おうちの収納はできるだけ自分が気に入っていて、使い勝手のいいように整っているのが理想ですね。でも実際には、イライラしてしまう不満ポイントがあちこちにあったりするもの。

そこでRoomClipユーザーさんの実例から、ストレスフリーな収納作りのコツをまとめました。



出し入れをしやすく

使いたい物を出したり戻したりするのは、スムーズにできるようにしたいものです。中の物を倒れにくくするなど、使いやすさを考えた工夫が役に立ってくれますよ。まずは、出し入れしやすい収納作りのコツについて、ユーザーさんの実例からご紹介します。


■倒れないようにする

これでストレスにサヨナラ!快適に使えるおうちの収納作りのコツ...の画像はこちら >>


sunabaさんは、よく使うラップ類をカインズの「スキット」に入れてシンク下に置いています。6本入れるとちょうどぴったりで、倒れることなく快適に出し入れできるとのこと。ストレスなしの収納で、何年もこの形で続けているそうです。


■オープンな収納にする

これでストレスにサヨナラ!快適に使えるおうちの収納作りのコツ
撮影:makiさん


makiさんは、玄関にボールを収納するための棚をDIYで作っています。毎日使うので、出し入れのしやすさを考えてこの形にしたそうです。ラブリコを利用していて、収納する物に合わせて棚の高さや位置を簡単に変えられるのも便利ですね。


■暮らしに合わせる

これでストレスにサヨナラ!快適に使えるおうちの収納作りのコツ
撮影:seajewelryさん


トイレットペーパーを無印良品のファイルボックスに収納している、seajewelryさん。すべて入れてしまうと家族が補充してくれないので、あえて数個はフタの上に置いています。暮らしに合わせた収納方法を、うまく見つけて工夫されています。


■ボックス内を仕切る

これでストレスにサヨナラ!快適に使えるおうちの収納作りのコツ
撮影:asukanさん


引き出しを開けるたびにゴチャゴチャになるのが気になっていたという、asukanさん。中に入れているボックスにセリアのバスケット用仕切りを付けて整理をしています。しっかり区切られたことで、一目で見やすくなっているのもいいですね。



余裕のある収納に

収納スペースが物でいっぱいでギュウギュウになってしまっているのも、使いにくくなる原因の一つです。デッドスペースを活用するなどの工夫で、詰め込みすぎない収納を目指したいですね。続いて、余裕のある収納作りのコツとなるユーザーさんの実例をご紹介します。


■すきまも活用する

これでストレスにサヨナラ!快適に使えるおうちの収納作りのコツ
撮影:keiさん


keiさんは、冷蔵庫脇のすきまにキッチンワゴンを置いています。どうしてもムダになりがちなちょっとした空間を、有効に活用できていますね。ブラックのシンプルなデザインは、となりのステンレスのシェルフとも相性よくなじんでいます。


■高さを利用する

これでストレスにサヨナラ!快適に使えるおうちの収納作りのコツ
撮影:komiso24さん


komiso24さんは、キッチンの背面カウンターにレンジラックを取り入れています。高さを利用して収納したことで、スペースが広がってキッチンが使いやすくなったとのこと。キッチンに合わせて白いラックを選んでいるので、スッキリとして見えますね。


■断捨離でスッキリさせる

これでストレスにサヨナラ!快適に使えるおうちの収納作りのコツ
撮影:piyokoさん


piyokoさんは、和室の押入れ収納を断捨離してスッキリさせています。引き出しケースやワゴンを使って、収納スペースをしっかり活用できていますね。ホワイトとグレーのコーディネートで、明るい印象の押入れスペースになっています。



見かけをスッキリと

せっかく片付けているのに、なんだかゴチャついて見える収納もストレスの元ですね。ケースで隠すなどの工夫を取り入れて、見かけを整えてみるのもおすすめです。最後に、スッキリとした印象の収納作りのコツとなるユーザーさんの実例をご紹介します。


■フタ付きのケースで隠す

これでストレスにサヨナラ!快適に使えるおうちの収納作りのコツ
撮影:FUMさん


IKEAのワゴンがゴチャゴチャするのに悩んでいたという、FUMさんです。中に白いフタ付きのケースを取り入れることで、スッキリと見せることができています。ワゴン内の仕切りにもなるので、整理をしながら使いやすくなりそうです。


■デザインのいい物を使う

これでストレスにサヨナラ!快適に使えるおうちの収納作りのコツ
撮影:maimaiさん


古民家風のおうちのキッチンをオープン収納にしている、maimaiさんです。3COINSのブリキ缶に、それぞれ玉ネギと人参のストックを入れています。デザインのいいアイテムをうまく活用して、見せる収納をセンスよく整えていますね。


■片付けの定位置を作る

これでストレスにサヨナラ!快適に使えるおうちの収納作りのコツ
撮影:YU-RIさん


YU-RIさんは、towerの「手荷物収納ボックス」をリビングとキッチンの間に置いています。となりにあるシュレッダーに合わせて、ブラックを選んだとのこと。散らかって見えやすいふだん使うカバンに、簡単に片付けられる定位置ができています。

ユーザーさんたちは、暮らしに合わせてそれぞれの収納に工夫をしていましたね。お部屋の片付けがしやすくなるのも、うれしいメリットだと思いました。ぜひ、みなさんのおうち作りに役立たせてくださいね。



執筆:kuroneko
編集部おすすめ