よく使う物が多い洗面所を
洗面所は、歯ブラシやバスタオルなど毎日よく使う物が多いところです。タオルバーなど「こういうのが欲しかった」という物を、100均アイテムでプラスすると便利ですよ。次に、洗面所を使いやすくするアイデアについての実例をご紹介します。
■浴室扉にタオルバーをDIY

Tomoさんは、100均グッズを使って浴室扉のタオルバーを作っています。扉に浴室用の貼って剥がせるフックを付け、そこにつっぱり棒を横向きにして設置。さらにブラックのマステで上から補強もして、落ちることなく使えるように工夫もされています。
■洗面台下に棚を増やして

rariさんは、洗面台下収納にダイソーのつっぱり棒用棚を使っています。上部につっぱり棒を二本設置し、その間に棚を取り付けてあります。収納量が増えて全体に余裕ができたので、取りづらかったストレスから開放されたとのことです。
■歯ブラシを吊るして収納

歯ブラシを吊るして収納できるようにしている、yamaさんです。吸盤補助シールを貼ってから、吸盤首振りフック(ともにダイソー)を取り付けて掛けられるように。歯ブラシが逆さになるので、水が持ち手に垂れず衛生的に収納できるそうです。
ユーザーさんたちは、おうちが快適になるように100均アイテムでそれぞれ工夫をしていましたね。どれもアイデアある使い方ばかりで、とても参考になりました。ぜひ、みなさんも暮らしに取り入れてみてくださいね。
執筆:kuroneko