ツールボックスはもともと工具などを入れるために使われていましたが、デザイン性の高いものもたくさんあり、生活の中にも取り入れやすい存在となっています。収納以外にもディスプレイグッズとしてデザインを楽しむ方法もあったりと、活躍の幅はたくさんありますよ。
日常づかいの道具の収納に
日常的に使う道具は、身近な場所に置いておいたり、使うときにさっと持ち運べると快適ですよね。ツールボックスなら、その要望にしっかり応えてくれますよ。ユーザーさんの、くらしの道具収納にツールボックスをうまく活用した実例をご紹介します。
■調味料などのお食事セット入れに
お醤油やつまようじなど、食事のときにテーブルに出しておきたいセットも、ツールボックスに収納すれば出し入れ簡単で便利です。Ayaさんは、粉末のお茶なども一緒に入れ、食事時にキッチンカウンターからテーブルに移動させるそうです。フタなし取っ手付きタイプなら、移動も中身の出し入れも簡単ですね。
■薬箱として
                    薬箱の代わりに、フタ付のツールボックスを活用するのもいいですね。otabe2233さんはデザインのシンプルなものを利用して、薬や傷の手当などの救急グッズを収納しています。中身が見えないボックスなら、見えるところに置いておいてもインテリアの邪魔にならず、持ち運びも簡単です。
■お弁当グッズも持ち運び収納
                    nikoさんは、お弁当づくりに使うカップなどのこまごまとしたグッズを、ツールボックスにまとめています。お弁当を詰めるときにキッチン以外の場所で作業をしたり、すぐ手に取れる場所に道具があった方がやりやすいという方には、便利な方法ですね。フタがついていればほこりも入りませんし、中身を清潔に保てます。
■糸ようじをおしゃれに隠して
                    小さなアイテムは、そのサイズにピッタリなミニツールボックスを活用すれば、素敵に収納できますよ。mako2yaさんは、糸ようじを収納しています。赤色だったものをゴールドに塗りなおし、カッコいい雰囲気にお召し替えもしています。
子ども関連グッズを入れて
子どものお世話をするための道具や子どものおもちゃなどは、小さくてこまごましたものがたくさんあります。子どものための収納にも、ツールボックスが意外に活躍しますよ。ママやパパがお世話するのを楽にしたり、小さな子のいたずらを防いだり…… 子ども関連のグッズを上手に収納した実例をご紹介します。
■ベビーケアグッズを手に取りやすく
                    赤ちゃんのお世話には、たくさんのケアグッズが必要ですよね。-KU-YA-さんは、フタがなく取っ手の付いたツールボックスを活用して収納しています。仕切りがしっかりしていれば、中身が倒れて手間取るわずらわしさもありません。じっと待てない赤ちゃんのケアタイムに、さっと道具を手に取れるのはかなり助かります。
■文房具をかわいく隠して
                    文房具はよく使う場所に置いておきたいものですが、小さなお子さんがいると簡単に触れる場所には置きづらいですよね。A__Tさんは11カ月のお子さんに触られないように、ツールボックスに上のお子さんの文房具をしまっています。小さな子どもには開けづらいため、手に取りやすい場所に置いておいても安心です。
■レゴブロックも機能的に
                    レゴブロックなどのパーツの多いおもちゃの収納も、仕切付きの入れ物なら機能的に収納できますよ。ka7konakaさんはフタと連動して、開閉可能なトレーのついたツールボックスを活用しています。がばっと開いて立体的に展開する入れ物なら、遊ぶときも職人気分になれてワクワク感が増しそうです。
ボックスそのものを楽しむ
ツールボックスは、実用重視なものから見た目や素材にもこだわったものまで、そのデザインは多岐にわたります。中には、収納に使うだけではもったいないものもありますよね。ボックスそのもののデザインを楽しめるような、ツールボックスの活用方法を見ていきましょう。
■ディスプレイの1つに
                    andronさんは、植物や雑貨のディスプレイのため、経年劣化がカッコいいさびさびツールボックスを背景として使用しています。りんご箱の上に重ねたことで、アンティークな雰囲気が醸し出されていますね。宝箱の中をのぞいているようで、想像力をかきたてられます。
■手作りキャンドルの容器に
                    DIYの素材としても、ツールボックスは楽しめますよ。waniwaniさんは、ミニツールボックスを手作りキャンドルの器として使っています。フタを閉められるので、外出時の持ち運びも問題ありません。虫が嫌がるエッセンシャルオイルを混ぜておけば、アウトドアでの虫よけにもなり便利ですね。
■寄せ植えの鉢として
                    ガーデニングが趣味の方は、tommybondさんのように、寄せ植えの鉢代わりに使ってみるのもおすすめですよ。穴をあければ排水もきちんとしてくれるので、雨に降られても安心です。真っ赤な色が中の植物の緑色とマッチして、とってもおしゃれな仕上がりですね。金属が錆て味が出てくるのも楽しみです。
暮らしをちょっと快適にする使い方からデザインを楽しむ方法まで、ツールボックスの特性をうまく活用した実例ばかりでしたね。
執筆:mirakin
                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    ![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年10月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/61-wQA+eveL._SL500_.jpg)
![Casa BRUTUS(カーサ ブルータス) 2024年 10月号[日本のBESTデザインホテル100]](https://m.media-amazon.com/images/I/31FtYkIUPEL._SL500_.jpg)
![LDK (エル・ディー・ケー) 2024年9月号 [雑誌]](https://m.media-amazon.com/images/I/51W6QgeZ2hL._SL500_.jpg)




![シービージャパン(CB JAPAN) ステンレスマグ [真空断熱 2層構造 460ml] + インナーカップ [食洗機対応 380ml] セット モカ ゴーマグカップセットM コンビニ コーヒーカップ CAFE GOMUG](https://m.media-amazon.com/images/I/31sVcj+-HCL._SL500_.jpg)



