寒い冬は、他の季節に比べておうちでのんびりと過ごす時間が長くなりますね。そんなおうち時間をもっと心地いいものにするために、ぜひインテリアコーディネートにもこだわりたいもの!今回は、実際にユーザーさんたちがどのようなお部屋を作られているのか見ていきたいと思います。
ホワイトをメインに
最初に、ホワイトカラーをメインとしているインテリアをご紹介していきます。冬の美しさや静けさを感じさせつつ、温かみもプラスされたコーディネート、ぜひ参考にしてみてください。
■フェイクムートンを置いて
こちらのユーザーさんは、ソファの上にIKEAのフェイクムートンを置かれています。見るからに温かそうなフェイクムートンは、ホワイトでまとめられたエレガントなお部屋の雰囲気にもぴったり。ブランケットの椅子へのさりげないかけ方など、こなれ感の出し方も勉強になります。
■冬柄のブランケットをアクセントに

Klippanのブランケットをお部屋に取り入れられたユーザーさん。冬の森を思わせるブランケットが、グレーとホワイトで統一された洗練されたインテリアによく似合っていますね。クッションやラグも含め、ファブリック類の柄がお部屋のアクセントとして効いていて素敵です。
■ベージュカラーで優しく

ホワイトインテリアに、ベージュカラーを加えると、このとおりとても優しい雰囲気のお部屋となります。自分の作りたいインテリアに合わせてカラーも合わせたいものですね。キャノピーやアイアンのベッド、シャンデリアなど、乙女心をくすぐるコーディネートに見惚れてしまいます。
暖色を取り入れる
次に、見ているだけでもほっこりできそうな、暖色を取り入れた冬のインテリアコーデをピックアップしていきます。ユーザーさんたちは、どのようなアイテムで暖色を楽しんでいるのでしょうか。
■あざやかな赤のファブリック

目をひかれるあざやかな赤のクッションとブランケットをソファにセットされたユーザーさん。クラシックな雰囲気のある海外風のディスプレイともマッチしていて、より優雅な気分で過ごせそうなのが◎。手触りが良さそうなファブリックに包まれて過ごせば、心身ともに癒やされること間違いなしです。
■チェック柄でレトロに

布団カバーに赤と緑のチェック柄を使われている実例です。どこかレトロで温かみのある布団カバーは、ほっとできる空間を作り出してくれていますね。一日の疲れを取る寝室だからこそ、このように温もりが感じられるコーディネートを取り入れたいものです。
■赤をワンポイントに

こちらのインテリアでは、落ち着いたカラーでまとめられた中に、赤のクッションがワンポイントとして効いています。ぱっと目を引くそのカラーが、より温かみを出してくれていますね。手前に置かれたフェイクファーのブランケットがネイビーカラーのソファに映えているのもポイントです。
■主役になるラグ

伝統的な柄のラグは、色味が抑えられた部屋の中で主役となる存在感がありますね。チェアに置かれたギャッべとともに、インテリアにぐっと深みを与えてくれています。奥に置かれた棚まわりも含め、雑誌の1ページのような完成度の高いコーディネート、憧れてしまいます。
暖房器具もインテリア雑貨として
最後に、冬だからこそのアイテムである暖房器具に注目してみました。インテリア雑貨としても活躍してくれる暖房を含めたコーディネート、楽しんでいきたいですね。
■ストーブを中央に

トヨトミのストーブを使われている実例です。そのどこかノスタルジックな佇まいは、カリモク60などが取り入れられた、モダンなお部屋にベストマッチ。ストーブを囲んでみんなで談笑する、そんな光景が自然と浮かんでくるインテリアです。
■目でも味わえる暖炉風

こちらのユーザーさんが使われているのは、暖炉風のストーブです。カントリーテイストのお部屋に、海外の暖炉を思わせる見た目がとても似合っていますね。目でもその温かみを味わうことのできるストーブは、冬のインテリアでぜひ使いたいものの一つです。
■レトロポップなこたつ

レトロポップなお部屋に置かれているこたつは、チョコ柄の天板にカラフルな花がらのこたつ布団という組み合わせが、遊び心満点!インテリアのメインともなっていて、よりワクワクするような空間を作り出してくれていますね。さまざまな色柄をミックスアップさせておしゃれにまとめるユーザーさんのテクニックに脱帽です。
冬コーデと一口に言っても、もともとのお部屋のテイストを変える必要はありません。ご紹介してきたようなさまざまなアイテムをさりげなく加えることで、自分らしい冬のお部屋を作り上げていってくださいね。
執筆:yellowtoys