穴が無数に開いた有孔ボードは、フックやバーを好きな場所に取りつけることができ、ディスプレイや収納にもぴったりのアイテムです。変幻自在で便利なので、DIYでお部屋に取り入れているユーザーさんも多くいらっしゃいます。

今回は、そんな有孔ボードを使ったDIYアイディアをご紹介します。



アートフレームを使ったアイディア

はじめにご紹介するのは、有孔ボードとアートフレームを使ったお手軽だけど発想が素晴らしい、今すぐにでも真似したいDIYの実例です。ちょっとした収納やディスプレイにもぴったりで、ウォールデコとしても楽しめるユーザーさんのアイディアを見ていきましょう。


■外出時の必需品を

収納もディスプレイも自由自在!有孔ボードを使ったDIYアイデ...の画像はこちら >>


こちらのhappyranさんは、100均のアイテムを使って鍵の置き場所を有孔ボードで作っています。以前は、鍵をボックスに入れて収納していたそうですが、探すのが大変でこのアイディアを思いついたそう。フックに引っ掛ける収納にしたことで、ひと目で何がどこにあるのかがわかる便利な収納法ですね♪


■スリッパをスタイリッシュに

収納もディスプレイも自由自在!有孔ボードを使ったDIYアイディア
撮影:mariponさん


mariponさんは、有孔ボードを使ってスタイリッシュなスリッパ収納をDIYしています。まるでアートのような壁掛けのスリッパは、玄関のインテリアとしてもぴったりのアイディアです。置き場所に悩みがちなスリッパも、壁に掛けることで、スッキリとしている上に、取り出しやすくて使い勝手も抜群ですね♪


■ディスプレイフレームとして

収納もディスプレイも自由自在!有孔ボードを使ったDIYアイディア
撮影:kitaさん


お気に入りのスニーカーをディスプレイしたというkitaさんは、ディスプレイボードをDIYしたそうです。アートフレームに入れることで、さらに高級感のあるオシャレな空間が演出されています。ディスプレイするアイテムに合わせて、いろいろなパーツを簡単に取りつけることができるのも有孔ボードの魅力ですね!



ちょっとしたスペースを最大に活かすアイディア

もう少し収納を増やしたい場所やデッドスペースになってしまっている場所は、有孔ボードを使って活用してみてはいかがでしょうか?ここでは、ちょっとしたスペースを有孔ボードのDIYアイテムで、使い勝手のよいスペースに様変わりさせたユーザーさんのアイディアをご紹介します。


■ゴミ箱上のスペース

収納もディスプレイも自由自在!有孔ボードを使ったDIYアイディア
撮影:mamyuさん


こちらのmamyuさんは、ゴミ箱の上の空いたスペースに、有孔ボードをDIYした収納を作っています。細かなアイテムが多いキッチンは、ごちゃつきがち。こうやって引っ掛ける収納をすることで、手に取りやすく使い勝手もバッチリです。すべてホワイトで統一されているので、見た目も洗練されていて、美しいですね♪


■冷蔵庫の横

収納もディスプレイも自由自在!有孔ボードを使ったDIYアイディア
撮影:ruchicoさん


カフェのような見せる収納がオシャレなruchicoさんのキッチン。冷蔵庫と棚の間のスペースに有孔ボードを使ってDIYしています。カフェの雰囲気もクラスアップする上に、収納場所が増えるので一石二鳥ですね!ブックを置いたり、タイマーをひっかけたりと、料理もスムーズにできそうです。


■ランドリースペース

収納もディスプレイも自由自在!有孔ボードを使ったDIYアイディア
撮影:ehamiさん


ランドリースペースを美しく整理されているehamiさん。ハンガーなどの洗濯グッズを有孔ボードでスッキリと収納しています。さらに、シェルフの扉にも有孔ボードを使い、ドライヤーを引っかけるアイディアは目からウロコ!ホワイトとナチュラルな木目がやさしい印象で、清潔感がある空間に仕上がっています。


■キッチンの空いたスペース

収納もディスプレイも自由自在!有孔ボードを使ったDIYアイディア
撮影:mashleyさん


こちらのmashleyさんは、フライパンなどの収納に有孔ボードを活用しています。なんと、有孔ボードの穴自体もDIYというから驚きです。有孔ボードは、フックの位置も変えられるので、吊るすものに合わせられるのもメリット。手に取りやすいので料理もスムーズで、さらに見せる収納としても素敵ですね♪



大きな面で有孔ボードを活用するアイディア

最後にご紹介するのは、壁や間仕切りなど、大きな面に有孔ボードを活用したDIYアイディアです。有孔ボードのメリットを最大限に活かした工夫は、インテリアとしても抜群の存在感を出しつつも、機能性もしっかりしているのが魅力。そんな有孔ボードのいいところを引き出したユーザーさんのDIY実例をご紹介します。


■キッズスペースに

収納もディスプレイも自由自在!有孔ボードを使ったDIYアイディア
撮影:Katsuraさん


DIYで取りつけた有孔ボードの壁をお子さんのお絵描きスペースにしているというKatsuraさん。穴に取りつけたバーにロール状になった紙を垂らしています。いろいろなものを取りつけることができる有孔ボードは、お子さんの成長に合わせてお気に入りのものをつけ替えていけるのも楽しめるポイントですね。


■パーテーションとして

収納もディスプレイも自由自在!有孔ボードを使ったDIYアイディア
撮影:momijiさん


こちらのmomijiさんは、有孔ボードを最大限に活用してパーテーションをDIYしています。リビングの仕切りに有孔ボードを使うことで、前側も後ろ側も好きなだけ使えて、デコレーションも収納も演出は変幻自在。デコレーションの中に掃除道具もうまく配置されていて、インテリアとしても主役級の存在感です。


■趣味の世界に

収納もディスプレイも自由自在!有孔ボードを使ったDIYアイディア
撮影:pixisukeさん


書斎の机まわりに有孔ボードをDIYしたというpixisukeさん。文具から趣味のアイテム、DIY道具まで、まるで雑貨屋さんのようにきれいにディスプレイされています。作業効率も考えられたという空間は、有孔ボードのメリットが最大限生かされています。ここにいるだけでワクワクする憧れの秘密基地のようですね。

いかがでしたでしょうか。穴の空いた有孔ボードは、使う場所や用途によって変幻自在な便利なアイテムです。ご紹介したDIYアイディアは、その魅力を活かしたものばかりでした。ぜひDIYの参考にしてみてくださいね。



執筆:YUKA
編集部おすすめ