誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、ナチュラルに暮らしを整えているkatoponさんに、汚れや生活感が気になる、洗濯機のホースをカバーするDIYアイデアを教えていただきます。
教えてくれた人
katoponさんRoomClipのおかげで、我が家を客観的に捉えられるようになりました。お掃除やキレイを保つモチベーションも上がったと思います。
必要なもの
■所要時間
10分
■購入する材料 計3アイテム 300円(税抜)
木板450mm×150mm(2枚)【Can Do(キャンドゥ) 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】リメイクシート モルタル柄No.98【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】■必要な道具
木工用ボンド(ダイソーのオフィス/文具コーナーで購入できます)ノコギリ(ダイソーのDIYコーナーで購入できます)クギ4本(ダイソーのDIYコーナーで購入できます)つくりかた
■STEP1
まず、木板2枚を用意します。1枚を隠したい洗濯機ホースの高さに合わせて、ノコギリでカットしていきます。今回は、高さ100mmになるようにカットしました。※脚の部分になるので、2本分カットしてください。
■STEP2
次に、STEP1でカットした脚2本と残りの木板1枚をコの字に組み立て、ボンドで貼り合わせます。ボンドが乾燥したら、クギ4本を打ち付けてしっかり固定しましょう。
■STEP3

仕上げに、全体にリメイクシートを貼って完成です。
リメイクシートで塗装いらず

ホースをカバーすると、洗濯機周りがグッとスッキリします。板ならではの安定感があるので、ちょっとしたものを置くのにも便利。隙間の有効活用としても重宝しそうです。
なにより、DIYに不慣れな方や、手間や時間がかかることは避けたい……と思っている方にとって、塗って乾かす塗装の手間をリメイクシートを使うことで、あっさり解決できるのは嬉しいポイントではないでしょうか。リメイクシートは柄や質感の種類も豊富なので、きっとインテリアにあったものが見つかります。洗濯機まわりの見た目やお手入れにストレスを感じている方はぜひ、katoponさんのアイデアを参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
リメイクシートは、凹凸がないものを選ぶと、拭き掃除がしやすいです。製作に使用するものは、道具も含め全て100均ショップで手に入ります。執筆:RoomClip mag 編集部