セリアで購入できるアイアンバーは、初心者から挑戦できるDIYアイテムとして利用されているRoomClipユーザーさんも多いんですよ。今回は、お部屋の中で便利にセンス良くセリアのアイアンバーを活用されているユーザーさん達をご紹介します。

真似したくなる実例が満載です!



洗面所・トイレでの活用アイディア

収納場所が限られている洗面所やトイレに、セリアのアイアンバーを使って新たな収納場所や置き場所を増やすことができる画期的なアイディアをご紹介します。ユーザーさん達の趣向が詰まっていて、見た目にも洗練された実例です。ぜひご覧ください。


■トイレのタオルバーとして

高見え間違いなし!セリアのアイアンバーを使ったお部屋のセンス...の画像はこちら >>


snowさんは元々お持ちだった木材にセリアのアイアンバーを取り付けて、トイレのタオルバーをDIYしました。ナチュラルな木目の風合いとアイアンバーのシンプルな造形がマッチしていて、一体化した一つの商品のような美しさです。アイアンバーの絶妙な細さのおかげで圧迫感がなく、トイレの雰囲気に馴染んでいますね。


■スプレー置き場として

高見え間違いなし!セリアのアイアンバーを使ったお部屋のセンスアップ実例
撮影:nonさん


男前インテリアのnonさんの洗濯機周り。限られたスペースの中に、きれいにたくさんのアイテムを収納することを実現されています。アイアンバーはどこに使われているかというと、洗濯機の隣、スプレーのボトルを引っかけるバーとしてお使いになっています。ラブリコで立てられた木材の風合いに似合っていますね。


■タオル置き場として

高見え間違いなし!セリアのアイアンバーを使ったお部屋のセンスアップ実例
撮影:shizuさん


棚を置かずにタオルが収納できる素晴らしいアイディアを実践しているshizuさん。二本のアイアンバーを縦方向に平行に並べて設置し、畳んで筒状にしたタオルを収納していらっしゃいます。アイアンバーと壁との隙間をうまく活かした方法で、収納量もかなりありますね。見た目もすっきりとしていてGood!



キッチンでの活用アイディア

無駄な装飾がなくシンプルな見た目がかっこいいセリアのアイアンバーは、キッチンのインテリアの中にもすっきりと馴染みます。キッチン小物を使いやすく、手に取りやすく設置できるアイディアをセリアのアイアンバーが叶えてくれます。

早速見ていきましょう。


■マグカップなどを吊り下げて

高見え間違いなし!セリアのアイアンバーを使ったお部屋のセンスアップ実例
撮影:marocoroさん


marocoroさんのキッチンの棚は、白いお皿やコーヒー用品などを見せる収納にしています。その棚にアイアンバーを取り付けて、S字フックでマグカップやキッチン小物を吊り下げて収納しています。モノトーンでそろえられたキッチンインテリアの中にも馴染み、アイアンバーが良いアクセントになっています。


■まな板の収納場所に

高見え間違いなし!セリアのアイアンバーを使ったお部屋のセンスアップ実例
撮影:kotamamaさん


大小大きさの異なるまな板を、セリアのアイアンバーを利用して収納しているkotamamaさん。アイアンバーを2本使い、風通し良く収納できる優秀なアイデイアですね。黒っぽいアイアンバーと白のまな板のコントラストも洗練された雰囲気を作っています。まな板は乾かしてから収納することにしているそうです。


■ペーパータオルホルダーとして

高見え間違いなし!セリアのアイアンバーを使ったお部屋のセンスアップ実例
撮影:mocoさん


セリアのアイアンバーをペンチやノコギリでカットして使用するアイディアを思いついたmocoさん。ペーパータオルホルダーとタオルハンガーという2つのアイテムをDIYで作成しました。土台にした木の風合いとアイアンバーのシックな色、形がぴったり合った、オリジナルのアイテムが生まれました。



リビング・玄関での活用アイディア

自分好みに生活をカスタマイズできるアイアンバーDIY、玄関やリビングに取り入れると、人の目につきやすくインテリアを格上げしくれます。アイアンバーを使って、新たなディスプレイ場所を増やすのもおすすめ♡何を飾ろうかワクワクしますね。ユーザーさん達はどのように活用されているでしょうか。


■スリッパ置き場として

高見え間違いなし!セリアのアイアンバーを使ったお部屋のセンスアップ実例
撮影:tokiwaさん


無印良品の壁に付けられる家具のとセリアのアイアンバーを組み合わせて使うと、スリッパ置き場がこんなに省スペースで作れるそうです。それもドアを開けたときにできる隙間のところへの設置されたそうで、空間を見事に使っています。床から浮いた場所に収納すればお掃除も楽、とtokiwaさんは教えてくれました。


■傘立てをDIY

高見え間違いなし!セリアのアイアンバーを使ったお部屋のセンスアップ実例
撮影:asmaさん


すべて100均のアイテムで傘立てを作ったasmaさん。見事な仕上がりです。ダイソーのワイヤーネットを立てるアイテムを土台として木材を立て、その最上部にセリアのアイアンバーをねじ止めして設置しています。アイアンバーの質感と細くクールなデザインが、高級感ある仕上がりに一躍かったのでしょう。


■自作のディスプレイ用ラダーの材料として

高見え間違いなし!セリアのアイアンバーを使ったお部屋のセンスアップ実例
撮影:kakamiさん


このシャープなアイアンラダーは、kakamiさんがセリアのアイアンバーを使って作ったものだそうです。ラダーをすべて木で作ろうと思うと大変ですが、このアイディアなら二本の材木をアイアンバーでつなぐだけで完成します。それも見た目が驚きのかっこよさです!ドライフラワーなどを飾るのにぴったりですね。


■本棚として

高見え間違いなし!セリアのアイアンバーを使ったお部屋のセンスアップ実例
撮影:MAKさん


カウンターキッチン下に、ディアウォールで棚を作ったMAKさん。棚板にセリアのアイアンバーをつけると本棚としても使える場所に変身します。色とりどりの絵本を見せる収納にすれば、お子様も選びやすく取り出しやすいですね。お片付けもかんたんにできそうです。シンプルなのでインテリアにもよく馴染んでいます。

セリアで安価で手に入るにも関わらず、つけるだけで高見えする大注目のアイテム「アイアンバー」。アイディアしだいで、生活を便利におしゃれに彩ってくれます。ぜひアイアンバーをお部屋のインテリアに取り入れてみてくださいね。



執筆:tanikawa
編集部おすすめ