ペットを飼っている方なら一度は悩むのが、ペット用品の収納方法ですよね。フードやおでかけ用品、トイレ用品やおもちゃ…… 量も多く頻繁に使うため、使いやすく収納したいところです。

こちらの記事では、ユーザーさんが実践するペット用品の収納の実例をご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。



ペットフードの収納

ペットと暮らす上で欠かせないのが、ペットフードですよね。多頭飼いのおうちや偏食家な子のいるおうちだと、フードの種類も増え管理が大変になりがちです。ユーザーさんの収納方法を参考に、快適なフードの収納を実現してみてくださいね。


■ディスペンサーで見せる収納に

お世話も快適に楽しく!ペットフード&ペット用品の収納実例集の画像はこちら >>


ディスペンサーを用いて外から見える収納をされている、こちらのユーザーさん。ご飯の準備中にじっとしてくれない子も多いですが、これなら準備に手間取らずすぐにあげることができますね。こちらの実例で使われているディスペンサーは、ガチャガチャの要領でフードを出せるらしく、操作が簡単なのだそうですよ。


■空き瓶を活用して見た目もかわいく

お世話も快適に楽しく!ペットフード&ペット用品の収納実例集
撮影:emiさん


こちらのユーザーさんは、空き瓶などの容器にハムスターのフードを収納されているそうです。容器そのものにかわいらしいものを用いれば、そのまま外に出しておいても気になりませんね。不要な空き瓶で挑戦できるため、取り入れやすそうなアイデアです。


■もしもの時も安心して任せられる収納方法

お世話も快適に楽しく!ペットフード&ペット用品の収納実例集
撮影:mikomaruさん


容器にラベルを貼り、分かりやすくフードを収納されている実例が、こちらです。多頭飼いで1匹ずつフードを分けている場合でも、この収納方法なら、どのフードがどの子にあげるものなのかひと目で分かりますね。自分で使う際にはもちろん、家族や友人にお世話を任せたいときにも安心できる工夫です。



トイレ用品の収納

ペット用品の中でも特にかさばりがちな、トイレ用品。すぐに掃除できる場所に置いておけると便利ですが、ものが増えれば増えるほど、トイレ回りがごちゃごちゃしてきますよね。トイレ用品をすっきりと収納した実例をピックアップしてみましたので、参考にしてみてください。


■猫砂はそのまま引き出しにイン

お世話も快適に楽しく!ペットフード&ペット用品の収納実例集
撮影:Makikoさん


ホワイトのシンプルな引き出しに猫砂をしまわれている、こちらのユーザーさん。中身の見えない引き出しなので、猫トイレの近くに置いても気にならず、掃除の際にすぐに使うことができます。このように大きめの容器に猫砂を保管すれば、新たに補充する際にもこぼれにくく手間取りませんね。


■トイレ上に棚を付けて交換楽ちん

お世話も快適に楽しく!ペットフード&ペット用品の収納実例集
撮影:Bienvenueさん


わんちゃんのトイレ上に棚を設置し、トイレ用シートを収納されている実例が、こちらです。わんちゃんはシートを交換する頻度も高いため、このようにいつでもサッと取り出して交換できるように収納すると便利ですね。トイレ上のデッドスペースを上手に活用したアイデアです。


■ロール型ペーパーは巻き取りやすく

お世話も快適に楽しく!ペットフード&ペット用品の収納実例集
撮影:cocoさん


棚の中に突っ張り棒を設置し、トイレットペーパーを取り付けられているこちらのユーザさん。トイレットペーパーをそのまま置いておくよりも、さらに巻き取りやすくなるよう工夫されています。このような工夫を加えれば、トイレ掃除にかかる手間も減りそうですね。


■ワゴンにしまえば移動も思いのまま

お世話も快適に楽しく!ペットフード&ペット用品の収納実例集
撮影:reo..m.aさん


こちらのユーザーさんは、ケージ横のワゴンに猫用品を収納されています。掃除やお手入れに使うものは、サッと移動できると便利ですよね。特に、猫用トイレを複数設置しているおうちで活躍しそうな実例です。



おでかけ用品の収納

お散歩や病院、避難などに使うおでかけ用品も、ペットを飼う上で必須となるアイテムですよね。おでかけに使用するため玄関に置いておくと便利な反面、意外とスペースをとってしまい、玄関がごちゃっとする原因にもなりがち。そこで、おでかけ用品をごちゃつかず、すっきりまとめられた実例をご紹介していきます。


■お散歩グッズを生活感なく収納

お世話も快適に楽しく!ペットフード&ペット用品の収納実例集
撮影:chobiさん


玄関脇の壁面にバッグやレジ袋ストッカーを掛け、お散歩グッズを収納されているこちらのユーザーさん。シックな色合いのバッグにお散歩グッズが入っているため、玄関がごちゃっとせずまとまっています。すぐに手に取れる位置に収納しつつ、生活感をなくせるアイデアですね。


■ワイヤーネットで見やすく取りやすい工夫を

お世話も快適に楽しく!ペットフード&ペット用品の収納実例集
撮影:Ran.Happyさん


こちらのユーザーさんはワイヤーネットとフックを使い、お散歩グッズを掛けて収納されています。ワイヤーネットを活用してグッズごとに掛ける場所を分けているため、たくさんものがあってもひとつひとつ取り出しやすそうですね。多頭飼いのおうちにもおすすめの実例です。


■防災グッズはキャリーにまとめて備え万全に

お世話も快適に楽しく!ペットフード&ペット用品の収納実例集
撮影:maruさん


玄関の靴箱下のスペースに、防災グッズを入れたペットキャリーを置かれている、こちらのユーザーさん。必要なものがひとつのバッグにまとまっていると、いざというときにも安心です。こちらの実例のように邪魔にならない場所に置いておけば、普段の生活でも気になりませんね。

ペット用品の収納の実例をご紹介しました。大切な家族であるペットのお世話は、どうせなら楽しくやりたいもの。気になったアイデアを取り入れて、快適な収納空間を実現してみてくださいね。



執筆:Niwa