ダイニングテーブルやワークデスクなど、机の上は気が付くと物を乗せてしまいがちです。いざ机の上を使いたいときに、作業スペースが狭くなってしまったり、片付ける手間が増えてしまうのは困りますよね。
テーブルやデスクの上に物を置かないように心がけるコツ
まずは、日ごろからデスクの上に物を置かないように心がけている、ユーザーさんたちをご紹介します。普段の生活にプラスして、意識から変えていきましょう♪
■収納ボックスに入れる
Mofu2Duckさんは、ダイニングテーブルセットのベンチの下に蓋つきのカゴを設置しています。テーブルの上のものは、なるべくこのカゴにしまうようにしているそう。手の届く場所で出し入れがしやすく、片付けの習慣づけができそうですね。
■引き出しにしまう

PCデスクの上には何も置かないように心がけている、Mireiさん。ノートパソコンや周辺機器は、デスクの引き出しに収納されています。ノートパソコンの利用頻度が高いと、しまい込んでしまうのは手間になってしまいますが、この場所なら座ったままサッと取り出せます。
■物を置く範囲を決める

shigemi42さんは、コタツテーブルの上にマットを敷いて、この上にだけ物を置くように決めているそうです。無理なく自然と意識できるアイデアですね。テーブル以外の場所でも応用できて、すぐにでも始められるお手軽さも真似したくなります。
テーブルやデスクの上をスッキリさせるオススメグッズ
机の上をスッキリさせてくれるグッズを活用するのも、ひとつの手です。ユーザーさんたちが見つけた優れものをご紹介します。機能的なものやインテリアとしても、オシャレなグッズが満載です。
■スタンドにもなるケーブルボックス

___yoko.rtyさんが机の上で使っているのは、リビンググートのケーブルボックスです。配線を目隠しするだけでなくスタンド付きなので、充電中や使っていないときのタブレットやスマホ置き場にもなります。机の上がとてもスッキリしましたね。
■ペン立てが一体になったデスクライト

こちらは、バルミューダのデスクライトです。一般的なデスクライトと違うのは、ペン立てが本体に一体化されているところ。kyotaさんのおうちでは、お子さんの学習机で使っているそうです。シンプルなデザインは、白で統一されたお部屋にピッタリです。
■リモコン操作がこれ一台でできる

shiroさんは、iPhoneでおうちの家電が操作できるようになるIRKitを導入しました。これがあれば、各家電にひとつずつだったリモコンも出しておく必要がありません。机の上にリモコンがズラリ…… なんてこともなくなります。設定も簡単なんだそうですよ。
■隙間ワゴンがテーブル下でも使える

冷蔵庫の横などに使う隙間ワゴンを、ダイニングテーブルの脚と壁の隙間に設置している、kaori1040さん。机の上に置いてあった調味料や、文房具をすべてこちらに収納しています。お子さんがリビング学習するときにも活躍しているそうですよ。
DIYでテーブルやデスクまわりに収納を作る
おうちの家具や間取りに合わせて、机まわりに収納スペースを作ったユーザーさんたちもいらっしゃいました。DIYなら、アイデアしだいで好きな場所に収納が作れますよ。
■突っ張り棒でテーブル下にラックをつける

bunさんは、ダイニングテーブルの下に突っ張り棒を渡し、そこにコの字にしたワイヤーメッシュを掛けて収納を作りました。テーブルの上にあった新聞やリモコンが、スッキリと片付きます。ワンアクションで取り出せる形、席を立たなくても取り出せる位置など、使い勝手も抜群です。
■デスク下のスペースや壁面を有効活用

hi_minimalistFさんは、椅子の下にカゴとキャスター付きの花台を組み合わせたバッグ置き場、壁にはアルミポケットで充電器コード置き場を作っています。どちらも机を使うときに邪魔にならない場所で、なおかつスペースを有効活用できるアイデアです。
■ディアウォールでカウンター下に棚を作る

キッチンカウンターの下にディアウォールで収納用の棚を作った、asukaさん。ダイニングテーブルの延長上に置けるように、棚の高さを調整しています。その分、机も広々と使えるようになったそうですよ。白い柱と収納ケースは、壁と一体感がありますね。
テーブルやデスクの上をスッキリさせる、コツやアイデアをご紹介しました。意識することから始めるのもよし、グッズやDIYで、使いやすくテーブルやデスクまわりを変えるもよし!皆さんに合った方法で、ぜひ実践してみてくださいね。
執筆:mutu