食器やシンク周りを清潔に保つために使うスポンジは、いつも衛生的な状態で使いたいですよね。100円均一には、掃除がしやすかったり、濡れる箇所が少なかったりと、きれいに使いやすいスポンジホルダーがたくさんあります。

自分の使いやすいスポンジホルダーをゲットして、きれいなキッチンをキープしてみませんか?



挟み込むタイプ

スポンジを1つずつしっかりと挟み込んでくれるタイプなら、スポンジだけがずり落ちてしまう心配がありません。蛇口にひっかけたり、吸盤でくっつけたり、デザイン性に富んでいたり……設置する場所に合わせて選ぶことが可能です。ユーザーさんの実例を見ていきましょう。


■蛇口にひっかける

シンクはいつもピカピカに!衛生的に使いやすい100均スポンジ...の画像はこちら >>


食器を洗うスポンジは、衛生的な場所に置きたいですよね。miyaさんが使っているのは、セリアの蛇口にひっかけられるスポンジホルダーです。ワイヤータイプでシンクや蛇口と同じような質感なので、ホルダーが目立ちにくいです。シンクやホルダーとの接地面も少なく、衛生的に使えるのがうれしいですね。


■吸盤をカウンターの壁に

シンクはいつもピカピカに!衛生的に使いやすい100均スポンジホルダー
撮影:kumiさん


kumiさんは、セリアのワイヤータイプのスポンジホルダーを使っています。吸盤でくっつけられるので、つるつるした場所ならシンクの外にスポンジを浮かせておくことができます。シンクには何も置かないので、広々と使うことができますよ。


■シンクの色と合う色をチョイス

シンクはいつもピカピカに!衛生的に使いやすい100均スポンジホルダー
撮影:tamagoさん


カラーシンクは、相性のいい色のスポンジホルダーを使えば、まとまりがよく感じられますよ。tamagoさんが使っているのはセリアのシリコンのスポンジホルダーです。シンクの色はピンク色なので、スポンジホルダーのホワイトととても相性がいいですね。スポンジもピンク色で、ガーリーな雰囲気のシンクが完成です♡


■デザインにもこだわってみる

シンクはいつもピカピカに!衛生的に使いやすい100均スポンジホルダー
撮影:merciさん


愛らしいものが集まったキッチンなら、スポンジホルダーも愛らしいものがいいですよね。merciさんは、セリアの雲の形のスポンジホルダーを使っています。

シンクの色と同じホワイトカラーなので、白のスポンジを置けばシンクと同化して、スッキリ感もばっちりです!



キャッチタイプ

スポンジを突起面やざらざら面にくっつければ、突起の食い込みや摩擦でスポンジを固定できる、キャッチタイプのスポンジホルダーもあります。スポンジを置けば接地面が隠れてしまうくらいのものもあり、インテリアを損ねる心配がありません。目で見て楽しめるものを選ぶことも可能。ユーザーさんの実例をご紹介します。


■浮かせるスポンジホルダーでしっかり乾かす

シンクはいつもピカピカに!衛生的に使いやすい100均スポンジホルダー
撮影:Atelier.mさん


Atelier.mさんは、ダイソーの浮かせるスポンジホルダーUK!UK!miniを使っています。突起部分にスポンジをサクッとひっかけるので、重みでずり落ちることがありません。シンクやホルダーとの接地面が少ないため、水切れがよく、スポンジを衛生的に保つことができます。


■シンクの上からしっかりホールド

シンクはいつもピカピカに!衛生的に使いやすい100均スポンジホルダー
撮影:akkoさん


吸盤がつきにくいのが心配な方は、粘着テープタイプを使うのはいかがでしょうか。akkoさんは、ダイソーのネコちゃんシェイプのスポンジホルダーを使っています。頭部分の粘着テープをシンクの上に貼り付けて、ホルダー自体が落ちるのを防いでくれますよ。スポンジをひっかける部分はまげて角度調整することも可能です。


■洗剤ボトルにぺたりと貼り付けて

シンクはいつもピカピカに!衛生的に使いやすい100均スポンジホルダー
撮影:0707さん


シンクにスポンジを置きたくない派の方は、洗剤ボトルと一体化させるのはいかがでしょうか。0707さんは、ダイソーのスポンジキャッチを使って、ボトルにスポンジをくっつけています。シールタイプなので、お手入れもぐっと楽になりますよ。使わないときも濡れてしまう心配がなく、衛生的に保てそうです。



専用ホルダーではないけれど……

スポンジ専用のホルダー以外に、スポンジホルダーとして利用できるものも、100均で手に入れることができます。なるほどと思う使い方から、目からうろこの活用方法まで、スポンジホルダーではないものをスポンジホルダーにした実例をご紹介します。


■せっけん置きにスポンジを置く

シンクはいつもピカピカに!衛生的に使いやすい100均スポンジホルダー
撮影:momokumiさん


せっけんを置くためのホルダーなら、スポンジを置いてもいいですね。momokumiさんが使っているのは、セリアのせっけん置きです。ラックの取り付け部分に、取り付けて使えます。スポンジをしっかりとのせることができ、網目から水をしっかりと切ることもできます。


■ヘッドレストフックでひっかける

シンクはいつもピカピカに!衛生的に使いやすい100均スポンジホルダー
撮影:Michiyoさん


Michiyoさんは、ダイソーの車のヘッドレストWフックを使って、洗剤ボトルにスポンジをひっかけています。とても丈夫なアイテムなので、V字型の部分をしっかりと力を入れて広げるのがポイントです。接地面も少ないのでしっかり乾かすことができ、ボトルにつければ濡れっぱなしも防ぐことができますよ。


■ハンギングピンチで移動式ホルダーに

シンクはいつもピカピカに!衛生的に使いやすい100均スポンジホルダー
撮影:ToReTaRiさん


ToReTaRiさんは、セリアのハンギングピンチを活用して、シーンに合わせてスポンジの場所を動かす工夫をしています。スポンジを使わないときはシンクの外に、水切り中はシンクの中に……と自由自在です。スポンジの数だけ用意しやすいので、それぞれ離して乾かせるのもいいですね。

シンプルなものや、適度にデザイン性のあるものなど、取り入れやすそうな実例がたくさんありましたね。家事スタイルに合うスポンジホルダーは、みつかりましたか?スポンジを衛生的に保てるスポンジホルダーで、シンクをピカピカに保ちましょう。



執筆:mirakin
編集部おすすめ