貼るだけで空間に光を取り入れることができるLEDテープライト。インテリアとして使用することはもちろん、家事や生活で必要な光として取り入れることもできます。
水回りを照らす
LEDテープライトは水回りの空間でも使用できます。キッチンなどの水回りは手元に光が欲しい場合が多く、とても役に立ちます。テープライトであればサイズの調整も可能なのでどこでもシンデレラフィット。ご自宅の水周りでも試してみたくなる実例ばかりです。
■プールと一緒に使用する
donさんはプールを設置している屋上部分にLEDテープライトを使用しています。とても派手やかで、自宅でもナイトプールが楽しめますね!色味を操作することができるリモコンがついており、好みのカラーで使用することができます。また、防水機能付きなので、プールのそばでも安心して使用できるのもうれしいですね。
■キッチンのカウンターで使用する

キッチンのカウンターにLEDテープライトを使用しているryu23naさん。手元が明るくなるので、家事もはかどりそうですね!防水タイプを使用しているそうで、水回りでも安心。暗がりでも存在感のあるバーのような雰囲気のキッチンに仕上がっていますね。
■トイレで使用する

anazuさんはトイレでLEDテープライトを使用しています。ウッド調の温かみのある空間がライトの効果でより明るくやさしい印象に。人感センサー付きで、自動で点灯してくれるそうです。点灯する手間も省ける便利なアイテムですね。
足元を照らす
LEDテープライトは使用する高さや距離を自由に調整できます。そのため足元に光が欲しい階段や廊下などでも大活躍。必要な範囲に光を行き渡らせることができるので、室内を安全な空間にすることもできますね。足元を照らす場所にLEDテープライトを活用した実例をまとめました。
■下駄箱下に取り付ける

玄関の下駄箱下にLEDテープライトを使用しているDenchanさん。足元が照らされてとても明るい玄関になっていますね!充電式で、停電時も変わらず光を灯すことができるそう。いざという時に必ず光が欲しい場所に設置しておくと安心できますね。
■廊下で使用する

nippopoさんは廊下の壁にそわせてLEDテープライトを使用。空間に奥行きや立体感が出て、インテリアとして楽しんでいらっしゃいます。夜間は、照明を消していてもLEDテープライトのみで足元を照らしてくれますね。ホテルの廊下のような豪華さを感じられます。
■階段で使用する

階段の壁にそわせてLEDテープライトを使用しているmachikoさん。階段は足元が明るい方が安全に行動できるので、テープライトが活躍しますね!インテリアとしても空間に豪華さがプラスされて、存在感のあるスペースに。見た目も楽しめて安全性もプラスできるのはうれしいですね。
インテリアとして取り入れる
LEDテープライトは趣味のスペースや、インテリアを引き立たせる目的でも使用できます。お気に入りのスペースなのに照明がうまく行き届かないなど、そんなお悩みも解決してくれます!ここでは、インテリアの一部としてLEDテープライトを使用しているユーザーさんのアイデアをご紹介します。
■食器棚に取り付ける

Masatoさんは食器棚にLEDテープライトを選ばれました。暗くなってしまいあまり見えなかったこだわりのタイルが、ライトの効果で目立つようになったそうです!家具や配置の関係で暗くなってしまう場所にもテープライトは有効。インテリアとして見せたいタイルがとても美しく強調されています。
■コレクション棚に取り付ける

コレクション棚の3段目4段目にLEDテープライトを使用しているmaecocoさん。やさしく程よい光がコレクション品を引き立てて、明るく演出してくれていますね!それぞれに照明をおくことが困難なスペースも、テープライトであれば対応可能。場所もとらないので限られたスペースでも使用できます。
■ベッド下に取り付ける

Kanaさんはお子さんのベッド下にLEDテープライトを使用しています。他の照明がいらないほどの明るさだそう!就寝時は頭上の照明を消してテープライトの光だけでも心地良さそうですね。足元が照らされ移動の時も安心。モノトーンでシンプルな空間にライトがよいアクセントですね。
■テレビの背面に取り付ける

テレビの背面にLEDテープライトを使用しているsyomomo1008さん。液晶部分が強調されて、ムーディーな空間になっていますね!室内の照明を落として、テープライトの光が引き立つ中でゆっくりとテレビをみて過ごせそうです。
LEDテープライトのさまざまな使い方をご紹介しました。
執筆:mai