熱いお鍋ややかんなどを、テーブル上に置くときにかかせない鍋敷き。さまざまなデザイン、素材のものが売られていますよね。

今回は、そんな鍋敷きをハンドメイドされているユーザーさんの実例をご紹介します。使用していないときも、インテリアとして飾っておきたくなるような作品ばかりです♪



木材を使って作る

まずは、木材を使って作った鍋敷きの実例をご紹介します。木材のあたたかみのある風合いは、ナチュラルな空間を演出してくれますよ。廃材を使ったりウッドビーズを使ったりと、どれも個性豊かな作品になっています。


■北欧風のクロス型

使わないときは飾っておきたくなる♪ハンドメイドの鍋敷きの画像はこちら >>


yukaさんは、クロス型の鍋敷きをハンドメイドされています。廃材で作られたそうで、ボンドで接着しただけのプチDIYなのだとか。ディスプレイするように見せる収納をすることで、北欧インテリアのワンポイントになっていますね。


■ウッドビーズをつなげて

使わないときは飾っておきたくなる♪ハンドメイドの鍋敷き
撮影:m_teeさん


m_teeさんは、100均のウッドビーズとケーブルタイを使って鍋敷きをハンドメイドされました。レザー調のケーブルタイがワンポイントになっていて、プチプラアイテムだけで作ったとは思えない高見えな仕上がりです。簡単&短時間でできるそうなので、ぜひマネしたいですね。


■パレット風鍋敷き

使わないときは飾っておきたくなる♪ハンドメイドの鍋敷き
撮影:C.D.Worksさん


パレット風鍋敷きを、ハンドメイドされたC.D.Worksさんです。男前な雰囲気のスペースに、木材の風合いがマッチしていて置いてあるだけでインテリアを格上げしてくれそうですね。テーブルコーディネートの、アクセントにもなること間違いなしです。



編んで作る鍋敷き

次に、いろんな素材を編んで作られている鍋敷きの実例をご紹介します。使う素材や編み方などで雰囲気も変わるので、好きな素材を見つけてオリジナリティあふれる作品を作ってみてはいかがでしょうか。ユーザーさんの作品を、参考にしてみてくださいね。


■毛糸でかぎ針編み

使わないときは飾っておきたくなる♪ハンドメイドの鍋敷き
撮影:ayataroさん


ayataroさんは、かぎ針編みで鍋敷きをハンドメイドされています。お花モチーフのかわいらしいデザインは、空間に華やぎを与えるワンポイントにピッタリ♪色使いも素敵で、いろいろなカラーで作ってみたくなりますね。


■麻ヒモでドーナツ型鍋敷き

使わないときは飾っておきたくなる♪ハンドメイドの鍋敷き
撮影:ToReTaRiさん


麻ヒモで、ドーナツ型の鍋敷きを作られたToReTaRiさん。ティーポットに、ちょうどいい大きさに仕上がっています。ハンドメイドで編むと、手持ちのものに合わせて作れるのがいいですね。麻ヒモならではのナチュラルな風合いは、空間にリラックス感を与えてくれそうです。


■編み目が美しいラタンの鍋敷き

使わないときは飾っておきたくなる♪ハンドメイドの鍋敷き
撮影:flannel.さん


flannel.さんは、籐(ラタン)を編んで鍋敷きを作られています。自然素材のナチュラルで軽やかな雰囲気は、どんなインテリアにも合わせやすそうですね。丁寧に編み込まれている、編み目のキレイさにうっとりしてしまいます。



他にもいろいろな素材で♪

ユーザーさんたちは、他にもさまざまな素材で鍋敷きをハンドメイドされています。アイデアしだいでいろいろ作れるので、自分好みやお部屋に合わせてデザインしたいですね。マネして作ってみたくなる、ユーザーさんたちのハンドメイド鍋敷きをご紹介します。


■キラキラのガラスタイル

使わないときは飾っておきたくなる♪ハンドメイドの鍋敷き
撮影:mommyさん


mommyさんは、ガラスタイルで鍋敷きをハンドメイドされています。光が当たることで輝きが増し、キラキラしていてとても華やかですね。ガラスの透明感とグリーンのさわやかなカラーは、涼しげな食卓を演出してくれそうです。


■華やかなコラベルタイル

使わないときは飾っておきたくなる♪ハンドメイドの鍋敷き
撮影:0224tさん


0224tさんは、コラベルタイルで鍋敷きを作られています。曲線が美しいコラベルタイルは、落ち着いた色の組み合わせでも華やかさがありますね。ディスプレイのように、見えるところに飾っておきたくなる仕上がりです。


■あたたかみのあるフェルトボール

使わないときは飾っておきたくなる♪ハンドメイドの鍋敷き
撮影:hanakoさん


フェルトボールで、鍋敷きを作られたhanakoさんです。フェルトのほっこりとしたやさしい雰囲気が、お部屋にそっとあたたかみを添えてくれそうですね。落ち着いた色使いも魅力的で、癒しのインテリアになってくれそうです。


■クールなセメント

使わないときは飾っておきたくなる♪ハンドメイドの鍋敷き
撮影:waniwaniさん


waniwaniさんがハンドメイドされたこちらの鍋敷きは、セメントで作られているそうです。セメントのクールな質感に、ワニのペイントがカジュアルさをプラスしてくれています。セメントはセリアのものだそうで、コスパよく作れるのも魅力ですね。

鍋敷きの、ハンドメイド実例をご紹介しました。自分好みに作った鍋敷きなら、使うたびに気分も上がりそうですね。使わないときは飾って、インテリアとして楽しめるような鍋敷きを作ってみてはいかがでしょうか。



執筆:Amy
編集部おすすめ