ゆらゆらと揺れるキャンドルの灯りは、眺めているだけで癒されますよね。本当に火をつけるのには躊躇してしまう方も、ディスプレイとしてキャンドルやキャンドル風のアイテムを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ディスプレイになるキャンドル
さまざまなデザインや香りが選べるのも、キャンドルのいいところですよね。ニトリにも、飾って楽しめるキャンドルがたくさんあります。こちらでは、ディスプレイになるニトリのキャンドルをご紹介します。
■ナンバー入りのキャンドル
停電用にニトリのキャンドルを購入されたという、coco518さん。モノトーンにシンプルなナンバーが入ったデザインが、ナチュラルなディスプレイにマッチしていますね。使わないときは飾って置くことができ、匂いもいいそうです。
■マーブル柄のキャンドル

マーブル柄がキュートなこちらは、ニトリのキャンドルとのことです。キャンドルを入れている三日月型のカゴも、ニトリのものとのこと。キャンドルのゴールドの文字とカゴの網目のゴールドが、マッチしていますね。
■アンティークな鳥のキャンドル

アンティークの陶器のような質感のこちらの鳥の置き物は、なんとニトリのキャンドルとのことです。アンティーク調のアイテムが並んだディスプレイになじんでいますね。ぜひ、飾って楽しみたい逸品です。
安心なキャンドル風LEDライト
あたたかみのある光を発しながら本物の火のような心配をしなくてもよいのが、キャンドル風のLEDライトです。ニトリには、デザイン性の高いキャンドル風LEDライトが取りそろえられています。
■キャンドルホルダーに立てて

こちらで2つのキャンドルホルダーに立てられているのは、ニトリのキャンドル風LEDライトです。細いキャンドルの形が、スタイリッシュなキャンドルホルダーにぴったりですね。あたたかな色味の光にも癒されます。
■ロープを巻いて

白いキャンドルが溶けたようなデザインのこちらは、ニトリのLEDライトです。キャンドルに巻きつけられたロープが、ナチュラルな空間にマッチしていますね。グリーンや木製のトレーとも、相性バツグンです。
■赤いグラデーションで

こちらのニトリのキャンドル風LEDライトは、底の部分から赤いグラデーションになっています。並べて飾られたフェイクグリーンの中で、赤い色がアクセントになっていますね。いつまでも見つめてしまいそうな光です。
■キャンドルのLEDポスターで

たくさんのキャンドルが並んでいるようなこちらは、ニトリのLEDポスターとのことです。落ち着いたブルーの壁に、板壁風の背景がなじんでいますね。キャンドル風LEDライトと並べることで、リアルさが増しています。
存在感のあるキャンドルホルダー
キャンドルを楽しむのに欠かせないのが、キャンドルホルダーですね。キャンドルと組み合わせるのはもちろん、キャンドルホルダーそのものもインテリアになります。最後にご紹介するのは、そんなニトリのキャンドルホルダーやキャンドルスタンドです。
■ガラスのキャンドルホルダー

こちらのシンプルなガラスのキャンドルホルダーは、ニトリのアイテムとのこと。キャンドルの灯りで、筋状に広がった光がとても美しいですね。並べてディスプレイされた透明なグラスや、大きなキャンドルの入ったビンともマッチしています。
■白いキャンドルスタンド

真っ白なサンゴや貝のオブジェが目を引くこちらには、ニトリの白いキャンドルスタンドが置かれています。白を基調とした空間に、シャビーシックな雰囲気のキャンドルスタンドがなじんでいますね。さわやかな海を感じます。
■アイアンのキャンドルスタンド

ニトリのアイアンキャンドルスタンドを壁に取り付けられたという、Rinrinさん。空間を広く照らす光に、あたたかみを感じますね。アジアンテイストのパネルアートや、フェイクグリーンが飾られたインテリアにも映えています。
今回は、飾るだけでも楽しめるニトリのキャンドルアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。火をつけてもつけなくても癒される、キャンドルのある生活の参考にぜひしてみてくださいね。
執筆:kukka