キッチンでの粉もの収納はどうされていますか?袋のままだとかさばり、こぼれる心配もありますよね。今回はさまざまなアイデアで粉もの収納をされている、RoomClipユーザーさんをご紹介します。

みなさん、取り出しやすくする工夫や、中身をわかりやすくする工夫をされていますよ。



キッチンまわりに同じ容器で収納

まずご紹介するのは、吊り戸棚やシンク下の引き出しに粉ものを収納されているユーザーさんです。保存容器にもこだわり、スッキリと保存されていますよ。


■吊り戸棚に並べて

取り出しやすくわかりやすいのがポイント!粉もの収納のアイデア...の画像はこちら >>


カインズのワンタッチ開閉容器に粉もの収納をしている3Rさん。キッチンの吊り戸棚にスッキリ並べられていて、気持ちがいいですね。前面に貼ったラベルも、シンプルでわかりやすそうです。


■シンク下にボックスを重ねて

取り出しやすくわかりやすいのがポイント!粉もの収納のアイデア実例10選
撮影:Yume_usagi_13さん


Yume_usagi_13さんはシンク下の引き出しに、収納ボックスに入れた粉ものを積み重ねて収納。高さのある引き出しにぴったり収まっています。中身は袋のままなので、詰め替える手間がないのもGOODです。


■フレッシュロックに詰め替えて

取り出しやすくわかりやすいのがポイント!粉もの収納のアイデア実例10選
撮影:sweetcloudさん


粉ものや乾物を、フレッシュロックに詰め替えて収納しているsweetcloudさん。一袋が全部入る大きさにそれぞれ入れているそうで、詰め替えも簡単ですね。よく使う調味料には、計量スプーンも一緒に入れてあるのも便利。パッと見るだけで必要なものが取り出せるアイデアです。



冷蔵庫に工夫をして収納

次にご紹介するのは、ダニ対策にも効果的な冷蔵庫での保存をされているユーザーさんです。取り出しやすく、わかりやすい収納をされている実例です。


■収納ボックスにまとめて

取り出しやすくわかりやすいのがポイント!粉もの収納のアイデア実例10選
撮影:mako2yaさん


mako2yaさんはダニが気になる味付きの粉ものを、収納ボックスにまとめて冷蔵庫で保存されています。中身が見えないホワイトのボックスなので、冷蔵庫内の見た目もスッキリ。中身は袋のままなので、商品や在庫がわかりやすいのもメリットですね。


■冷蔵庫の引き出しを専用に

取り出しやすくわかりやすいのがポイント!粉もの収納のアイデア実例10選
撮影:mimi24さん


冷蔵庫の小さい引き出しを、粉もの収納専用のスペースにしているmimi24さん。ニトリで購入されたケースに、mon・o・toneのラベルを貼ってスッキリと収まっています。上から見て残量がわかりやすいので、買いそびれも防げそうです。


■ドアポケットにぴったりのセリア商品で

取り出しやすくわかりやすいのがポイント!粉もの収納のアイデア実例10選
撮影:omomさん


omomさんの冷蔵庫のドアポケットにぴったり収まっているのは、セリアの調味料ケースです。計量スプーンを入れたりラベリングをしたりと、便利に使える工夫がされています。少し出ている取手を持って出し入れできるので、調理もはかどりそう。


■コンテナボックスにクリップをひっかけて

取り出しやすくわかりやすいのがポイント!粉もの収納のアイデア実例10選
撮影:miyuさん


セリアのコンテナボックスに、クリップで止めた調味料などを収納したmiyuさんです。クリップがちょうどコンテナにひっかかり、取り出しやすそう。立てて置いても倒れないところがポイントですね。パッケージのままでも、スッキリ見せるアイデアです。



見た目にもこだわって収納

最後に見た目を重視した実例をご紹介します。キッチンでの作業が楽しくなる収納です。

DIYアイデアも参考にしてみてください。


■ビンにお気に入りのシールを貼って

取り出しやすくわかりやすいのがポイント!粉もの収納のアイデア実例10選
撮影:nanachanmamaさん


nanachanmamaさんはセラーメイトの密封ビンに、お菓子作りで使う粉類を保存されています。お気に入りのシールを貼って、かわいらしく並べていますね。お菓子作りが楽しくなる、見せる収納です。


■セリアのドリンクボトルに

取り出しやすくわかりやすいのがポイント!粉もの収納のアイデア実例10選
撮影:bun_ny-hophoperさん


セリアのドリンクボトルに粉ものを保存しているのは、bun_ny-hophoperさんです。ラベルシールもセリアのもの。プチプラでかなう収納アイデアです。ボトルなので、そのまま振りかけるように使えるのも便利ですね。


■ミルク缶をリメイクして

取り出しやすくわかりやすいのがポイント!粉もの収納のアイデア実例10選
撮影:kawausoさん


kawausoさんが粉ものやキャットフードを保存しているのは、粉ミルクの空き缶です。本体をペイントして、蓋には折り紙を貼ったとのこと。粉の保存に適しているミルク缶を使うアイデアは目から鱗ですね。

粉もの収納のアイデアをご紹介しました。詰め替えたり、袋のまま容器に入れたり、ご自身の使いやすいように工夫をされていました。ユーザーさんの実例を参考に、粉もの収納を見直してみてはいかがでしょうか。



執筆:endang38
編集部おすすめ