暮らしにあわせて、お部屋を好みの間取りに設計できるリノベーション。今回はユーザーさんがライフスタイルを重視してつくった、こだわり空間をご紹介します。
キッチン・リビング
おうちの中でも過ごす時間が長いキッチンやリビングは、間取りやレイアウトをしっかりと考えたい場所ですよね。どんなことを重視するかは、人それぞれ違うのではないでしょうか。ユーザーさんの重視ポイントにも注目してみていきましょう。
■「私らしさ」にこだわったレイアウト
キッチンは、使う人にとって一番快適な場所にしたいですよね。「私らしさ」を重視したというmaison.de.brocanteさんは、キッチンをお部屋の真ん中にレイアウトしました。リノベーションする際には、とにかく暮らし方に寄り添う間取りにこだわったとのこと。食を中心とした楽しい生活が伝わります。
■キッチンを起点とした効率のいい動線がカギ

kuromameさんがこだわったポイントは、キッチンを起点とした動線。キッチンの向かいに仕事用の造作デスク、斜め右前にテレビ、右隣にダイニングテーブルを配置しました。左側は洗濯室やファミリークローゼットへと続いています。効率のいい動線で、仕事や家事、家族との時間も充実しているそうです。
■人もペットも心地よくくつろげるリビングに

猫を飼っているk.m____.homeさんは、間取りを決める段階でリビングを囲むようにキャットウォークを設置することを計画。そのため棚受けの金具やビスなどがなく、壁に埋め込むようにすっきりと仕上がりました。ペットとの暮らしを中心にインテリアを考えられた素敵なリノベーションですね。
■リビング+土間で家族時間が充実

chairgreenさんは、家族が大半の時間を過ごすリビングにこだわってリノベーション。リビングと玄関の間に土間を設けたことがポイントです。土間はお庭代わりとして楽しんでいるそう。光の差し込む土間では植物もイキイキして見えますね。家族の姿が見えるのでコミュニケーションも自然と弾みそうです。
フリースペース・趣味部屋
つづいては、家族で使えるファミリースペースや、趣味などを楽しむプライベートスペースを設けたユーザーさんをご紹介します。どんな場所につくったのか、どんな使い方をしているのかも気になります。
■和室を家族で使える小上がりスペースに

こちらは和室を小上がりのファミリースペースにした実例です。床を40cm上げて、リビングとゆるやかにゾーニングしたそう。日中はchi__ko22さんのワークスペース、夕方からはお子さんたちが宿題やゲームをして過ごすスペースになっています。室内窓の黒枠がおしゃれなアクセントになっていますね。
■寝室に自分だけのおこもり部屋を

pinochoさんがこだわったのは、ご夫婦のプライベートルームとして寝室につくった、小上がりのヌックと書斎。pinochoさんは、お子さんを寝かしつけた後のおこもり部屋として、ヌックで漫画や動画を見たり、裁縫をしたりしているそうです。隠し部屋のようなワクワク感とおこもり感で、とても落ち着けそうです。
■明るい窓際につくったミシンスペース

Rrさんは窓際に「奥さん専用の趣味スペース」としてミシン部屋を設けています。リノベーションする際にミシンスペースのリクエストがあったとか。ガラスで間仕切りをしているので圧迫感もありません。
そのほかのこだわりスペースも
最後は、ユーザーさんのこだわりが見て取れるさまざまなリノベーション実例をご紹介します。家族の顔が見える室内窓や収納力抜群の土間玄関、お部屋のような浴室の3つの実例をピックアップしました。
■家族とコミュニケーションがとれる室内窓

生活スペースが2階に集まっているというsa-yaさん宅。リノベーションでは、階段とキッチンの間の壁に室内窓をつくることにこだわりました。「おかえり」や「いってらっしゃい」など、家族とコミュケーションをとるのに室内窓が役立ちます。この景色が大好きだという言葉からもリノベーションの魅力が伝わります。
■持っている靴を見渡せる土間玄関

リノベーションで、Hottyさんがどうしてもつくりたかったのは広々とした土間玄関。靴をたくさん収納できることや、玄関に自転車を置けることがその理由です。見せる収納にすることで、靴のラインナップがすぐに把握できて◎。大きなウォールミラーでコーディネートをしっかりチェックできるのも羨ましいポイントです。
■お部屋のような開放感のある浴室

団地の1階をフルリノベーションしたというhomealさん。特にこだわったのが、水のある部屋としてデザインしたという浴室です。浴室には窓を付けたかったため、もともと洋室だった場所を改修したそう。
ライフスタイルを重視したリノベーション空間をご紹介しました。どの実例も、おうち時間や家族との過ごし方をしっかりと考えられたすばらしい空間に仕上がっていましたね。リノベーションを検討されている方はぜひ参考にしてみてください。
執筆:puppy511