないことも多いと思います。今回ご紹介するのは、そんな押入れを100円ショップのアイテムで、より使いやすく工夫されているアイデア。
ボックスやバッグを並べて
100円ショップには、サイズや種類が豊富なボックスやバッグがそろっています。同じデザインのものでまとめれば、押入れ収納の見た目もスッキリ。たくさん買っても、プチプラだからうれしいですよね。
■セリアのモノトーンボックス
こちらは、セリアのボックスを並べて押入れ収納にされています。同じ形なので、並べて置くとスッキリと納まりますね。白と黒のモノトーンで、見た目もスタイリッシュです。ラベリングすることで、必要なものもすぐに取り出せそうです。
■ダイソーのボーダーバッグ

押入れには、来客用のお布団セットやシーズンものの寝具を収納されているというこちら。押入れ用の収納ボックスなどを使うことで、ムダのない空間になっていますね。ダイソーのボーダーバッグも大容量で、使い勝手がよさそうです。
■ダイソーの収納ボックスとバッグ

ダイソーのベッド下収納ボックスを縦に並べられているこちらは、縦収納を意識した押入れとのことです。これなら、平面に重ねた時に下の荷物が取り出しにくくなることもありませんね。上の棚に置かれたダイソーのふとん収納バッグも、収納力が高そうです。
ワイヤーネットを使って
押入れの壁に取り付けたり、組み合わせて収納グッズにしたりと、使い方しだいでとっても便利なワイヤーネット。こちらでは、100円ショップのワイヤーネットを、押入れ収納に使われている実例をご紹介します。
■おもちゃのディスプレイに

こちらでは、押入れの壁にセリアのワイヤーネットを取り付け、お子さんのおもちゃをディスプレイされています。カラフルなおもちゃが並んで、とってもかわいらしいですね。ワイヤーネットにすることで、遊びたいおもちゃをすぐに見つけることができそうです。
■キャスター付き収納に

セリアのワイヤーネットを組み合わせて、キャスター付きの押入れ収納にされたというこちら。なんと、ラグやホットカーペットなどが3枚も収納できたそうです。大容量の収納に、キャスターで移動もラクラクのアイデアですね。
■六角形のお布団収納に

一見押入れには見えないこちらは、セリアのワイヤーネットで作った三角形を組み合わせて、六角形のお布団収納にされています。丸めて収納されたお布団は、とっても取り出しやすそうですね。黒いワイヤーネットが、クールです。
他にも使えるアイテム
最後にご紹介するのは、100円ショップのさまざまなアイテムを押入れ収納に利用されている実例です。そのまま使える便利なアイテムや、用途に合わせたDIYのアイデアまで、ぜひご覧ください。
■ウォールポケットをスカーフ収納に

ダイソーのウォールポケットを、押入れの衣装ケースの脇に取り付けられているというこちら。中には、スカーフを収納されています。これなら、スカーフの色や柄を見比べながら選ぶことができますね。
■すのこで棚を作って

押入れの上段をクローゼットにされているというこちらは、ダイソーのすのこで棚を作られたそうです。押入れの白い木目と、すのこの素材感がマッチしていますね。すのこの棚にすることで、通気性もよさそうです。
■ジョイントラックを使って

こちらは、ダイソーのジョイントラックを押入れのバッグ収納に使われています。ジョイントラックとバッグの高さが、押入れの高さにぴったりですね。キャスター付きで、出し入れもラクラクとのことです。
■DIYした用紙棚を置いて

セリアのお皿立てや木材を組み合わせて、用紙棚をDIYされたというこちら。用紙棚が置かれた押入れ自体も、ランプを取り付けるなどDIYされています。あたたかみのある光で、雰囲気もステキな空間ですね。
今回は、100均アイテムを使った押入れ収納アイデアをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。広々とした押入れは、収納力もありディスプレイとしても使えます。ぜひ、プチプラで活用してみてくださいね。
執筆:kukka