ポットの中に入っているお茶やコーヒーを温かく保ったり、ホコリから守ったりしてくれるティーコゼー&ポットカバー。市販の商品もいろいろとある中、今回はユーザーさんたちがハンドメイドされたものに注目してみました。

そのインテリア性の高さにも注目ですよ♪



ぬくぬくのカバーを編んでみよう

編み物が得意な方は、ぜひティーコゼーやポットカバーも編んで作ってみてはいかがでしょうか。ぬくぬくとしたカバーに包まれたポットは、その場をぐっと温かな雰囲気にしてくれますよ。


■ブラウンでまとめて

見た目もほっこり♪ティーコゼー&ポットカバーを手作りしてみま...の画像はこちら >>


温かみのあるブラウンやアンバーカラーでまとめられたテーブルの上は、見ているだけでほっとした気持ちにさせてくれますね。ティーポットにぴったりサイズのティーコゼーも、モンブランのような色合いでなんだか美味しそう!砂時計を使うなど、ティータイムを丁寧に楽しんでいらっしゃるのがよくわかる実例です。


■下の部分を覆うように

見た目もほっこり♪ティーコゼー&ポットカバーを手作りしてみませんか?
撮影:greencafeさん


こちらのユーザーさんは、コーヒーサーバーの下の部分だけを包むようにカバーを編んでいます。注ぎ口が上についているタイプのポットには、この編み方がベストですね。また、このようにボタンを使うと取り外しが楽になるだけでなく、キュートなワンポイントともなってくれるのがGOODです。


■編みぐるみにしてみよう

見た目もほっこり♪ティーコゼー&ポットカバーを手作りしてみませんか?
撮影:qooocoさん


思わず笑顔になってしまう、猫ちゃんのポットカバー。編みぐるみとティーコゼーを合わせることで生まれた心ときめくアイテムは、インテリア雑貨として飾っておきたくなる完成度の高さです。ハンドメイドだからこそできる、ティーコゼーの可能性を感じさせてくれる実例ですね。



お気に入りのファブリックで

次に、お気に入りのファブリックを使ってティーコゼーやポットカバーをハンドメイドされている実例をピックアップしてみました。布製のものだと、一年をとおして使いやすいというのもメリットです。


■ティータイムにぴったりの柄

見た目もほっこり♪ティーコゼー&ポットカバーを手作りしてみませんか?
撮影:Re_さん


ポットやカップの柄のハンカチを使って、ティーコゼーを作られているユーザーさんの実例です。ティータイムにぴったりなその柄とカラフルさが目も楽しませてくれるのがいいですね。上の部分が少しハート形のようになっているのも、より可愛らしさをアップしてくれています。


■リバーシブルで使える

見た目もほっこり♪ティーコゼー&ポットカバーを手作りしてみませんか?
撮影:Yukoさん


こちらのユーザーさんは、マリメッコのファブリックを使ってリバーシブルになるティーコゼーを作られました。裏側は森の柄だそうで、がらっと違う雰囲気になるため、そのときに使うカップなどに合わせて使い分けるということもできますよ。食卓のコーディネートを大事にしたい方におすすめのアイディアです。


■キルトをリメイク

見た目もほっこり♪ティーコゼー&ポットカバーを手作りしてみませんか?
撮影:KOKOさん


タペストリーをティーコゼーにリメイクされたというユーザーさん。ハワイアンキルトらしいデザインが、ティータイムに華やかさをプラスしてくれること間違いなしです。一緒に置かれたカップとの相性も◎ですね。キルトは厚みもあるので、保温効果もばっちりです。


■細部にまでこだわって

見た目もほっこり♪ティーコゼー&ポットカバーを手作りしてみませんか?
撮影:mkmkmoominさん


マリメッコの生地とアルミシートなどを組み合わせたティーコゼーは、まるで雑貨屋さんで売られていそうなでき栄えに、ほれぼれとしてしまいます。つまみの部分にマリメッコの文字を持ってきたり、細やかなところまで気を配られているところにユーザーさんのセンスを感じますね。アラビアのカップとの組み合わせも素敵です。



さまざまなものをリメイク

最後に、さまざまなものをリメイクしてティーコゼーやポットカバーとして使われている実例をご紹介します。一から作るよりも、気軽に手作りにトライできるのがうれしいですね。


■100均の肩掛けを

見た目もほっこり♪ティーコゼー&ポットカバーを手作りしてみませんか?
撮影:mizucchiさん


こちらのポットウォーマーは、100均の肩掛けと布に断熱材を挟んで作られているのだそうです。シンプルな形は、さまざまなタイプのポットに対応できそうなのがいいですね。断熱材のおかげで保温効果もばっちりなのだそうです。ご自宅で使っていない布があったら、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。


■耳あて付きのニット帽

見た目もほっこり♪ティーコゼー&ポットカバーを手作りしてみませんか?
撮影:msfさん


ニット帽の耳あての部分を折り返して縫っただけだという、こちらのティーコゼー。もともとポット用だったのではないかと思うほど、ぴったりなカバーとなっていますね。どこかレトロでナチュラル感のあるキッチンと、ティーコゼーの温かな雰囲気がとてもよく似合っています。


■細めの形を活かして

見た目もほっこり♪ティーコゼー&ポットカバーを手作りしてみませんか?
撮影:ringoさん


こちらのユーザーさんが、フレンチプレスのポットカバーとして取り入れられたのは、なんと子ども用のニット帽です。フレンチプレス以外にも、背が高めのポットたちに応用できそうなアイディアですね。赤いニット帽は、見た目の温かさも抜群で、心身ともに癒されそうです。

ティーコゼーやポットカバーは、ちょうどいいサイズのものを取り入れることでより保温効果も増します。自分が持っているティーポットやコーヒーポットに合ったものをハンドメイドし、より温かなティータイムを過ごしてくださいね。



執筆:yellowtoys
編集部おすすめ