運動不足、気になっていませんか?もしも外で運動をする時間や場所を確保しにくいとお悩みなら、お家にスペースを作ってみてはいかがでしょうか。気軽に体を動かせるので、体力づくりはもちろん、すきま時間も有効に使えますよ。

お家の中のさまざまな場所を宅トレスペースにしているユーザーさんたちの実例をご紹介します。



リビングルームの宅トレスペース

TVを見たり家族とコミュニケ―ションをとりながらトレーニングができるリビングは、宅トレスペースの定番です。アイテム選びやリビングの形状に合わせたスペース作りなど、リビングで宅トレを楽しむユーザーさんの実例をご紹介します。


■お部屋の雰囲気にあったアイテムをチョイス

おうちで運動不足解消!ここが我が家の宅トレスペースの画像はこちら >>


インテリアに合わせて白のヨガマットと透明のバランスボールを選んだというkikilalaさんのリビングです。カラフルなものが多いトレーニング用品ですが、お部屋のテイストにあった色を取り入れれば、悪目立ちせず統一感を保てます。家族の集うリビングなら、みんなで宅トレ時間を楽しめますね。


■ピットリビングでトランポリン

おうちで運動不足解消!ここが我が家の宅トレスペース
撮影:johnp._.qtotoさん


johnp._.qtotoさんのお家では、他のスペースより一段下がったピットリビングにトランポリンを設置。床が低い分、天井までの高さに余裕がでるので、多少スペースをとるアイテムを置いても圧迫感がでにくいですね。お子さんが思いっきり楽しめそうなスペースになっています。


■吹き抜けを活かしてエアリアルヨガを楽しむ

おうちで運動不足解消!ここが我が家の宅トレスペース
撮影:takeboo3さん


吹き抜け部分の梁を利用して、エアロヨガ用のハンモックを吊り下げているというtakeboo3さんのお家のリビングです。TVを見るとき以外はずっとこの状態とのことで、気がむいた時にすぐにヨガを楽しむことができそうです。高さのある開放的なリビングならではの宅トレスペースになっていますね。



和室を利用した宅トレスペース

床に比べてあたりのやわらかな畳のお部屋で、リラックスした気分で体を動かしてみるのはいかがでしょうか。和室を宅トレスペースに利用しているユーザーさんの実例をご紹介します。


■畳の上に絨毯を敷いてトレーニング

おうちで運動不足解消!ここが我が家の宅トレスペース
撮影:derazouさん


畳の上に敷いたペルシャ絨毯の上で毎朝ストレッチや筋トレをしているというderazouさんの宅トレスペースです。落ち着いた雰囲気の和室にグリーンをプラスして、よりリラックス感のあるスペースになっていますね。集中して身体づくりに向き合えそうです。


■ジョイントマットで好みの広さを確保

おうちで運動不足解消!ここが我が家の宅トレスペース
撮影:yukimonoさん


畳にジョイントマットを敷いて宅トレスペースにしているyukimonoさんの和室。お子さんが家でリフティングの練習をしたり、ご自身もバランスボールでストレッチができるスペースになっています。お部屋の広さや使いたいスペースにあわせられるのがジョイントマットのいいところですね。


■夜は間接照明でリラックス度アップ

おうちで運動不足解消!ここが我が家の宅トレスペース
撮影:karikoroさん


お子さんたちが寝静まった後にヨガを楽しんでいるというkarikoroさんの宅トレスペースも和室です。間接照明だけにして静かな空間で過ごすのが日課になっているのだとか。優しい明かりに照らされた窓の外の景色を見ながらのヨガタイムは、心穏やかで良質な眠りへと誘ってくれそうです。



こんな場所も宅トレスペース化!

まだまだお家の中には宅トレスペースにできる場所がたくさん!意外な場所に、運動にちょうどいいスペースを作り出したユーザーさんたちのアイデアをご紹介します。


■鏡張りのクローゼット前でフォームの確認も

おうちで運動不足解消!ここが我が家の宅トレスペース
撮影:Mayumiさん


Mayumiさんの宅トレスペースは、鏡張りのクローゼットの前。フォームを確認しながらヨガに励んでいるそうです。鏡でお部屋が広く見えるので、コンパクトなスペースでも圧迫感を感じずに身体を動かせそうですね。インテリアに合わせて選んだアイテムも、違和感なくお部屋の雰囲気に溶け込んでいます。


■お天気の日はデッキに畳マットでヨガタイム

おうちで運動不足解消!ここが我が家の宅トレスペース
撮影:ayumuさん


い草を使った畳ヨガマットを愛用しているというayumuさん。持ち運びがしやすく、ヨガにもお昼寝にもいいのだとか。この日はお天気が良かったのでウッドデッキに持ち出して使ったそうです。気持ちよさそうですね。これ一枚で家中いろんな場所に宅トレスペースが作れそうです。


■階段下の踊り場だって有効活用できる

おうちで運動不足解消!ここが我が家の宅トレスペース
撮影:amiさん


amiさんは階段の踊り場を宅トレスペースにしています。バスケットボールをしているお子さんたちはここでトレーニングをしているそうです。ご自身も筋トレをやる気になってきたのだとか。ちょっとしたスペースでもいいから確保できれば、あとは継続するのみですね!



一人暮らしの宅トレスペース

「うちはワンルームだから宅トレスペースなんて……」と諦めている一人暮らしの方、いらっしゃいませんか?専有面積が比較的少ない1Kや1Rの間取りでも、工夫すれば運動できるスペースは確保できます。一人暮らしユーザーさんの宅トレスペースをご紹介していきましょう。


■ロフトのベッドサイドを宅トレスペースに

おうちで運動不足解消!ここが我が家の宅トレスペース
撮影:Mayさん


Mayさんはロフトのベッド脇にヨガマットを敷いて、宅トレスペースにしています。iPadとスピーカーを近くに置いて、すぐそばにある回転式のコミックラックにはちょうど鏡つき、とコンパクトながらとても快適なスペースに仕上がっていますね。


■思い切ってベッドを撤去

おうちで運動不足解消!ここが我が家の宅トレスペース
撮影:rokaさん


長年のベッド生活をやめたというrokaさんのお部屋です。広く使えるようになった床にヨガマットを敷けば宅トレスペースも確保することができます。すっきりとしたお部屋で過ごすヨガタイムはよりすがすがしくリラックスした気持ちになりそうですね。


■キッチンでも自転車に乗れる!

おうちで運動不足解消!ここが我が家の宅トレスペース
撮影:Shinopyさん


1Kのお部屋にお住いのShinopyさんは、キッチンに自転車とローラー台を置いてトレーニングをしています。今後はオンライン上で世界中の人と一緒にトレーニングできるシステムを導入する予定だとか。キッチンでダイナミックなトレーニングが体験できるなんてすごい時代ですね。

工夫を凝らしてお家の中で運動できる環境を整えているユーザーさんの実例をご紹介しました。お天気や予定に左右されにくく、気軽に続けられるのが宅トレのいいところ。運動不足気味のみなさん、この機会にぜひお家に宅トレスペースを作ってみませんか?



執筆:みのるり
編集部おすすめ