アナログ感が魅力のレコードは、その趣のある音はもちろんのこと、ビジュアル面を楽しむこともできます。今回は、その見た目の良さをインテリアの中で活かしている実例を集めてみました。

RoomClipユーザーさんたちがどのようにレコードをディスプレイされているのか、見ていきましょう。



レコードディスプレイの基本

最初に、レコードディスプレイの基本ともいえる実例をご紹介します。周囲のインテリアとレコードがどのように組み合わされているのかもポイントですよ。


■壁面にアートのように飾る

デザイン性の高さに注目☆レコードディスプレイで空間をブラッシ...の画像はこちら >>


レコードを壁面にディスプレイするという方は多いのではないでしょうか。こちらのユーザーさんもリビングの目立つところにレコードを飾られました。ミッドセンチュリー感のあるイームズの椅子をふくむカラフルなインテリアに、アンディウォーホルデザインのものをはじめとしたアート感のあるレコードがベストマッチですね。


■ディスプレイできる本棚に

デザイン性の高さに注目☆レコードディスプレイで空間をブラッシュアップ
撮影:hirokuni0719さん


本棚の前面に本や雑誌などをディスプレイできる棚を利用し、レコードを4枚飾られているユーザーさんの実例です。あえて斜めに家具を配置されたこなれ感のある空間に、レコードがスタイリッシュなインテリアアイテムとして効いていますね。レコードを収納しながら気分に合わせて好きなものを気軽に飾れるのも◎です。


■デザインが見える収納アイテムを使う

デザイン性の高さに注目☆レコードディスプレイで空間をブラッシュアップ
撮影:KIWIさん


見ているだけでワクワクするような、遊び心いっぱいのユーザーさんのオーディオラック。その下にたくさんのレコードがデザインが見えるような形で収納されています。収納につかわれているラックも、中身が見えるタイプのものなのでレコードジャケットを問題なく見ることができますね。レコードも取り出しやすそうです。



家のいろいろな場所にレコードを

次に、おうちの中のいろいろな場所にレコードをディスプレイしている実例をご紹介します。自分のお気に入りのデザインを、日々の中でもっと楽しんでいきたいですね。


■キッチンインテリアのメインに

デザイン性の高さに注目☆レコードディスプレイで空間をブラッシュアップ
撮影:qu_miiiiiiiさん


こちらのユーザーさんは、キッチンにレコードをディスプレイされました。オールステンレスのキッチンは潔よいシンプルさがかっこよく、そんな中、レコードをアクセントとして持ってくるユーザーさんのセンスに脱帽してしまいます。キッチンをよりおしゃれに演出してくれるレコードの選び方にも注目です。


■寝室に温かみをプラス

デザイン性の高さに注目☆レコードディスプレイで空間をブラッシュアップ
撮影:Erk.さん


寝室の枕元にレコードを飾られているユーザーさんの実例です。ホワイトをメインとしたすっきりとした寝室の中、レコードのジャケットのカラーが温かみをプラスし、リラックスできそうな雰囲気が出ているのがいいですね。レコードは軽いので、このように枕元にディスプレイしてあっても安全というメリットもあります。


■玄関にさりげなく

デザイン性の高さに注目☆レコードディスプレイで空間をブラッシュアップ
撮影:yes.keeさん


玄関にハードオフで見つけたというレコードをディスプレイされたユーザーさん。ブルックリンスタイルの空間に置かれたそのジャケットデザインが、開放感のある雰囲気にぴったりですね。あえてさりげなく置いたことで、肩に力の入りすぎない大人の余裕を感じさせるコーディネートとなっています。


■個性的な和室を演出

デザイン性の高さに注目☆レコードディスプレイで空間をブラッシュアップ
撮影:sakurakko60さん


赤のプリーツスクリーンに囲まれ、マトリョーシカやこけし、さらにレコードが置かれた和室は、個性的な魅力に目を奪われてしまいますね。レコードに、スクリーンと同じ赤とその補色になる緑を取り入れたことで、より印象的な空間が演出されているのもポイント。映画のワンシーンで使われていそうな完成度の高さです。



レコードそのものをディスプレイ

レコードは、そのジャケットを楽しむだけでなく、レコードそのものをディスプレイするというのもおすすめです。ユーザーさんたちがレコード盤をどのように飾られているのか、ぜひ参考にしてみてください。


■ラベルのカラフルさを活かす

デザイン性の高さに注目☆レコードディスプレイで空間をブラッシュアップ
撮影:eightpopperlandさん


こちらのユーザーさんの実例では、ブラックのレコード盤が、ポップさの中にもぐっと引き締まった印象を与えてくれているのが素敵です。中央のラベルのカラフルさも、あざやかな配色の壁にマッチしていますね。レコードジャケットだけでなく、ラベルにもぜひ注目してみましょう。


■音楽アイテムを集めて

デザイン性の高さに注目☆レコードディスプレイで空間をブラッシュアップ
撮影:muuさん


レコードだけでなくCDやiPod、ヘッドホン、ピックなど、音楽に関するアイテムをまとめてディスプレイされているユーザーさんの実例です。ランダムな配置が面白みをアップさせていて、雑誌の1ページのようなコーナーができあがっていますね。音楽アイテムの進化も感じさせるユニークなディスプレイです。


■時計にリメイク

デザイン性の高さに注目☆レコードディスプレイで空間をブラッシュアップ
撮影:katsuさん


こちらのユーザーさんは、レコードを時計にリメイクされました。シンプルでクールな仕上がりの時計は、ショップで売られていてもおかしくない佇まいですね。カフェ風のレンガの壁とも相性抜群な時計は、自分でも作ってみたくなってしまいます!

レコードをディスプレイに取り入れるときには、手持ちのレコードの中からお気に入りのものを飾るだけでなく、インテリア雑貨にすることを目的としてジャケ買いをするというのも一つの手です。ぜひ自分好みの一枚を探してみてくださいね。



執筆:yellowtoys
編集部おすすめ