バルコロールは、シンプルなデザインにロープのような取っ手が付いたポリエチレン製のバスケット。細かいものがぴったり収まるミニサイズから大容量のLサイズまで、用途やスペースに合わせてのサイズ選びが可能です。
お子さんグッズの収納に
やわらかい素材で、お子さんにも安心なバルコロール。ベビーからキッズまで、さまざまなお子さんグッズの収納におすすめです。散らかりがちな空間もスッキリと見せてくれます。
■おむつセットをまとめる
バルコロールにおむつとおしりふき、おむつ替えマットを収納されている、mo-mo-さん。常にリビングテーブルの下に置かれているそうです。おむつセットがぴったりとまとまり、取っ手付きで移動も楽そうですね。
■抱っこひもをパッとしまう

Lサイズのバルコロールを購入されたという、pannalさん。大容量で、ブランケットだけでなく外した抱っこひももしまえるとのこと。素早く着脱したい抱っこひもを、パッと出し入れできるとうれしいですよね。
■おもちゃをポイポイ片付ける

acoさんは、ダイニングカウンターの下にバルコロールを置いて、おもちゃ入れにされているそうです。ポイポイと入れるだけでおもちゃを片付けることができ、楽とのこと。北欧インテリアにもマッチする色合いです。
■週末の上履き袋入れに

玄関のチェスト横にバルコロールを置かれている、pinokoさん。週末にお子さんが持ち帰る、上履き袋入れにされているそうです。ナチュラルな玄関周りに、白いバルコロールがなじんでいますね。置き場所が決まっていると、忘れ物防止にもなりそうです。
いろいろなものの一時収納に
使ったものをそのままにすると、あっという間にお部屋が散らかってしまうことも。そんなときは、ひとまずパッと入れられる一時収納があると便利です。水にも強く、取っ手付きで持ち運びやすいバルコロールはいかがでしょうか。
■脱いだ服入れに

脱いだ服などを入れるとりあえずボックスを、バルコロールにされたというUSAさん。ホワイトインテリアにマスタードイエローのアクセントで、空間が明るくなりますね。置くスペースを考えて、Mサイズを選ばれたとのことです。
■畳んだ洗濯物入れに

洗濯物を畳んだまま置いておくと、お子さんが崩してしまうというkinakoさん。畳んだ洗濯物入れに、バルコロールを購入されたそうです。畳んで入れた洗濯物は、そのまま移動も可能。時短にもなる便利な使い方です。
■摘んだお花入れに

お庭で摘んだアナベルをバルコロールに入れている、sh.atyouさん。水に強いバルコロールは、お花や野菜を一時的に入れるのにもおすすめです。白いバルコロールにグリーンのアナベルが映えて、このままでも絵になりますね。
いろいろな場所の収納に
シンプルなデザインに豊富なカラー展開のバルコロール。どんなインテリアにもマッチして、見せる収納にもぴったりです。収納ボックスとして、デッドスペースの活用や棚の整理にも便利ですよ。
■リビングのクッション入れに

リビングのソファ横に、バルコロールを置かれているmiyuさん。丸型のシートクッション4個が、Mサイズにちょうど入ったそうです。床に座るときに使うクッションがすぐに取り出せて、見た目もスッキリしているのがうれしいですね。
■玄関の靴箱上収納に

玄関の靴箱上にバルコロールを並べて、生活用品のストック入れにされている、nyaaさん。これなら、靴箱上のデッドスペースが活用できますね。白い靴箱とバルコロールが一体化し、空間に圧迫感も与えません。
■キッチンの納戸収納に

キッチンの納戸で、棚にバルコロールを並べて使われている、623さん。取っ手を引っ張れば、飲み物などの重いものも簡単に引き出すことができますね。カラフルな色使いで、家事のモチベーションも上げてくれそうです。
今回は、バルコロールを利用されているユーザーさんのさまざまな実例をご紹介しました。
執筆:kukka