何かと便利でインテリア性も高いと人気のセリアのアイアンバー。RoomClipでも多くのユーザーさんが取り入れられています。
吊るす収納やディスプレイに
まずは本来の使い方である、物を吊るすための活用実例を見てみましょう。ユーザーさんは壁面や棚下、天井と、さまざまな場所にセリアのアイアンバーを設置されています。ハンガーやS字フックを使ったり、スプレーを引っ掛けたりして、収納やディスプレイに使われていますよ。
■マスクを吊るして収納
tamiさんは扉上の木枠に、セリアのアイアンバーを取り付けて、マスクの収納に活用されています。アイアンバーはプッシュピンを使い、手軽に留められています。マスクを掛けているのは、セリアのマスクハンガーだそう。こちらも取り入れてみたい、便利なアイテムです。
■除菌スプレーをすっきりと

nekomiさんがセリアのアイアンバーを設置されているのは、キッチンの吊り戸棚の下です。いつもカウンターに置かれていたという除菌スプレー。アイアンバーに引っ掛けて収納することにしたそうです。ここなら場所を取らず、使いたいときにサッと手に取れますね。
■エアプランツのハンギングに

ayutaxさんはセリアのアイアンバーを天井に設置。エアプランツを吊るして飾る、ハンギングコーナーをつくられています。アイアンバーは石膏ボード用の画鋲を使って、少し強度を出して固定しているとのこと。
立てる収納に使える
つづいてはセリアのアイアンバーを活用して、物を立てて収納できるようにしたアイデアをご紹介します。下駄箱の側面にスリッパ、木の棚に絵本、サイドテーブルにリモコン……。ユーザーさんはアイアンバーを設置する場所を工夫して、いろいろな物を出し入れしやすく収納されていました。
■下駄箱横のスリッパラック

セリアのアイアンバーにスリッパを引っ掛けた、収納アイデアです。nippopoさんは下駄箱の側面を上手に活用。3組のスリッパが縦に、ぴったりおさまっています。こちらは玄関の入り口からは死角になっているそうで、お客様から見えないのがいいですね。
■絵本を取り出しやすく

notさんは既存の木の棚にセリアのアイアンバーを取り付け、絵本棚をDIYされたそうです。アイアンバーは棚板の手前に、上向きに設置。表紙を見せて立てた絵本を抑える役割をしています。1歳の息子さんも、簡単に絵本の出し入れができるようになったそうです。
■リモコンの収納に

サイドテーブルの横にリモコン置き場をつくられたyutamnさん。脚の部分にセリアのアイアンバーを取り付けて、リモコンを立てて収納できるようにしています。テーブルの上はいつもすっきり、リモコンが迷子になるのも防げそうですね。
2本使えば、用途広がる!
セリアのアイアンバーは2本使うことで、用途がもっと広がるようです。タオル収納やグラスホルダーは、使い勝手も見た目も魅力的♪ワイヤーネットと組み合わせて、テーブル下の引き出しやレンジ上ラックをつくる、DIYアイデアもありました。
■タオルをコンパクトに収納

puritan_rさんは壁面に、セリアのアイアンバーを縦に2本設置。くるくる丸めたタオルをコンパクトに収納されています。取り出しやすく、収納力もありますね。デザイン違いのタオルを交互に重ねた、収納の仕方にもセンスが光ります。
■ワイングラスホルダーに

キッチンの棚下に、セリアのアイアンバーを2本取り付けられているa..yaさん。ワイングラスを吊り下げるのにちょうどいいそうです。スタイリッシュなワイングラスホルダーが、手軽なアイテムでつくれるなんて驚きです。S字フックを使えばマグカップも収納できますね。
■テーブル下の引き出しをDIY

tonchiさんはセリアのアイアンバー2本とワイヤーネットを組み合わせ、テーブルの下に設置。収納トレイを置いて、便利な引き出しとして使われています。細々したものが収納でき、テーブルまわりが片付きますね。テーブル下を使った、デッドスペースの活用も素晴らしいです。
■レンジ上ラックの脚として

セリアのアイアンバーを台の脚として活用した、ユニークなアイデアです。chibiemi さんは2本のアイアンバーにワイヤーネットを取り付け、さらにランチョンマットを留め付けています。
セリアのアイアンバーの活用アイデアをご紹介しました。取り付ける場所や向きによって、その使い方は無限です。またDIYの材料としても重宝するようです。みなさんもセリアのアイアンバーを、もっと自由に取り入れてみてくださいね。
執筆:oriaya