ギャッベという絨毯をご存知ですか?南ペルシア地域の遊牧民族が飼っている羊の毛を草木で染めて、一枚一枚手織りした絨毯のことです。同じ模様は二つとなく、どれも世界に一枚しか存在しない絨毯。

今回は、そんなギャッベに魅せられて、インテリアに取り入れているユーザーさんの実例をご紹介します。



玄関に敷く

最初にご紹介するのは、小型サイズのギャッベを玄関に敷いて使っている実例です。さまざまなデザインのギャッベは、玄関でその家の顔として活躍してくれそうですね。また、ギャッベには羊の油が染み込んでいて汚れをはじく作用があるため、汚れやすい玄関で使うのにピッタリです。


■印象的なブルー

世界にひとつだけの品を大切に使う。ギャッベの絨毯がある空間の画像はこちら >>


玄関にハロウィンの飾りつけをしているユーザーさんです。ハロウィンツリーやパンパスグラスの足元に敷かれているのは、小型サイズのギャッベ。ブルーの濃淡が美しいギャッベに、ハッと目を引かれます。上品な印象の色合いが、玄関全体の雰囲気を上質なものにしてくれていますね。


■モノトーンで統一して

世界にひとつだけの品を大切に使う。ギャッベの絨毯がある空間
撮影:Mikiさん


ついに運命の一枚に出会えたとおっしゃる、ユーザーさん。ホワイトを中心としたインテリアのこちらの玄関に、ピッタリなモノトーンのギャッベを購入されました。絨毯中央部分の濃い色合いが、ちょうどよいアクセントになっていますね。ところどころに入った明るい色が、温かみを感じさせます。


■カラフルなギャッベ

世界にひとつだけの品を大切に使う。ギャッベの絨毯がある空間
撮影:p_qさん


こちらのユーザーさんは玄関に、来客用のスリッパと玄関マットにしているギャッベを置いています。カラフルなギャッベですが、ひとつひとつの色が落ち着いているので、とても居心地のよさを感じさせます。スリッパの色味ともさりげなくリンクさせているところが、さすがですね。



リビングに敷く

次にご紹介するのは、リビングにギャッベを敷いている実例です。夏涼しくて冬温かい自然素材のギャッベは、リビングでも大活躍。多種多様な色や模様があるので、どんなテイストのリビングにも合わせやすそうです。長い時間を過ごすリビングなら、ギャッベの魅力をたっぷりと楽しめますね。


■ナチュラル×北欧のリビングに

世界にひとつだけの品を大切に使う。ギャッベの絨毯がある空間
撮影:yullyさん


スッキリとした直線的な家具とセンスのよいディスプレイが印象的な、こちらのリビング。ユーザーさんはナチュラル×北欧のリビングに、グラデーションのあるギャッベを敷いています。自然を感じさせるカラーのギャッベが、リビングの雰囲気にピッタリです。ホッとくつろげるリビングですね。


■北欧テイストのリビングに

世界にひとつだけの品を大切に使う。ギャッベの絨毯がある空間
撮影:ringonomiさん


絨毯のふかふかの肌触りがお気に入りとおっしゃる、ユーザーさん。北欧インテリアのリビングに、美しい水色のグラデーション模様のギャッベを敷いています。北欧テイストにブルー系の色は、相性バッチリですね。ギャッベを敷いてから、ご家族が自然とこのリビングの絨毯に集まるようになったそうです。


■シンプルインテリアに

世界にひとつだけの品を大切に使う。ギャッベの絨毯がある空間
撮影:aiyさん


こちらのリビングダイニングは、ユーザーさんの一番好きな場所だそうです。とてもスッキリとしたリビングの中央に敷かれているのは、赤いギャッベ。シンプルなお部屋に、温かみのある赤が映えていますね。ゆったりとした時間を過ごせそうな、大人のムード漂うリビングです。


■吹き抜けのあるリビングに

世界にひとつだけの品を大切に使う。ギャッベの絨毯がある空間
撮影:onsix777さん


10年前からギャッベ貯金をしていたというこちらのユーザーさん。色使い豊かな絨毯を、吹き抜けのあるリビングに敷いています。インパクトがある柄は、木目の美しいリビングの効果的なアクセントになっています。2階から全体を見渡せる造りのこちらのお部屋にピッタリですね。



その他の場所に敷く

最後にご紹介するのは、玄関やリビング以外の場所にギャッベが敷かれている実例です。サイズもデザインも豊富なギャッベは、家中のいろいろな場所で使われています。ユーザーさんは、どこでどのようにギャッベを楽しんでいるのでしょうか。ユーザーさんの真似してみたくなる実例をご覧ください。


■イスの上で

世界にひとつだけの品を大切に使う。ギャッベの絨毯がある空間
撮影:y.さん


パソコンまわりでギャッベを使っている実例です。ヴィンテージのチェアはどれもお気に入りとおっしゃるユーザーさんは、イスの上に小型のギャッベを敷いています。インテリアとしてもよい働きをしてくれる上に、温かなギャッベは冬場にも大活躍してくれそうですね。趣のある机もいい雰囲気です。


■暖炉の前に

世界にひとつだけの品を大切に使う。ギャッベの絨毯がある空間
撮影:sayusukeさん


こちらのユーザーさんは、お部屋のアクセントとして薪ストーブの前にギャッベを敷いています。レンガの色ともリンクしている温かみのあるカラーのギャッベは、暖炉前をよりくつろげる空間にしてくれていますね。ここに座ったら、動きたくなくなってしまいそうです。


■階段上のスペースで

世界にひとつだけの品を大切に使う。ギャッベの絨毯がある空間
撮影:mkmkmoominさん


階段を上がったスペースにソファとテーブルを置いて、第2リビングにしているユーザーさん。ユーザーさんがそこに敷いているのは、抑えた色調のギャッベです。ソファのカラーとの統一感もあり、とても落ち着いた空間になっています。ふかふかのギャッベの上にのんびりと寝ころぶのは、最高の気分でしょうね。

ギャッベの絨毯がある空間を、場所ごとにお伝えしました。大きさもデザインもさまざまなギャッベ。ユーザーさんはその中から、自分だけの一枚を見つけておられましたね。世界に一枚だけの絨毯を、お部屋にお迎えしてみませんか?



執筆:yuccoM
編集部おすすめ