本棚や収納グッズを使っても、本の収納がうまくいかないといった経験はありませんか。インテリアに馴染み、手にとりやすい本収納を実践したいですよね。

そこで今回は、より手軽に試すことができる100均アイテムを活用した収納アイデアをご紹介したいと思います。ユーザーさんの素敵な発想や工夫も参考にしてみてください。



探しやすくて取り出しやすい本棚の整理に

本の収納に本棚はかかせませんよね。しかし本は大きさや形がまちまちなので、いまいち棚の中の空間を使いこなせないという方も多いのではないでしょうか。そんなお悩みを解消する100均アイテムをご紹介したいと思います。便利グッズやアイテムのアイデア活用法をチェックしてみてください。


■引き出せるようにして奥まで見やすく

かさばりや取りにくさをすっきり解決する!本収納に役立つ100...の画像はこちら >>


カラーボックスの中にキャンドゥの不織布収納ボックスを入れて、本やCDの収納をしているnicoleさん。本がすっぽり収まっているのですっきり見えますね。しかも持ち手付きで簡単に引き出せるので、奥の方の本も手に取りやすくなっています。たくさんの本でも何がどこにあるか把握できる管理方法です。


■前後に入れられるボール紙ブックスタンド

かさばりや取りにくさをすっきり解決する!本収納に役立つ100均グッズ
撮影:Granadillaさん


Granadillaさんが文庫本の収納に活用しているのは、セリアのブックスタンドです。こちらは前後で段差があり2列収納できるアイデアグッズなんです。棚の奥行をめいっぱい使って、文庫本を見やすく収納しておくことができます。後ろの列の背表紙もしっかり見えるので、読みたい本を一目で見つけられますね。


■シンク用ラックに板を乗せて

かさばりや取りにくさをすっきり解決する!本収納に役立つ100均グッズ
撮影:pokepokeさん


棚を前後2列収納にして、漫画の収納量をぐんとアップさせる工夫をしていました。うしろの本が埋もれないように、100均アイテムで段差を付けています。

ダイソーのシンク用ラックに木材を乗せるだけという手軽な方法なんだそうです。簡単なのにしっかり安定して、使いやすい本棚になるアイデアです。



見た目をスマートに

本をキレイに並べて収納しても、色や形で見た目のバラつきが気になることも。そこで、見た目がスマートになる収納の工夫を紹介したいと思います。ケースに一工夫して利用したり、100均グッズを目隠しとして活用したりと、よりインテリア性が上がるアレンジの仕方も見逃せません。


■ファイルボックスを横にして使う

かさばりや取りにくさをすっきり解決する!本収納に役立つ100均グッズ
撮影:3tatak_homeさん


本や書類の整理に、セリアのファイルボックスを活用しています。まっ白なケースがきっちりと並べられて気持ちのいい棚ですね。こちらのファイルボックスは横にして収納しているんだとか。本が隠れるのですっきりし、覗けば背表紙が上になっていて見つけやすそうです。さりげなく付いたラベルもポイントです。


■たくさんの本はボックスに入れて

かさばりや取りにくさをすっきり解決する!本収納に役立つ100均グッズ
撮影:Nuさん


たくさんある本は、ボックスに収めて隠す収納をすると整然としますね。Nuさんは、セリアのプレンティボックスを取り入れて整理していました。もともとモノトーンのアイテムですが、ラベルを貼ってシンプルにリメイクすることで、さらにクールなコーナーに仕上げていました。


■包装紙でカバーを付ける

かさばりや取りにくさをすっきり解決する!本収納に役立つ100均グッズ
撮影:MOCHIMA*さん


本はいろいろなデザインがあるので、本棚に並べるとカラフルさなどが気になってしまいますよね。そんなときはこのようにカバーを付けることで統一感が出ます。MOCHIMA*さんのように英字の包装紙でアレンジすれば、インテリアにも映える収納コーナーが作れそうです。


■カラーボードで目隠し

かさばりや取りにくさをすっきり解決する!本収納に役立つ100均グッズ
撮影:Mie-koさん


Mie-koさんは、本棚に目隠しを付けて雑然としない工夫をしています。ダイソーのカラーボードにセリアのリメイクシートを貼って、デザイン性のある簡易扉を取り付けていました。リメイクシートを貼ることで、アクセントクロスのような役割にもなりお部屋の雰囲気を格上げさせる効果も期待できますね。



読みたい場所の近くに置き場所を作る

料理をしながら目を通したい料理本などは、本棚に収納するより、キッチンの近くを置き場所にした方が使い勝手がよくなります。そこで、読みたい場所の近くに専用の収納場所を作って本に親しめる環境を整えてみませんか。料理本以外でも、趣味の本やお気に入りの本など、いろいろなシーンで応用できそうです。


■ファイルスタンドに入れてスリムに

かさばりや取りにくさをすっきり解決する!本収納に役立つ100均グッズ
撮影:mariiiiさん


白で清潔感のあるキッチンをコーディネートしているmariiiiさん。見た目だけでなく使いやすさにも工夫をこらしたインテリアをかなえていました。キッチンで使う料理本は、セリアのA4ファイルスタンドに入れて取り出しやすい定位置を作っています。中が見えるのをガードするクロス使いもチェックしたいですね。


■網を曲げたナチュラルラック

かさばりや取りにくさをすっきり解決する!本収納に役立つ100均グッズ
撮影:Ayumiさん


カウンターの上にあった本や書類を整理したというAyumiさん。断捨離をしたり本棚に入れたりしたそうですが、料理をしながら使いたい料理本は、すぐに手に取れるようにカウンターの横に置き場所を作っていました。100均の網に茶色ワックスを塗って設置したんだそうです。ナチュラルで機能的な置き場所です。


■吊り戸棚ラックとワイヤーネットで

かさばりや取りにくさをすっきり解決する!本収納に役立つ100均グッズ
撮影:maaさん


100均の吊戸棚ラックとワイヤーネットを組み合わせて、マガジンラックをDIYしていました。キッチン横に吊り下げて、料理本やキッチン家電の取扱説明書をまとめて置く場所になっています。献立に迷ったときには、この場所で本を見比べながら考えられる便利なスペースにもなっているんだそうです。

いかがでしたでしょうか。身近な100均アイテムで、ストレスのない本収納を実現できるのはうれしいですよね。本が身近になって、読書の時間をもっと充実させることができそうです。本収納のお悩み解消にぜひ取り入れてみてください。



執筆:Hirari
編集部おすすめ