気が付くと増えている、さまざまな書類たち。皆さんはどのように整理されていますか?今回は、ユーザーさんたちが実際に取り入れられている、書類の便利な整理整頓の方法や収納の方法をご紹介していきたいと思います。使っているアイテムやちょっとした工夫など、すぐにでも真似したい技ありの実例たち、見ていきましょう!
目に入りやすいところに一時保管する場所を
書類の中には、提出期限があるものや、一定期間を過ぎたら処分してもいいものなどがありますね。そのような書類だけを一時保管する場所を作っておくと、書類を忘れにくくなると同時に、不必要なものをためることがなくなるのでおすすめです。
■カウンターの上にさりげなく
ファイルボックスと個別フォルダーを使って、書類の一時置きを作られたユーザーさん。シンプルなボックスと色付きの透けないフォルダを使うことで、インテリアになじみやすい保管場所となっていますね。家族みんなの目にとまりやすいカウンターの上に置いてあるのも◎です。
■見やすくしまいやすいオープン棚

ユーザーさんご自身で作られたというプリント用のオープン棚は、バインダーに挟んで収納するようになっています。ぱっと取り出すことができる一方で、書類が外からはあまり見えず、レトロなインテリアを邪魔しない収納になっているのがポイント。DIYだと、このように棚などにぴったりなものが作れるのがいいですね。
■壁面を使って見栄え良く

壁面にバインダーや書類ケースなどを設置されている実例です。バインダーはただ書類を挟むだけでなく、表紙となる1枚を入れていることで、見た目の良さがぐっとアップしていますね。また、一時保管の他に、破棄用の収納場所を作るというアイディアは目から鱗です。