自然災害では、人間にはどうにもできない被害が起こってしまうことがあります。でも、そうなってしまう前の備えなら、自分で調整しておくことができますね。

何を準備しておけばいいのか悩むときには、100円ショップを活用してみてはいかがでしょうか。今回は、ユーザーさんが購入した100均防災グッズをご紹介します。



停電に備えるグッズ

災害が起きると、電気の供給が止まってしまうことがありますよね。停電になると、生活に最低限必要な環境や情報が手に入らなくなってしまう恐れがあります。そんなときにすぐに使える便利なグッズが、100均で手に入ります。電気が通じるまでを乗り越えるために、そろえておきたいグッズをご紹介します。


■機能的なライト

災害のときのために備えたい!100均でそろえるおすすめ防災グ...の画像はこちら >>


夜に災害が起きたとき、電気が付かず真っ暗な中にいるのは不安が倍増してしまいます。そのためにも、電池で使えるライトは常備しておきたいものです。soramameさんがセリアで見つけたのは、2種類の灯りを使い分けられるライトです。フックが付いていて掛けることもできるのも便利です。


■電池式ラジオ

災害のときのために備えたい!100均でそろえるおすすめ防災グッズ
撮影:mikakoteさん


電気が使えない中で最新の情報を手に入れるためには、ラジオが必需品です。こちらは800円商品ですが、FMもAMも聞けて、スピーカーでもイヤホンでも聞けるという充実の機能がうれしいですね。mikakoteさんは、非常用リュックの中に1つと、予備用としてもこちらを備えているんだそうです。


■携帯トイレ

災害のときのために備えたい!100均でそろえるおすすめ防災グッズ
撮影:linu.a.a.aさん


停電になると、トイレも使えなくなってしまいます。電気が使えないだけでなく、断水になればさらに困った状態に。そこで、このような携帯トイレの準備も必要です。

linu.a.a.aさんは、キャンドゥでたくさんそろえて、車にも常備しているんだとか。車にも備えがあれば、外出中に災害にあっても安心できます。



断水に備えるグッズ

水道が止まってしまったとき、備蓄や給水の援助などで水を確保できても、いつもどおりには使えなくなる可能性があります。そこで、給水にあると便利なタンクや水を使わなくても使えるグッズなどがおすすめです。普段使いできるものも多いので、意識してストックするとよさそうです。


■給水タンク

災害のときのために備えたい!100均でそろえるおすすめ防災グッズ
撮影:HARU3さん


実際に大きな地震にあい、100均の給水タンクが役立ったと経験談を教えてくださったHARU3さん。たためる4㎏以下のタイプをそろえていたそうですが、これが使いやすかったそうです。水を入れても運びやすい重さで、お年寄りや子どもでも扱えるのがポイントなんだとか。サイズ選びの大切さも意識したいですね。


■使い捨てカトラリー

災害のときのために備えたい!100均でそろえるおすすめ防災グッズ
撮影:mako2yaさん


mako2yaさんは、節水時に役立つ使い捨てカトラリーをそろえているそうです。洗わずにすむので、水が使えなくても清潔なカトラリーで食事をすることができますね。100均で購入したものだけでなく、お店でもらえたお箸やカトラリーもストックするようにしているんだそうです。


■マウスウォッシュ

災害のときのために備えたい!100均でそろえるおすすめ防災グッズ
撮影:Minteaさん


水が使えないと意外と困るのが歯磨きです。断水が続くと、口の中の衛生状態も気になりますよね。Minteaさんは、ダイソーのポーションタイプのマウスウォッシュを紹介してくださいました。保管ができ、持ち歩きの邪魔にもなりません。

普段使いしつつ、多めにストックしておきたいですね。



あると安心なグッズ

100均には、他にも防災用に備えたいグッズがたくさんあります。災害時に何に困りそうかというのを想像しながら購入したいですね。防災グッズを購入することで、日々の生活の中でも防災意識を高めるきっかけになりそうです。


■防振マット

災害のときのために備えたい!100均でそろえるおすすめ防災グッズ
撮影:chibiemiさん


chibiemiさんは、防振マットを取り入れていました。テレビや冷蔵庫の転倒防止用に使っているんだとか。転倒することによって避難経路を妨害したり、壊れたりするのを防ぐための対策です。大きな地震ではどんなことが起こるか分からない部分も多いので、できる限りの備えを実践したいですね。


■圧縮タオル

災害のときのために備えたい!100均でそろえるおすすめ防災グッズ
撮影:puni.punikoさん


災害時に何かと使えそうなタオルですが、100均にはこのような圧縮タオルがあるんだそうです。とてもコンパクトなので、防災バッグの中に忍ばせておくのにもぴったりですね。puni.punikoさんは、お出かけのときのかばんにも入れておいて、日常的にも愛用されているんだそうですよ。


■笛付きライト

災害のときのために備えたい!100均でそろえるおすすめ防災グッズ
撮影:alchoさん


キーホルダー感覚で付けておける笛付きのLEDライトを紹介してくださったalchoさん。災害時に灯りを確保しつつ、自分の居場所を知らせるための笛が付いているのがポイントです。閉じ込められたときなどにあると助かるグッズです。家族みんなで1つずつ持っておくと安心ですね。


■メスチン

災害のときのために備えたい!100均でそろえるおすすめ防災グッズ
撮影:chikaさん


アウトドアで活躍するメスチンを、chikaさんは防災対策として購入されたんだとか。こちらは一合タイプで、手軽に調理ができます。同じくダイソーで買えるトレーと固形燃料もセットにして準備されていました。ガスが使えなくても温かい料理を口にできれば、気分も変わりそうです。

日々の暮らしの足場が崩れてしまったとき、備えておいてよかったと思えるグッズばかりです。家の中だけでなく、車用や外出時用に準備している方も多いようです。まずは身近な100均でできることから、防災対策を取り入れたいですね。



執筆:Hirari
編集部おすすめ