100均で種類豊富に展開されているプラスチックボトル。軽くて扱いやすいので、詰替えや収納など、さまざまなシーンで活躍する優れものです。

今回は、そんなプラスチックボトルの活用アイデアを、ユーザーさんの実例からチェックしてみたいと思います。クリアさを活かしたディスプレイアイテムへのアレンジも必見です。



キッチンでスタイリッシュな詰替え容器に

プラスチックボトルは、詰替え容器として使うことができます。特にキッチンでは大活躍で、中身が確認しやすく使い勝手が抜群です。密封性が高いものなら、乾物の保存に使うこともできますよ。入れ替えるだけで、見た目の良さもあがって、インテリアにアクセントをもたらしてくれそうです。


■密閉性が高いから湿気りにくい

詰替え・収納・ディスプレイとマルチに活躍♪100均のプラスチ...の画像はこちら >>


ずらりと並んだセリアのプラスチックケース。soramameさんは、乾物などのストック入れとして使っているんだそうです。ガラス瓶風に見えますが、実際はプラスチックで軽いので、たくさん並べて置いても安心ですね。しかも密閉性も高く、フライドオニオンや海苔もパリパリのまま保てるんだそうですよ。


■ロゴがキュートでおしゃれなシリアル入れに

詰替え・収納・ディスプレイとマルチに活躍♪100均のプラスチックボトル
撮影:mariyaさん


mariyaさんがセリアで心奪われて購入したという、こちらのプラスチックボトル。ぽってりとした形とさりげなく入ったロゴが可愛いですね。朝食用のシリアル入れとして愛用されているんだそうです。ボトルに入れるだけでカフェのような雰囲気が出て、いつもの朝食も格上げされそうです。


コーヒー豆の袋が見えるから分かりやすい

詰替え・収納・ディスプレイとマルチに活躍♪100均のプラスチックボトル
撮影:m_geneさん


セリアのジャータイプのプラスチックボトルを愛用されているm_geneさん。コーヒー豆を入れる容器として活用されていました。

袋のまま入れておけるので、パッケージが確認しやすいというメリットがあります。パッケージのデザインがインテリアとして映えるのもうれしいですね。



生活用品の入れ物として

生活の中で使う粉系や小さな道具などを保管するケースとして利用するアイデアもあります。蓋を開けてふりふりすれば中身が出てくるので、使うときもスムーズです。ボトルタイプは、高さがある分スリムな形をしているので、置き場所を取らず省スペースに収納しておけるのもメリットです。


■入浴剤を振りかけられて快適

詰替え・収納・ディスプレイとマルチに活躍♪100均のプラスチックボトル
撮影:milkpaumeさん


milkpaumeさんは、キャンドゥのプラスチックボトルに入浴剤を詰め替えて使っていました。浴室に置いてもサビたりせず、水漏れの心配もないんだとか。このまま振りかけて使えるので、スプーンなどを使う手間も省けたそうですよ。入浴剤の鮮やかな色味も活きていて、お風呂を明るくしてくれそうです。


■重曹やクエン酸をキュートに常備

詰替え・収納・ディスプレイとマルチに活躍♪100均のプラスチックボトル
撮影:Mさん


こちらは、牛乳瓶のようなデザインが魅力のセリアのプラスチックボトルです。Mさんは、重曹とクエン酸入れにして活用しているそうですよ。生活感を感じさせないデザインなので、見える場所に置いてあっても絵になりますね。持ち運びもしやすく、お掃除のやる気をぐっと高めてくれそうです。


■コンタクトレンズのコンパクト収納に

詰替え・収納・ディスプレイとマルチに活躍♪100均のプラスチックボトル
撮影:yururiraさん


スマートなタイプのセリアのボトル。yururiraさんは、コンタクトレンズの収納として活用しているんだそうです。底の面積は小さめなので、省スペースに置けるのがうれしいですね。

モノトーンのクールなデザインで、中身を見せない収納ができるのもポイントです。


■ハンドメイドの材料を専用棚に並べて

詰替え・収納・ディスプレイとマルチに活躍♪100均のプラスチックボトル
撮影:akkyさん


akkyさんは、プラスチックボトルを1本ずつ収められる専用棚を作って、ディスプレイ収納するアイデアを紹介してくださいました。こちらは、フラワーアレンジメントで使うドライの木の実を収めているんだそうです。材料をディスプレイアイテムに格上げさせつつ、使いやすさも抜群な、見事なアイデアです。



インテリアアイテムとして

最後は、インテリアアイテムにリメイクする方法をご紹介します。筒状アイテムの代わりに使ったり、身近な物と組み合わせてみたりと、作品作りのアイデアがどんどん沸いてきそうです。素材の扱いやすさやクリアな見た目を活かして、魅せるアイテムを作ってみてくださいね。


■クリアボトルでドライが映える

詰替え・収納・ディスプレイとマルチに活躍♪100均のプラスチックボトル
撮影:howdyさん


ドライフラワーの独特な華やかさに満ちたコーナーです。howdyさんは飾り方をアレンジして、いろいろな見せ方をされているのが素敵です。その中でも、プラスチックボトルの中に入れて飾る方法は、ホコリが付かず散らばる心配もなくておすすめなのだそう。専用ケースのようにぴったり収まり、高見え効果も期待できます。


■グリーンの鉢代わりにも

詰替え・収納・ディスプレイとマルチに活躍♪100均のプラスチックボトル
撮影:xoxoさん


xoxoさんは、多肉植物の鉢にアレンジするアイデアを教えてくださいました。クリアなボトルを使うことで、普段見ることがない土の中や根っこの部分も観察できるユニークな方法です。プラスチックなので、底穴も開けやすく、簡単にリメイクすることができます。一味違ったグリーンの楽しみ方がかないますね。


■ジュエリーライトを輝かせる

詰替え・収納・ディスプレイとマルチに活躍♪100均のプラスチックボトル
撮影:Minteaさん


手作りしたプラントハンガーに、Minteaさんはプラスチックボトルのライトを掛けて飾っていました。ボトルの中にはジュエリーライトなどを入れて、キラキラと輝くディスプレイにしています。プラスチックボトルなら軽いので、引っ掛けておいても安心ですね。光の演出をいろいろな場所で取り入れることができそうです。

100均のプラスチックボトルは、どんな風に使っても美しく変身させてしまう魅力があります。使い勝手も見え方も両方整うので、気持ちよく活用できそうです。ぜひ好みのタイプを見つけて取り入れてみてくださいね。



執筆:Hirari
編集部おすすめ