節約や健康のために自炊をがんばっている一人暮らしの方も多いのではないでしょうか。収納のことも考えると数を多く持てない一人暮らしの場合、どんな食器を選べばいいか気になりませんか?今回は一人暮らしユーザーさんの食器をご紹介します。
一人暮らしの食器実際に見せてください!
まずは一人暮らしのユーザーさんが実際に使っている食器をご紹介します。たくさん食器を持つ必要がなく、収納スペースがあまり取れないという一人暮らしの方も多いのではないでしょうか。だからこそ自分の好みを把握し、厳選したいものです。
■まずは自分の持っている食器を確認
mochiponさんは一人暮らしでお持ちの食器をずらりと並べて撮ってくださいました。キャラクターのお皿が何枚かありますね。こうして並べてみると自分の持っている食器の数と好きな柄の傾向がよく分かります。収納を考える際は持っている量を把握するのが良さそうです。
■飽きの来ないノリタケのホワイトの食器

mmさんはよく使う食器を紹介してくださいました。白い食器をノリタケでそろえているそうで、どんなお料理にも合わせやすいのがポイント。飽きない洗練されたデザインで万能だそうです。たくさん数を持たずに、いろいろな用途に長く使えるお気に入りのお皿を見つけるのがいいですね。
■ニトリのシンプルで渋みのある食器

annyoshさんは食器や調理器具をほぼニトリでそろえているそうです。同じお店のものでそろえると統一感があります。シンプルながら味わいのある和風の食器で、木製の汁椀は丼や飯碗としても使えそう。メニューを考えるのも楽しくなります。
使いやすさにも注目。一人暮らしの食器収納
大きい食器棚を必要としない一人暮らしの場合、食器をどのように収納しているのでしょうか。ユーザーさんは空間を上手く活用したり、自分が使いやすいように置き場所を工夫しているようです。さらに見た目の良さにも注目です。
■冷蔵庫上にディッシュスタンドを乗せて

chisaviさんは冷蔵庫の上にディッシュスタンドを置いて、お皿を立てて収納。グラスとお皿を重ねて収納できるスタンドも利用されていますよ。キッチンに食器棚を置けない場合など、空間を上手く利用する参考になります。
■窓枠に合わせた棚に水切りトレーをセット

GowBooさんはキッチンの窓枠に棚を作り、水切りトレーをセットして普段遣いの食器を置いています。場所も時間も効率よく活かせる考えられた食器の水切り兼食器棚ですね。グリーンを一緒に置いて、心も癒やされるお気に入りのコーナーです。
■ワイヤーカゴを複数使った食器棚

ユニークさに目をひかれたakihimeさんの棚。引っ掛けられるワイヤーカゴを使うことで、棚下の空間を上手く利用されています。一つのカゴに一つの食器を収めているので、使い心地もよさそう。カゴやグリーンも一緒にディスプレイしてナチュラル感がキュートな食器棚です。
少ない食器でテーブルコーディネート
最後は少ない食器でも色合いや柄を工夫して、見栄えをよくしているユーザーさんのテーブルコーディネートをご紹介します。和洋折衷なマグカップを選んだりすることで、いろいろな料理に合わせられる工夫など参考になります。
■淡い色合いが優しげなダイソーのプレート

matteaさんはダイソーのお皿を使った朝食を紹介してくだいました。シンプルで淡い色合いが優しげで、ホットケーキやフレンチトーストなど上から粉糖をかけるお料理が映えています。木のトレーと合わせるとまとまりがでてカフェ気分が高まります。
■大胆な花柄で一気に食卓が華やぐ

zumi08xxさんは見た目にも爽やかなキウイのカプレーゼを紹介してくださいました。合わせたお皿は、大胆な花柄が魅力的なマリメッコのスクエアプレート。大きな絵柄のお皿を使うと一気に食卓が華やぎますね。一つ持っているとコーディネートのポイントになります。
飽きのこない白い食器を選んだり、一つあると食卓が華やぐ絵柄のものを使ったり。こんなお皿をそろえていると、お料理するのも楽しくなりそうなものばかりでした。お気に入りの食器を見つけて一人暮らしのテーブルコーディネートを楽しんでくださいね。
執筆:ネージュ