誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、すっきりと爽やかなナチュラルインテリアを楽しまれているokatazukoさんに、簡単に小物収納のスペースを増やせる有孔ボードを使ったDIYアイデアを教えていただきました。
教えてくれた人
okatazukoさん中古マンションに夫と0歳の娘と私、3人家族で暮らしています。狭くても快適な家・手間なくキレイが保てる家・家族みんなが心地いい家を心がけています。
必要なもの
■所要時間
3分
■購入する材料 計4アイテム 500円(税抜)
有孔ボード※200円商品【ダイソー 売場:装飾品】突っ張り棒×2本【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】結束バンド【ダイソー 売場:DIY材(スノコ、工具、フック等)】■必要な道具
フック×5個(ホームセンターで購入)はさみつくりかた
■STEP1
まず、有孔ボードとつっぱり棒を固定します。有孔ボードの穴、左端2列の一番上に結束バンドを通しつっぱり棒に巻き固定してください。下の穴も同様に留めます。もう1本のつっぱり棒も右端に固定してください。
■STEP2

結束バンドの余分な部分をカットしたら、あとは使う場所につっぱり棒で取り付けるだけです。私は玄関の靴箱の上に取付けて、フックを使って鍵や時計を引っ掛けられるようにしています。
つっぱり棒収納の進化系

DIY収納の定番アイテム『つっぱり棒』ですが、有孔ボードと組み合わせることでさらなる可能性を開拓できるんですね。okatazukoさんのアイデアなら、どこも傷つかないので原状復帰が条件の賃貸住宅でも取り入れられます♪壁をたっぷり有効活用できるようになるので、玄関の小物置き場としてはもちろん、キッチンや洗面所でも活躍しそう。サイズも場所に合わせて調整しやすいですね。工具不要でパパッとつくれるのもうれしいところではないでしょうか?ぜひ参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
有孔ボードは、設置する場所の高さよりも少し小さめのサイズを選んだ方が良いです。高さいっぱいいっぱいだと固定が難しくなります。執筆:RoomClip mag 編集部