夏と言えば夏祭り!考えただけでワクワクしますね。でも、せっかくイベントがあっても、忙しかったり人混みが億劫だったりして行けないことも……。

それなら、自宅にお祭りの雰囲気を感じられるディスプレイや食事を取り入れてみませんか?ユーザーさんの、自宅でお祭りの気分を味わえるような工夫をご紹介します。



手ぬぐいで夏祭りモチーフを取り入れる

日本の伝統的な織物である手ぬぐいは、美しい色や柄の入ったものがたくさんありますよね。手ぬぐいタペストリーや縦長の額に入れて、そのデザインそのものを楽しむ使い方をしている方は多いのではないでしょうか。夏祭りにちなんだモチーフの手ぬぐいで、手軽にお祭りの雰囲気をお部屋に取り入れてみましょう。


■水ヨーヨーの手ぬぐいで涼しげに

毎日が夏祭り♪自宅で手軽にお祭り気分になれる方法10選の画像はこちら >>


ヨーヨー釣りと言えば、お祭りの楽しみの一つですよね。MUSIGNYさんは、ダイニングの後ろの壁に水ヨーヨーの手ぬぐいを手ぬぐいタペストリー棒を使って飾っています。水色ベースの涼しげな印象に、パステルカラーの差し色が夏の雰囲気を演出。一緒に飾った燕の風鈴の音とともに、さわやかな気持ちになれそうです。


■鮮やかな花火の手ぬぐいで華やかに

毎日が夏祭り♪自宅で手軽にお祭り気分になれる方法10選
撮影:Fuku222さん


こちらも手ぬぐいをタペストリーにしている実例です。Fuku222さんは、濃紺の背景に鮮やかな花火が描かれた手ぬぐいを玄関に飾っています。一緒にディスプレイされた浮き玉とともに、玄関をさわやかに彩っていますね。ドアを開けるとパッと目を引く、華やかな夏インテリアです。


■夏の和室に金魚の手ぬぐいでしっとりと

毎日が夏祭り♪自宅で手軽にお祭り気分になれる方法10選
撮影:murakamihirokoさん


いつでもごろりと寝転べるように、余計なものは何も置かないようにしているという和室。murakamihirokoさんは、そんなシンプルな和室に、淡い色合いの金魚柄の手ぬぐいを額に入れて飾っています。余計なものは置かれていない代わりに、季節のお花と手ぬぐいの効果で、しっとりとした日本の夏を感じます。



お祭りっぽい飾り付けや演出

お祭りの雰囲気を感じさせるアイテムや演出で、お祭り気分を盛り上げるのも楽しいですね。良質な実用品を、あえて使わずに飾るだけという大人の楽しみも素敵です。お祭り気分になれるアイテムをお子さんやお友達と手作りすれば、夏の大切な思い出としても残りますね。


■玄関ニッチにも夏の風物詩を

毎日が夏祭り♪自宅で手軽にお祭り気分になれる方法10選
撮影:kyo878787さん


玄関ニッチのディスプレイも、季節の飾り付けを取り入れてみてはいかがでしょうか。kyo878787さんは、金魚と流水模様があしらわれた、美しく透きとおる水うちわを飾っています。まるで金魚すくいで連れて帰った金魚が、うちわの中で泳いでいるようですね。


■100円均一や手作りの飾り付け

毎日が夏祭り♪自宅で手軽にお祭り気分になれる方法10選
撮影:aquaさん


aquaさんは、100円均一で売っているお祭りガーランドとともに、手作りの金魚すくい飾りで壁を飾り付けしています。ガーランドだけでも気分は出ますが、やっぱり金魚すくいがあるとお祭りの雰囲気がぐっと増しますね。袋を振ると中で金魚が泳ぐのもこだわりを感じます。


■子どもと楽しく手作りした七夕ディスプレイ

毎日が夏祭り♪自宅で手軽にお祭り気分になれる方法10選
撮影:taitaiさん


キラキラと色とりどりの折り紙やテープで彩られた七夕飾りで、見るだけでワクワクするディスプレイですね。taitaiさんは、お子さんと一緒に天の川を作りました。100円均一のアイテムも上手に取り入れながら、七夕の気分を盛り上げています。見るだけでも楽しく、一緒に作れば思い出にも残る素敵な空間です。


■お祭りの思い出を閉じ込めて

毎日が夏祭り♪自宅で手軽にお祭り気分になれる方法10選
撮影:tomozoh3さん


お祭りでゲームの景品をゲットしたものの、うちに帰ると飽きてしまってそのままポイ……としてしまうこともあるかもしれません。tomozoh3さんは、戦利品のゴム金魚を電球ボトルに入れて、ハーバリウム風の簡単工作をしています。楽しい思い出を長く味わうことができますね。



お祭り風のご飯

お祭りと言えばお祭りめしですね。たこやきや焼きそば、ホットドックにわたあめなど……考えただけでテンションが上がってしまいます。実際にお祭りに行けなくても、お祭り風のご飯を用意するだけで、その気分を味わいながら、自宅で好きなものをゆっくり楽しめますよ。お家でお祭りめしの実例を見てみましょう。


■夕食を縁日風に

毎日が夏祭り♪自宅で手軽にお祭り気分になれる方法10選
撮影:mahaloさん


お休みの日は、ホットプレートやたこやき機で夕食自体をイベント化してもいいですよね。mahaloさんは、たこやき器とカセットコンロをテーブルに並べて、縁日風の食卓を用意しています。お祭りが開催されていなくても、お家でお祭り気分を味わえます。いつもと違う雰囲気で、食が進むかも♪


■お家お祭りめしで花火鑑賞を

毎日が夏祭り♪自宅で手軽にお祭り気分になれる方法10選
撮影:summyさん


自宅で花火が見えるというラッキーな方は、夕食もお祭りめしにしてみませんか?summyさんは、姪っ子さんとたこせんやホットドックなどでお祭りごっこをしています。人混みを避けて自宅で花火鑑賞でも、お祭りめしと一緒なら、お祭りの気分をしっかり味わえそうです。


■屋台スイーツをお家で再現

毎日が夏祭り♪自宅で手軽にお祭り気分になれる方法10選
撮影:sakutaroさん


定番で人気のお祭りスイーツと言えば、わたあめですよね♡sakutaroさんは、家庭用のわたあめ機でわたあめパーティーをしています。甘いお砂糖が目の前でふわふわになっていくのは、見ているだけでもワクワクしますね。自分で整形するのは難しそうですが、雰囲気だけでも十分楽しめそう!

見ているだけでワクワクしてくるような実例ばかりでしたね。忙しくて凝ったことができなくても、ちょっとインテリアにお祭りの雰囲気を入れてみるだけでも、気分は変わりますよ。自宅でお祭りの気分を感じながら、夏を楽しみましょう!



執筆:mirakin
編集部おすすめ