誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、さっぱり&ほっこりとした雰囲気抜群のナチュラルインテリアを楽しまれている、3児のママnorikoko310さんにアイデアをお伺いしました。
教えてくれた人
norikoko310さん大好きな革を使って、インテリア雑貨や革小物を日々、制作しています。こんなのがあったらいいな♡というものをカタチにするのが、楽しみになってます。
必要なもの
■所要時間
10分
■購入する材料 計1アイテム 100円(税抜)
スリムロングタンブラー(コップ)300ml【Seria(セリア) 売場:キッチン用品】■必要な道具
端革(手芸店で200円程度)カッター定規ボンド両面テープクリップつくりかた
■STEP1

はじめに、端革を好みの幅に、コップの開口部外周よりも少し長めにカットします。
■STEP2

コップの開口部に貼る分と、持ち手になる部分の2本用意しましょう。
■STEP3

続いて、カットした革をコップに添わせながら巻いていきます。端をクリップで仮留めしてください。
■STEP4

貼り付ける長さや、持ち手の取り付け位置が決まったら、一度、コップから取り外し写真のような状態にします。
■STEP5

持ち手の部分はボンドで接着します。乾くまでは、クリップで挟んで、しっかりと固定しておきましょう。
■STEP6
ボンドが乾いたら、両面テープを貼って、コップの開口部に貼り付け完成です。
革小物のハードルは、思うほど高くない

レザークラフト、その響きだけでなんだかオシャレです。でも、革を扱うのはなんだか難しそう……、専用の道具や機械が必要なイメージもあります。ちょっと、DIY初心者にはハードルが高めだからと、見て見ぬふりをしている方も多いかもしれません。ところが、norikoko310さんのレシピでは、特別な工具も機械も使わず、手近にあるものだけで簡単にレザークラフトができてしまいました。
今回はコップを使用されていますが、ジャムや栄養ドリンクの空き瓶で応用してみるのも面白そう。端革は各種100均ショップでも取り扱っていることがありますので、レザークラフトが気になっていた!という方は、ぜひ挑戦してみてください。
ワンポイントアドバイス
持ち手の部分は、外側から内側に差し込んで折り曲げた方が、見栄えが良いかと思います。※STEP4の写真を参照してください。執筆:RoomClip mag 編集部