水に強いポリプロピレン素材で作られている、セリアのランドリーバスケット。今回は、そのランドリーバスケットを実際に使用されているRoomClipユーザーさんたちの実例をご紹介していきたいと思います。
洗面所周りで使おう
最初に、セリアのランドリーバスケットを洗面所で使用しているユーザーさんたちの実例を見ていきましょう。どのような場所に置いているのかも、ぜひ参考にしてみてください。
■ランドリーバスケットとして
こちらの実例では、本来の用途であるランドリーバスケットとして洗面所で使用されています。ホワイトメインのナチュラルな空間に、ライトグレーのランドリーバスケットの優しい雰囲気がマッチしていますね。このように縁を折ると、取り出し口がより固定されるため、出し入れがしやすくなりますよ。
■まとめて洗うものを入れておく

洗濯機の上の棚に置いたランドリーバスケットの中には、おしゃれ着洗いをする服がまとめて入っているのだそうです。素材と色合いに軽やかさがあるので、このように高い位置に置いてあっても圧迫感がないのがいいですね。隣に置いてある天然素材のバスケットとの相性も◎です。
■ストック品などを収納

パジャマやストック品などを収納している実例です。セリアのランドリーバスケットは、このように折り曲げて、収納したい場所に合わせたサイズにすることができるのがGOOD。ブルーの壁紙を使ったポップな洗面所に、英字デザインのバスケットがアクセントにもなっていますね。
目隠しとして使おう
次に、セリアのランドリーバスケットを、目隠しとして活用している実例をご紹介していきます。セリアのランドリーバスケットにはMサイズとLサイズがあるため、中に入れるものによって使い分けましょう。
■布団乾燥機をすぐ使える場所に

ユーザーさんは、セリアのランドリーバスケットに布団乾燥機を収納し、それを寝室の隅に置いていらっしゃるのだそうです。この方法であれば、すぐに取り出して使うことができるのが便利ですね。デザインもおしゃれなので、そのまま置いておいても絵になるのもうれしいポイントです。
■灯油缶もすっぽり

冬場に使うことの多い灯油缶を、セリアのランドリーバスケットで目隠ししている実例です。ランドリーバスケットは、灯油が多少こぼれても簡単に拭き取ることができる素材でできているので、安心して使えますね。また、キャスター付きの台に載せることで、より給油が楽に行えること間違いなしです。
■リサイクルゴミを入れて

リサイクルゴミを袋に入れたものを、さらにセリアのランドリーバスケットに入れているというユーザーさん。ラックのすっきりとした印象を損なうことなく、それでいてゴミ捨ても楽にできるナイスアイディアですね。Mサイズは30リットル、Lサイズは45リットルのゴミ袋が収まりますよ。
■ウォーターサーバーのタンクを隠す

こちらの実例では、ウォーターサーバーのタンクを隠すためにセリアのランドリーバスケットが取り入れられています。ウォーターボトルのブルーカラーの代わりに柔らかなグレーカラーのランドリーバスケットを配置したことで、サーバーがよりナチュラルなインテリアになじんでいますね。
収納アイテムとして使おう
最後に、さまざまなものの収納にセリアのランドリーバスケットを使っている実例をピックアップしました。ランドリーバスケットをどのように設置するのか、そのアイディアは参考になること間違いなしです。
■買ってきてそのまま入れるだけ

トイレットペーパーの収納に、セリアのランドリーバスケットを使用している実例です。買ってきたら、外袋のままここに入れるだけとのことで、手軽でかつトイレのインテリア性もアップしてくれる、ナイスな収納方法ですね。ユーザーさんは、ボックスティッシュも同じ方法でストックされているそうですよ。
■冷蔵庫横に吊り下げて

こちらのユーザーさんはレジ袋入れとして、セリアのランドリーバスケットを取り入れられました。軽い素材なので、このように吊り下げて使うのにも向いていますね。また、口の部分には小さい超強力マグネットを貼り付け、ぴたっと閉じるように工夫されているそうですよ。ぜひ真似したいアイディアです。
■引き出しのように使う

セリアのランドリーバスケットを、ボックスの中で引き出しのように利用しているユーザーさん。中に入れたものに、ある程度形を合わせることができる素材なので、このようにぬいぐるみなど柔らかいものも収納しやすいですね。普通の引き出しより安全性が高いので、お子さんのおもちゃ収納におすすめですよ。
セリアのランドリーバスケットはサイドに取っ手がついているため、持ち運びがしやすいというメリットもあります。ぜひランドリー以外にもさまざまな用途に取り入れて、便利に使っていってくださいね。
執筆:yellowtoys