誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。

今回アイデアをお伺いしたのはは、可愛らしい手づくり作品たちが生き生きと映える、ナチュラルなインテリアづくりをされているanzさんです。

季節感ある彩を楽しめる、DIYライトのレシピをご紹介していただきます。



教えてくれた人

anzさん

ふたりの子を持つ母親です。子供の頃からつくることが大好きでした。今は主に羊毛フェルトで作品づくりをしています。minneで販売もさせていただいています。



必要なもの


■所要時間

10分


■購入する材料 計4アイテム 400円(税抜)

フェイクほおずき 2本【ダイソー 売場:グリーン/ガーデニング】LEDケーブルライト【Can Do(キャンドゥ) 売場:装飾品】単三電池【Can Do(キャンドゥ) 売場:その他】

■必要な道具

グルーガン(お近くの100均で購入可能です)グルースティック(お近くの100均で購入も可能です)

つくりかた


■STEP1

「開いて閉じてすぐ完成!季節感を楽しむ、ほおずきのフェアエリ...の画像はこちら >>

手始めに、フェイクほおずきを茎から全て外します。外したほおずきのボンドが付いている部分を手で開いてください。今回使用したほおずきは、中に発泡スチロールの玉が入っていました。ここで取り出しておきます。


■STEP2

「開いて閉じてすぐ完成!季節感を楽しむ、ほおずきのフェアエリーライト」 by anzさん

次に、開いた部分からライトを差し込んでいきましょう。今回選んだライトは、白いキャップ付きでした。キャップを外して差し込み、再びキャップをつけています。


■STEP3

開いたほおずきをグルーで接着しながら閉じていきます。この時、ライトの根本にもグルーをつけてください。


■STEP4

全てのほおずきを元の形に接着したら、剥がした時にボソボソ出たほつれをハサミで処理して終わりです。



フェイクフラワーをDIYの素材に

「開いて閉じてすぐ完成!季節感を楽しむ、ほおずきのフェアエリーライト」 by anzさん

フェイクフラワーの魅力は生花代わりに重宝するのはもちろん、分解してDIYの素材にできることにもあります。特に、今回教えていただいたほおずきのレシピは、パカッと開く大胆な分解が楽し気。もとに戻す時は乾きが早く、失敗してもやり直しやすいグルーガンを使うので気負わなくても大丈夫です♪

ふんわりとあたたかく灯るオレンジ色のフェアリーランプで、秋冬インテリアに華をそえてみませんか?ハロウィンなどのイベント飾りとしても重宝するはずです。また、他の植物で応用すれば、一年を通して季節感のある輝きを楽しむこともできます。ぜひ、参考にしてみてください。



ワンポイントアドバイス

ほおずきは物によって剥がしにくいものがありました。グルーガンを使う際は 火傷に気をつけてください。

執筆:RoomClip mag 編集部
編集部おすすめ