大きな家具であるテーブルは、インテリアの趣味が変わったりしてもなかなか簡単には買い替えられないもの。そこで活躍してくれるのが、天板をリメイクして変身させる方法です。
木材を使って本格的に
木材を使ったリメイクは、自然素材ならではの魅力ある天板を作ることができます。おうちのテーブルのサイズに合わせて、好みのカラーやテイストに仕上げてみましょう。まずは、木材を使ったテーブルリメイクの方法についてご紹介します。
■白いテーブルからナチュラルに
4sistersさんは、白くてツルツルしていたというダイニングテーブルをリメイクしています。ホームセンターでパイン材を4000円ほどで購入し、ワトコオイルを染み込ませて天板を作ったそう。ナチュラルインテリアにぴったりな、温かみあるテーブルに変身しています。
■隣の棚と色をそろえる

カウンター下に作ったニッチ風棚に合わせて、テーブル天板もリメイクしたというtoccoさんです。ニッチは加工しやすい桐材で、テーブル天板は少し強度のあるパイン材を使っているそうです。色をそろえてあるので、一体感のある空間になっていますね。
■上から天板をかぶせて

kyoさんは、お部屋のテイストに合わせてダイニングテーブルをリメイクしています。DIYで作った天板を上からかぶせて設置しているだけなので、すぐに外すこともできるとのこと。木材の風合いが楽しめるような、存在感のあるテーブルが完成しています。
■コタツをコーディネート

コタツの天板をDIYで作ったという、zurinさんです。1×4材を材料に使っているので、2000円弱くらいの費用でできたとのこと。生活感が出やすいのが悩ましいコタツを、インテリアの雰囲気になじむアイテムに変身させています。
リメイクシートで手軽に
リメイクシートは、天板に貼るだけで簡単にできるのがいいところです。種類が豊富なので、いろいろなデザインの物から好きなテイストを選べるのもうれしいポイントですね。続いて、リメイクシートを使ったテーブルリメイクについてご紹介します。
■貼ってはがせるシートで

cherryさんは、ダイニングテーブルの天板をホワイトに変身させています。はがせるタイプのリメイクシートを貼って、期間限定でイメージを変えてみたとのこと。はがすこともできるなら、初心者でも気軽にチャレンジしやすそうです。
■側面にクッションシートを

コタツの天板をリメイクしている、ponponHOUSEさんです。天面にはセリアのリメイクシートを貼り、側面には同じくセリアのクッションタイルを貼ってあります。キレイに仕上がっていて、400円の材料費でできたとは思えない完成度の高さですね。
■リメイクシートでオルテガ風

コタツの天板をオルテガ風にリメイクしたという、chikoさんです。ダイソーのリメイクシートをカットし、組み合わせながら貼って作ったそうです。お部屋のアクセントになってくれるような、デザインの楽しめるテーブルにできています。
タイルで特別感を楽しむ
タイルを使ったリメイクは、テーブルを特別感あるアイテムに変身させてくれます。本物のタイルのほか、シートタイプなど手軽に使いやすい物を利用するのもおすすめです。次に、タイルを使ったテーブルリメイクについての実例をご紹介します。
■高級感のあるテーブルに

タイルを使ってローテーブルをリメイクしたという、sakielさんです。木製のテーブルの天面に、大きめのタイルを8枚貼って変身させています。高級感ある雰囲気になったテーブルは、タイルを外して元に戻すこともできるそうですよ。
■キッズ家具を再利用して

HYさんは、お子さんには小さくなったIKEAのキッズ家具のテーブルをリメイクしています。高さを合わせるために脚をカットし、天板にはタイルを貼ったそうです。タイルの風合いがプラスされて、明るく清潔感のあるテーブルが完成していますね。
■真ん中に貼ってアクセント

ダイニングテーブルとイスをリメイクした、akidiyさんです。テーブルの真ん中にはモザイクタイルを貼って、デザインのアクセントになるようにしてあります。隣にあるカウンターにもタイルを貼って、統一感のあるインテリア空間にできています。
ユーザーさんたちは、おうちのテーブルを天板リメイクで大変身させていましたね。簡単に外せたり、初心者でもチャレンジしやすい方法もあってとても参考になりました。ぜひ、みなさんも挑戦してみてくださいね。
執筆:kuroneko