便利なIKEAのワゴン収納として多くの方に活用されているロースコグに、ミニサイズの「ロースフルト」が登場したことをご存じでしたか。ロースコグでは置けなかったテーブルの下に置けるようになったり、低いのでサイドテーブル代わりにも使えたりする優れものです。

今回はロースフルトの活用方法を見ていきましょう。



ロースフルトの魅力

まずはロースフルトの持つたくさんの魅力に注目してみましょう。小さいサイズだからこそできる活用実例が満載です。もしご自宅に取り入れたら、皆さんだったらどのような使い方をしますか。ぜひイメージを膨らませてみましょう♪


■磁石がくっつく

ミニサイズのワゴン収納だから用途が広がる!IKEAのロースフ...の画像はこちら >>


ロースコグと同様に、ロースフルトにも磁石がくっつきます。磁石付きのグッズを使うことで側面にも収納場所を作ることができるので、収納力がアップします。Yukicotoさんは、磁石がついた丸い小物入れを側面につけて、お子さんの髪ゴムを入れています。また磁石フックには、マスクをかけて収納できるようにしています。


■サイドテーブル代わりに使える

ミニサイズのワゴン収納だから用途が広がる!IKEAのロースフルトの魅力
撮影:cocoa+さん


cocoa+さんは、ロースフルトにニトリのトレーを置いてコーヒータイムを楽しんでいます。このように、一番上のカゴ部分に天板やトレーを置けば、気軽に動かせるサイドテーブルとして使うこともできますよ。高さが低いので、サイドテーブルとしてピッタリ!黒いロースフルトに木目調のトレーが映えてカフェのようです。


■引き出し代わりに使える

ミニサイズのワゴン収納だから用途が広がる!IKEAのロースフルトの魅力
撮影:saya.makkyさん


洗面所の下にロースフルトを入れて、引き出し代わりに使っているsaya.makkyさん。ロースコグでは入らなかった場所にも、低いロースフルトならラクラクおさまります。中に入れているものは黒を基調に統一されているので、ゴチャゴチャせずシックな雰囲気でまとまっているのが参考になります。


■すき間家具として優秀

ミニサイズのワゴン収納だから用途が広がる!IKEAのロースフルトの魅力
撮影:kaerunoameriさん


ロースフルトはミニサイズなので、ちょっとしたすき間にも収まるのが助かります。kaerunoameriさんは、洗濯機横にできたすき間にロースフルトを置くことを決めました。スルスルと楽に動かせるキャスターで使いやすい収納場所ができています。中にはバスグッズやそうじ道具などを収納しているそうですよ。



ロースフルトに入れる物&使う場所

ロースフルトはミニサイズで場所を取らず、キャスターで動かしやすいことに加え、シンプルな見た目なのでお部屋のインテリアに馴染みやすいのがポイントです!ユーザーさんたちは、ロースフルトの中にどのようなものを入れて、どこで使っているのでしょうか。その実例をご紹介いたします。


■お子さんのパジャマ入れとして

ミニサイズのワゴン収納だから用途が広がる!IKEAのロースフルトの魅力
撮影:yuuさん


yuuさんは、白いロースフルトを子ども部屋に置いたそうです。モノトーンでそろえた部屋にシンプルな佇まいが似合います♪ミニサイズなので使いやすく、お子さんたちの家具として使うのに合っていますね。用途はお子さんたちのパジャマ入れだそう。きっと、自分たち専用の家具ができて喜んでいることでしょう。


■医療器具置き場として

ミニサイズのワゴン収納だから用途が広がる!IKEAのロースフルトの魅力
撮影:AYAさん


ベッドルームにロースフルトを置いたAYAさん。今までは、ご主人の無呼吸症候群治療用の機械をベッドルームの床に置いていたそうですが、ロースフルトを取り入れたことでスッキリと置くことができるようになったそうです。時計を置くこともできました。ベッドルームでは、ロースフルトのコンパクトさは助かりますね。


文房具などの置き場所として

ミニサイズのワゴン収納だから用途が広がる!IKEAのロースフルトの魅力
撮影:arika_919さん


arika_919さんは、お子さんのデスクの引き出しとしてロースフルトを使っています。中身はお子さんの文房具やシール、アクセサリーなどの小物だそうです。普通の引き出しとは違い、すべての段を一気に引き出せるので中身を一覧でき、片付けるときにもデスクの下にすっぽりと入るので邪魔になりません。



ロースフルトを使う際のアイディア

ロースフルトはシンプルなので、アイディアしだいでどんどん使いやすくなります。ロースフルトを使う際にひと工夫をすることで、自分好みに使いやすくしているユーザーさんもいらっしゃいますよ。早速見ていきましょう。


■体重計を浮かせて収納

ミニサイズのワゴン収納だから用途が広がる!IKEAのロースフルトの魅力
撮影:hirochanさん


体重計をロースフルトの一番下のところに入れることで、スマートに収納するというアイディアを実行されているhirochanさん。キャスター付きで動かしやすいロースフルトに体重計を置けば、掃除機がけをする際にもスムーズに行えそうですね。ロースフルトの小さなすき間を活かした収納に驚きました!


■2段で使う

ミニサイズのワゴン収納だから用途が広がる!IKEAのロースフルトの魅力
撮影:kamecoさん


kamecoさんは、ロースフルトの下の段にリュックを置きたいので、組み立ての際に真ん中の段は取り付けずに2段で使っているそうです。ロースフルト専用の天板を取り付けて、星のような形のライトを飾っているのがステキです!低めの家具でそろえられたお部屋にちょうどよいロースフルトのサイズ感ですね。


■目隠し布をかけて

ミニサイズのワゴン収納だから用途が広がる!IKEAのロースフルトの魅力
撮影:wakameさん


天板を一番上のカゴに取り付けて、ノートパソコンを置いているwakameさん。セリアで購入した北欧風の布をかけて、お部屋のインテリアに溶け込ませています。一番下の段も目隠しがかわいらしいですね。コンセント周りのごちゃつきは、ロースフルトが隠してくれて、お部屋全体のすっきりさを生み出しています。

サイズが小さいからこそ用途が広がるロースフルトの魅力や便利さ、ユーザーさんたちの使い方を見ているととても参考になりました。

ぜひ皆さんもお部屋にロースフルトを取り入れて、収納に役立ててくださいね!



執筆:tanikawa
編集部おすすめ