お部屋全体をコーディネートしようとすると、時間も費用もかかります。それならまずはお気に入りのスポットを作ることから始めてみませんか?ほっと一息つくときやダイニングやソファに座った時などの、目線の先をコーディネートしてみましょう。
植物で癒しのスポットをつくる
観葉植物などのグリーンや、オシャレなドライフラワーが好きな方も多いのではないでしょうか。目線の先に、植物で癒しのスポットを作っている、ユーザーさん方のリビングの一角をご紹介します。ふとした時に、目を向けるだけで癒しの効果がありそうなスポットとなっていますよ。
■ドライフラワーと雑貨
ドライフラワーやフェイクグリーンを、オシャレにディスプレイしているのは、nokoさんのお宅のリビング一角です。温かみのある木製のチェストの上に、サイズの違う額縁や、こだわりの雑貨を一緒にディスプレイしています。ディスプレイ方法にこなれ感があり、アンティーク感漂うお店のような雰囲気が魅力的ですね。
■ラックに植物

sanaさんのリビングには、たくさんの植物があります。サイズのあるものは単体で床に並べ、小ぶりな植物はラックに集めて、癒しのスポットに。ホワイトのブラインドや、淡いカラーの床に、鮮やかなグリーンが映えて、爽やかです。シンプルナチュラルなインテリアに、植物が加わり、心地の良いリビングとなっていますね。
■小ぶりな植物

noriflowerさんのリビングの窓辺には、小ぶりな観葉植物をたくさんディスプレイしています。器の素材やカラーもさまざまにミックスされたディスプレイが楽しく、つい見とれてしまいます。窓から見える街路樹や、優しい陽の光も合わせて心が和むようなスポットになっています。
チェスト上にお気に入りスポットをつくる
リビングにあるチェストの上は、お気に入りのスポットづくりに最適です。ダイニングやソファからも見やすい高さであったり、限られたスペースだからこそ、気軽にコーディネートを楽しめる場所です。
■アンティークなチェスト

アンティークな雰囲気のチェストがあるのは、rara.ra8787さんのお宅のリビングです。チェストの上には、洋書やドライフラワーがディスプレイされています。カゴの中にはデイリー使いするものを収納。アンティークなチェストにマッチしたディスプレイは、オシャレなカフェのような雰囲気ですね。
■北欧ブランド

こちらは、aoimomoさんのリビングダイニングです。チェスト上には、イッタラの器やキャンドルホルダー、壁面にはマリメッコのファブリックパネルをディスプレイ。木製チェストに北欧テイストでまとめられた、癒しのスポットとなっています。ダイニングから見える位置で、ほっと一息つきたい時にもいいですね。
■生き物モチーフ

居心地のよさそうな、mamiさんのリビングです。チェスト上や、壁面には可愛らしディスプレイがあります。アヒルやハトのオブジェが、ほっこりとした印象を与えます。余白を残したディスプレイは、雑貨や植物を優しく引き立ててくれています。ナチュラルなカラーづかいで、リラックス感あるコーディネートですね。
壁面に好きなものをディスプレイする
壁面を利用してお気に入りのスポットを作ってみましょう。壁面ディスプレイも工夫しだいで、自由度の高いディスプレイができます。
■お子さんの絵本

kobito_houseさんのリビングの壁には、絵本を集めたディスプレイがあります。ほっこりとする絵本のカバーに癒されますね。壁面に絵本をディスプレイすることで、お子さん目線でも見やすく、絵本をより身近に感じることができそうです。木製のラックで、ナチュラルで温かみを感じるディスプレイとなっています。
■写真とファブリックパネル

ノスタルジックな雰囲気の、chiekoさんのリビングです。壁にはフィンランドの思い出の写真を飾っています。マリメッコのファブリックパネルと合わせて、北欧ムードを高めてくれる味わい深いスポットですね。ハンドメイドのクッションカバーや、陽の光を浴びたグリーン合わせで、温かみあるコーディネートが素敵です。
■スタイリッシュな洋書

こちらは、yuriさんのリビングにあるソファからの眺めです。壁面には、アイアンバーのウォールシェルフに洋書をディスプレイ。淡いカラーの空間に、ブラックがしめ色となっています。元気が出そうな鮮やかなカラーのチューリップも、空間に映えています。ミラーや雑貨も合わせて、こだわりを感じるスポットですね。
■ナチュラルな雑貨

ナチュラルで温かみのあるインテリアは、mckさんのリビングです。
視線の先にお気に入りのスポットがあると、ふとそこに目を向けたときに気持ちが明るくなったり、心が和んだりします。好きなモノを取り入れて、まずはリビング一角の小スペースからコーディネートしてみてください。
執筆:Natsumi