お皿やプレートは、料理の種類やシーンに合わせて使い分けられるように、いくつかそろえておくと便利ですよね。そこで、リーズナブルなのにこだわりを感じられる、ダイソーのお皿&プレートをご紹介します。
シンプルデザインで使い勝手抜群
シンプルなお皿やプレートは、お料理の種類を選ばずに使えるので、備えておくと便利です。ダイソーには、シンプルな中にも個性を感じるお皿がそろっているので、選ぶのもワクワクしそうです。毎日使えるタイプだからこそ、お気に入りを見つけたいですね。
■丸みとツヤで魅せるスタッキングプレート
pippiさんが紹介してくださったのは、スタッキングができるお皿です。省スペースにキレイにしまえる機能性はもちろんですが、シンプルで品のある見た目も素敵です。丸みのあるフォルムとツヤ感は、どんな料理に使っても上品に映りそうです。
■優しい色味のスタイリッシュなお皿

色味の可愛らしさに惹かれたというasami.さんおすすめのお皿です。お皿のふちの部分に控え目なデザインが入っていて、シンプルさの中にもこだわりを感じるデザインです。強すぎないグレーのトーンもシックで、おしゃれなテーブルをコーディネートできますね。
■主張しすぎないラインが入った万能タイプ

お皿のふちに細かくラインが入った爽やかなお皿です。和洋中いろいろな料理に合わせられるデザインですね。so.yuさんは、肉じゃがや煮物にも使えるとコメントしてくださいました。少し丸みがあるので、汁気のある料理でも無理なく盛り付けられそうです。毎日使っても飽きのこない万能タイプです。
■明るいテーブルを演出するパステルカラー

n.kiki.aさんのおうちの食卓にたびたび登場するという、パステルカラーのお皿。強すぎずに彩りを与えてくれる絶妙なカラーですね。並べてあるだけでも、テーブルの上がぱっと華やぎます。長方形という形も使いやすく、前菜やデザート皿としても活躍してくれそうです。
デザインが決め手の個性的なお皿&プレート
個性のあるテーブルコーディネートを楽しみたいときには、デザインを重視したお皿やプレートを選ぶと映えます。ダイソーには、柄入りや、デザイン性のあるフォルムなど、さまざまなタイプが展開されていますよ。お皿が可愛いと、盛り付けにも気合が入りますね。
■お花のような立体デザイン

花びら1枚1枚が立体的にデザインされたような見栄えのするお皿です。ずっしりとした重量感と、和洋どちらでも使えるクオリティの高さがあると、umiumiさんが紹介してくださいました。直径19cmと大きめなので、プレートとしても使えるんだそうです。おもてなしの場などにもぴったりです。
■目でも楽しめる柄入り

mayutan.さんが見つけたのは、お花や動物などのキュートな柄が入った、目でも楽しめるお皿です。お皿自体に存在感があるので、余白を持たせた盛り付けをして、調和を味わいたいですね。同じくダイソーで購入されたという、バンブーのトレーとも相性がいいので、このように組み合わせて使うのもおすすめです。
■可愛らしい魚フォルム

こちらはすべて、kaerunoameriさんがダイソーで見つけたアイテムなんだとか。見た目もデザインも秀逸なものばかりで、コーディネートが格上げされそうですね。
素材感が魅力のスペシャル感
素材の魅力が感じられるお皿やプレートも展開されています。普通とは少し違うスペシャル感を演出できるので、来客時や特別な日にも活躍してくれそうです。おうち時間を充実させるために、おうちカフェコーディネートに取り入れるのもいいですね。
■ガラスみたいなプラスチックのお皿

こちらは、クリアグレーの涼し気なお皿です。ガラスのようにも見えますが、プラスチック製なので取り扱いやすく、お子さんがいるおうちなどでも気軽に取り入れることができます。haru19さんは、サラダやデザートを乗せて使うのもよさそうと、教えてくださいましたよ。
■カフェ風にきまるスレートプレート

使うだけで、一気にカフェ感が高まるスレートプレート。真っ黒なスレートに彩のいい料理がマッチして、スタイリッシュさが倍増します。Kikko.さんは、アマニオイルを使った簡単なお手入れ方法も教えてくださいました。どんなシーンでも活躍するので、お手入れをして長く使い続けたいですね。
■ハンドル付きのバンブートレー

高見え間違いなしの、バンブーアイテムを紹介してくださったEriさん。左がまな板で右がハンドル付きのトレーです。料理がより楽しくなるようにとチョイスされたんだそうですよ。
いかがでしたでしょうか。使うシーンを想像しながら選べる、種類の豊富さに驚きました。リーズナブルなので、家族分やストック分などを気軽にそろえることができるのもうれしいですね。ぜひ、お気に入りの1枚を探してみてください。
執筆:Hirari