海外でも人気の南部鉄器。インテリア性も実用性も兼ね備えたアイテムは、日々の生活に取り入れることで自然と丁寧な暮らしをしたくなる、そんな魅力を持っています。今回は、実際にその南部鉄器をご自宅で取り入れられているユーザーさんたちの実例をご紹介していきたいと思います。
南部鉄器の鉄瓶&鉄急須
南部鉄器と聞いて、まずお湯を沸かすための鉄瓶や、お茶を淹れるための鉄急須を思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。バリエーション豊かなそのデザインを、ここでは見ていきたいと思います。
■力強さのあるシンプルな鉄瓶
南部鉄器の鉄瓶を使ってお湯を沸かしている実例です。シンプルだからこそ素材の力強さを感じさせるデザインは、見ていてほっとさせてくれますね。居心地良さそうなレトロな空間との相性も抜群です。鉄瓶でお湯を沸かすと、お湯がまろやかになったり、鉄分を無理なく摂取できたりというメリットがありますよ。
■ホワイトカラーの美しい鉄瓶

ホワイトカラーと柄の美しさが印象的な鉄瓶は、このように置いてあるだけでも絵になりますね。和の道具でありながら、さまざまなスタイルに合わせやすい見た目は、ナチュラルなカフェ風の空間にもベストマッチ。鉄瓶の手前に置いてある土偶も、南部鉄器の鉄分補給をするための道具だそうです。
■華やかさをプラスしてくれる急須

南部鉄器の急須には、さまざまなカラーのものが存在します。ポップな色のものもあり、現代の住宅によりマッチするのがうれしいですね。こちらのユーザーさんがお使いの急須も、明るいブルーがテーブルの上をぱっと華やかに彩ってくれそうです。美濃焼のカップも含め、良いものを日常的に使う生活、憧れてしまいます。