デザイン性の高いラダーシェルフ。いろいろなタイプがありますが、どれもディスプレイ収納にぴったりですよね。
立て掛けるタイプ
まずご紹介したいのは、壁などに立てかけたり、天井を使い突っ張らせたりするタイプのラダーシェルフです。あまりスペースを取らないのがうれしいですよね。見た目もすっきりとしていて魅力です。さっそく実例を見ていきましょう。
■シンプルな1人暮らしに
1人暮らしだというこちらのユーザーさん。デスクの隣にはラダーシェルフを置いて収納・ディスプレイスペースを確保しています。ブラウンでまとめられた空間はシンプルで洗練されていてあこがれます!
■多肉や雑貨のディスプレイに

3段のラダーシェルフを壁面に立てかけている実例です。一番下にはシルバーのボックスを並べ、上には雑誌や多肉植物をディスプレイしていますね。カフェの一角を思わせる空間に仕上がっていて、見ているだけで癒されます。
■天井までの高さも

こちらの実例では、玄関の壁に天井までのラダーシェルフを設置しています。フェンスになった部分などを活用して、掃除用具をディスプレイ収納しています。生活感の出てしまいがちな掃除用具をこんなに見栄えよく収納できるだなんて目から鱗です!
■置くだけで見栄えする♡

リビングの壁にシンプルなラダーシェルフを立てかけているユーザーさんです。黒い輪郭がクールで、置くだけで見栄えしますね。フックを引っ掛けて鞄などを収納しています。周りのナチュラルインテリアにも自然と馴染んでいますね。
独立するタイプのラダーシェルフ
独立させて使えるラダーシェルフも人気です。小さめのものから大きなものまであって、いろいろなアイテムを収納できそうですよ。洗面所やリビングなど、お家のあちこちで使えそうです。実例をご紹介します♪
■ナチュラルディスプレイに

こちらのユーザーさんは空気清浄機を覆うようにラダーシェルフを置いています。カゴを置いたりグリーンネックレスを引っ掛けたりして、ナチュラルディスプレイに仕上げていますね。カントリー風のお部屋にきゅんとします。
■グリーンディスプレイにぴったり

レンガ壁を背景に、小さなラダーシェルフを置いているお部屋です。3段の棚板には小さなグリーンがディスプレイされていて、ナチュラルな魅力あふれる空間になっています。一番上は黒板シートになっていて、デコレーションも楽しめそうです。
■洗面所の収納に!

洗面所にラダーシェルフを置いている実例です。洗面所の収納というと悩みの種になりがちですが、これなら開放的かつ生活感もなくなっていいですね。カゴやボックスもぴったりサイズで見栄え抜群です☆
脚立をベースにしたタイプも
脚立をベースにしたラダーシェルフもありました。たくさんのユーザーさんが、アンティークな脚立に棚板をかけ、インテリアの主役になるようなシェルフをDIYしていましたよ。実例に注目です。
■男前に仕上げて

全体的に男前に仕上げられたお部屋です。ラダーシェルフにはおしゃれな本や花瓶を並べていて、ユーザーさんのセンスがうかがえます。渋い木の質感も魅力的で、外国のような雰囲気にうっとりです。
■多肉を集めてディスプレイ

こちらのユーザーさんは窓際にラダーシェルフを置き、たくさんの多肉植物をディスプレイしています。古材で作ったシェルフだそうで、味のある見た目はグリーンとも相性ばっちりですね。華やかな窓際になっています。
■ショップ風収納に

まるでショップの一角かと見まごうようなこちらの実例。ヴィンテージの脚立を使ったラダーシェルフで、渋い質感とすっきりした全体の印象が見事にミックスしています。洋服は畳んでそのまま重ね、完成度の高い見せる収納になっていますね。
種類別にラダーシェルフの実例をご紹介してきました。
執筆:Moko