みなさんのおうちでは、ドレッサーを置いていますか?ドレッサーがあると、落ち着いてメイクができて道具の収納にも便利ですよね。そこで今回は、ユーザーさんのDIY作品をご紹介したいと思います。

DIYならお部屋に馴染みスペースもうまく活用することができます。いろいろなパターンのアイデアをチェックしてみてください。



使わないときはすっきり片付くドレッサー

ドレッサーが欲しいけれど、場所をとってしまうのがネックという方におすすめなのが、片付くドレッサーです。使っていないときは、収納できたり他の用途で使えたりするアイデアを取り入れれば、お部屋も広々使えます。片付きますが、使うときは手間がかからずスムーズにメイクを始められる工夫もポイントです。


■カゴバッグの内側に鏡を取り付けて

使いやすくインテリアにも馴染む!ドレッサーはDIYがおすすめ...の画像はこちら >>


カゴバッグを、普段はしまっておけるコンパクトなドレッサーにリメイクしていたaya155cmさん。メイク道具を出しっぱなしにせず、片付けすぎないという使い勝手を考えた工夫が取り入れられていました。定位置を作らないので、これを運んでくればどこでもメイクスペースに早変わりします。


■使わないときは机として

使いやすくインテリアにも馴染む!ドレッサーはDIYがおすすめ
撮影:zuni0921さん


zuni0921さんのDIYドレッサーは、蓋が開閉できるタイプです。使わないときは、蓋をしめて机として2WAYで使うことができます。中に置いたメイク道具なども隠せるので、お部屋の中がミニマルに整いますね。


■サイドボードの扉を開けばドレッサー

使いやすくインテリアにも馴染む!ドレッサーはDIYがおすすめ
撮影:tuuliさん


すべてを隠してすっきりとしたメイクスペースをかなえていたtuuliさんは、リビングにあるサイドボードを活用していました。サイドボードの棚1つ分をまるまるドレッサーとしてアレンジしているそうです。中には、LEDライトや鏡、収納スタンドなどをつけて、メイク中も出し入れもしやすい環境を作っています。



壁を使った省スペースドレッサー

壁を使ったDIYなら、スマートなドレッサーが作れます。便利グッズなどを活用して、見た目も機能性も抜群に仕上げたいですね。広いスペースは取れないという場所にでも、メイクコーナーを設けることができますよ。


■有孔ボードを使って

使いやすくインテリアにも馴染む!ドレッサーはDIYがおすすめ
撮影:huzi1018さん


お風呂前の壁に、ラブリコを使ったドレッサーをDIYされていたhuzi1018さん。有孔ボードを設置しているので、壁面収納も簡単にアレンジできます。ネックレスを引っ掛けておけるのも便利ですよね。棚を上にも取り付けて、タオルなどが一か所でまとめられるのも快適です。


■板壁に棚を取り付けるだけ

使いやすくインテリアにも馴染む!ドレッサーはDIYがおすすめ
撮影:susanさん


板壁に板と棚受けを取り付けて、ドレッサーに早変わりさせるDIYを教えてくださいました。susanさんは、素敵な鏡とイスもセットして、スタイリッシュな空間に仕上げていましたよ。テーブル部分が宙に浮いている形なので、コンパクトに見えてお掃除もしやすそうですね。


■可動棚をドレッサーに

使いやすくインテリアにも馴染む!ドレッサーはDIYがおすすめ
撮影:minimal_lifeさん


minimal_lifeさんのリビングには、壁を有効に使える可動棚が設置してありました。棚をバランスよく配置して、テレビ台、収納、ドレッサーと、多用途で活用さてれいます。イスに合うちょうどいい高さに棚を調整できるのも便利です。カジュアルにディスプレイ感覚でドレッサーを設置されているのが素敵です。



その他のタイプ

他にも、いろいろなタイプのDIYドレッサーがあります。使い勝手やお部屋の造りにあわせてアイデアを参考にしてみてくださいね。インテリアに映えるオリジナルのスタイルに仕上げられるのも、DIYならではのメリットです。


■すのこを立て掛ける

使いやすくインテリアにも馴染む!ドレッサーはDIYがおすすめ
撮影:KoriNさん


壁を傷つけず、手軽に壁面ドレッサーが作れるアイデアです。KoriNさんは、すのこ3枚をつなげて、そこに鏡や棚を取り付けてドレッサーにアレンジされていました。壁ぎわに置いておけば、スペースも取らずインテリアとしても楽しめますね。


■カラーボックス+天板で

使いやすくインテリアにも馴染む!ドレッサーはDIYがおすすめ
撮影:yuriさん


収納力抜群のドレッサーをカラーボックスでDIYされていたyuriさん。カラーボードは横向きに置いて見た目をすっきりと、さらに引き出し式にすることで、出し入れもしやすく工夫されているんだそうです。ライトを取り付けた女優ミラーもエレガントで、気分があがるメイクコーナーです。


■美容室みたいな大きな鏡付き

使いやすくインテリアにも馴染む!ドレッサーはDIYがおすすめ
撮影:10ri5100さん


ラブリコを使った10ri5100さんの板壁ドレッサーです。置きたい所に設置できる手軽さがいいですね。そして、なんといってもこの大きな姿見を取り入れたアイデアがポイントです。まるで美容室のような特別感のあるメイクスペースが演出されます。インテリアに映える収納やディスプレイの仕方も要チェックです。


■床の間を大改造して

使いやすくインテリアにも馴染む!ドレッサーはDIYがおすすめ
撮影:tsuyumiさん


tsuyumiさんは、和室を改造して、床の間ドレッサーに大変身させていました。奥まった部分にすっぽりとはめ込んだドレッサーは、スペースをしっかり確保しつつお部屋を広く使えます。

押し入れやクローゼットなどで応用してみるのもよさそうですね。隙間から見えるビビッドなクロスと和室とのミックス感も見事です。

置き場所やインテリア性などでドレッサーを置くことを迷っている方には、DIYがぴったりです。メイクする定位置があると、朝の支度もスムーズになりますね。手軽にできる工夫も多いので、ぜひDIYにチャレンジしてみてください。



執筆:Hirari
編集部おすすめ