カーテンは、お部屋の印象を左右する重要なファブリックです。シンプルな生地ならインテリアのスタイルやレイアウトを変えやすいけど、お部屋が少し寂しく感じることも……。
リビング
リビングは窓が大きく、カーテンの柄はとても重要です。お部屋の雰囲気が大きく変わるので、柄入りカーテンをかけるのは勇気が必要ですよね。好きなカラーやモチーフの柄なら取り入れやすく、テンションがアップするメリットも。お部屋で過ごす時間が豊かになりますよ。
■モノトーンなら大柄でも大人っぽい
柄入りのカーテンが不安な方でも、モノトーンなら派手になりすぎずにおすすめです。seiさん宅のリビングには、大柄のモノトーンカーテンがかかっていますよ。こちらはスミノエでオーダーしたカーテン。大柄でも、モノトーンなので大人っぽい印象ですね。洗い立てのカーテンがとても清々しい印象です。
■お部屋のアクセントになるグリーンカーテン

tuidoさんのリビングでは鮮やかなグリーンのカーテンが掛けられています。こちらは、アルテックのA.Aファブリックのカーテンです。グリーンは癒し効果が高いので、リビングにもぴったり。どこか懐かしさを感じさせるあたたかい空間になっています。
■目を引くキュートなランプシェード柄

ランプシェード柄のカーテンがかかっているのは、kirakirahikaruさん宅のリビングです。こちらはキュートな柄に一目惚れしてオーダーしたもの。さわやかな水色の壁紙に合うカーテンを、数か月探して出会ったそうです。ソファにくつろぐねこちゃん効果も加わって、さらにキュートな雰囲気になっていますね。
■主役になるレースカーテン

sasaeriさん宅のリビングは、スミノエでオーダーした鳥と植物のレースカーテン。カーテンを開けていることが多いため、主役になるようなレースカーテンを選んだそうです。とても華やかな柄で、明るいリビングになっていますね。カーテン裏が、お子さんのかわいい秘密基地になっているのも微笑ましいです。
寝室
寝室は1日の終わりに、ほっと一息つくためのリラックス空間です。優しい色合いのものや落ち着いた柄など、癒し効果が高いカーテンを取り入れるのがおすすめ。大好きな柄やテーマがあるなら、カーテンで大胆に表現しても、幸せ気分が高まりそうですね。
■自作のイラストをカーテンに

こちらはさわやかな植物柄のレースカーテンです。なんとkeeさんが描いたイラストで、オリジナルカーテンを制作したそうです。描かれているのは、keeさん宅のお庭の草花。優しいタッチと美しい草花の風景で、リラックス効果も高まりますね。
■寝室にゆったりと舞う蝶々柄

こちらは柔らかな色合いが魅力的な寝室。ma.home___さんは、ミナペルホネンchouchoの生地でカーテンをつくりました。生地の色にとても悩んだそうですが、優しいピンクベージュをチョイス。グレーの壁紙との相性抜群ですね。生地の中でゆったりと舞う蝶々が、リラックスしたい寝室のカーテンにぴったりです。
■柄を取り入れた大人スタイル

bakadoko0918さんは、寝室にウィリアムモリスのシェードカーテンを取り付けています。ウィリアムモリスのシックな柄は、寝室にどっしりとした重厚感を与えています。ぬくもりあふれる板張りの壁との相性も◎。柄を取り入れても落ち着きある空間になっていますね。等間隔のシェードはまるでアートのようです。
その他
柄入りのカーテンが初めてなら、リビングなどのメインのお部屋以外の場所で試してみるのがおすすめです。キッチンや洗面所の小窓、趣味のお部屋なら、もっと気軽に柄を楽しめそうです。面積が大きな窓でなければ、季節ごとに模様替えをしやすいのも魅力です。
■ハッピーイエローで料理が楽しく

motommyさんはキッチンの小窓に、北欧柄の生地で自作したカーテンを取り付けました。イエローはポジティブな気分にさせてくれるハッピーカラー。
■赤毛のアンをイメージしたラブリーなお部屋

こちらは赤毛のアン風にリメイクしたお部屋です。tabasaさんは、優しいピンクの花柄カーテンをオーダー。赤毛のアンの世界観を参考に、花柄の壁紙と花柄のカーテンを合わせています。小柄なことや、色味がそろっているので、統一感がありますね。とてもかわいらしいゲストルームになりました。
■ヨーヨーキルトでつくるカラフルカーテン

こちらはミシンなどをするアトリエです。monaca.さんは、ここにヨーヨーキルトでつくったカラフルなカーテンをかけていますよ。ハギレを活用し、425個のヨーヨーキルトをつなぎ合わせたそうです。インパクトのある明るい色合いで、とてもハッピーな気分に。外の人にも、ハッピーが届きそうですね。
柄入りのカーテン実例をご紹介しました。壁紙と色を合わせることで統一感が生まれたり、主役になるような柄を選んでお部屋を明るくしたりと、さまざまな工夫がされていましたね。ぜひ参考にしてみてください。
執筆:puppy511