部屋を広く明るくしてくれる出窓。そんな出窓の良さを生かした、インテリアを楽しみたいですね。

その中でも、カーテンは部屋の印象を変える大切なポイントとなります。この記事では、暮らしやインテリアにフィットしたカーテンを取り入れている、ユーザーさん方をご紹介します。カーテン選びのヒントを見つけてみましょう。



ドレープカーテン&レースカーテン

まずは、出窓にドレープカーテンやレースカーテンを取り入れている、ユーザーさん方をご紹介します。それぞれ、生地の薄さは違いますが、ニュアンス感が魅力のヒダのあるカーテンです。お部屋のインテリアにマッチしたカーテン選びや、個性溢れるインテリアにも注目です。


■優しいボーダーのレースカーテン

出窓のカーテン選びどうしてる?暮らしにフィットしたカーテン選...の画像はこちら >>


milk.candyさんの出窓には、優しいボーダーのレースカーテンがあります。レースカーテンによって、柔らかい光が室内に入ってきています。窓際には、光との相性がいいクリアな瓶をディスプレイ。ヒンメリやグリーンを吊るし、空間に奥行きが生まれています。出窓の良さを引き出すコーディネートとなっていますね。


■爽やかなストライプのレースカーテン

出窓のカーテン選びどうしてる?暮らしにフィットしたカーテン選びのヒント
撮影:onigiripuripuriさん


ストライプのレースカーテンを取り入れているのは、onigiripuripuriさんのお宅です。グリ―ンのストライプが爽やかな印象ですね。出窓には、リース作りをするときに使う植物を、ディスプレイしているそうです。植物にレースカーテンならではの、柔らかい光が照らされた、癒しの空間となっています。


■落ち着いた印象のドレープカーテン

出窓のカーテン選びどうしてる?暮らしにフィットしたカーテン選びのヒント
撮影:gravilleさん


gravilleさんの出窓には、レースカーテンとドレープカーテンがあります。ドレープカーテンを、天井から窓よりも長めにすることで、上質な雰囲気になります。出窓の天板とカーテンボックスのダークカラー、カーテンタッセルで、落ち着いた印象に。出窓のコーディネートがお部屋のインテリアを盛り上げていますね。


■柄やカラーを楽しむドレープカーテン

出窓のカーテン選びどうしてる?暮らしにフィットしたカーテン選びのヒント
撮影:ladybug.さん


北欧らしいカラーづかいは、ladybug.さんのお宅。グリーンとホワイトを基調とした空間に、カーテンの柄とアクセントクロスの組み合わせがマッチし、遊び心のある北欧インテリアとなっています。窓際には、さまざまな種類の小ぶりな植物を並べたり、吊るしたり、植物のあるインテリアを素敵に楽しんでいますね。



ロールスクリーン

フラットですっきりとした印象のロールスクリーン。シンプルでスタイリッシュなので、取り入れやすく用途もさまざまです。ユーザーさん方の暮らしにフィットした、ロールスクリーンのある出窓をみてみましょう。


■光を調節できるロールスクリーン

出窓のカーテン選びどうしてる?暮らしにフィットしたカーテン選びのヒント
撮影:hara0707さん


hara0707さんのお宅は、調光ロールスクリーンを取り入れています。調光ロールスクリーンによって、柔らかな光が室内を明るくしてくれています。色もホワイトを選ぶことで、ディスプレイをより引き立ててくれています。植物の器の素材や色、流木や雑貨のディスプレイにもこなれ感があり、こだわり感じる空間ですね。


■壁と同色のすっきりとしたロールスクリーン

出窓のカーテン選びどうしてる?暮らしにフィットしたカーテン選びのヒント
撮影:sonaさん


お家型の出窓が可愛らしい、sonaさんのお宅。ホワイトの壁と同色のロールスクリーンは、すっきりとしていて、出窓のデスクスペースにも最適です。

窓から見える雪景色や、洗練されたインテリアが絵になりますね。四季を楽しめる大きな出窓には、視界を遮らないシンプルなロールスクリーンがぴったりです。


■プロジェクタースクリーンにもできるロールスクリーン

出窓のカーテン選びどうしてる?暮らしにフィットしたカーテン選びのヒント
撮影:kanata_さん


ホワイトと自然素材のインテリアが素敵な、kanata_さんのお宅。大きな出窓には、スタイリッシュなホワイトのロールスクリーンを取り入れています。そして、ロールスクリーンを、プロジェクタースクリーンとしても活用しているそうです。居心地のよさそうなリビングで、充実したお家時間が過ごせそうですね。



ブラインド

最後は、スタイリッシュなブラインドを取り入れているユーザーさん方をご紹介します。ブラインドは、羽根の角度を変えることで、光の量や視線を調節できます。そんな機能的でオシャレなブラインドのある出窓をみてみましょう。


■木のぬくもりを感じるブラインド

出窓のカーテン選びどうしてる?暮らしにフィットしたカーテン選びのヒント
撮影:hiraya2015さん


hiraya2015さんのお宅では、木のぬくもり感じるウッドブラインドがあります。和と北欧のミックスインテリアに、ウッドブラインドの相性がよく、ほっとするような空間となっています。出窓のディスプレイをシンプルにすることで、素材の良さがより引き立っています。落ち着き感じるベッドルームが魅力的ですね。


■浴室にも最適なブラインド

出窓のカーテン選びどうしてる?暮らしにフィットしたカーテン選びのヒント
撮影:hitomixさん


海の見えるバスルームの出窓に、ブラインドを取り入れているのは、hitomixさんのお宅。ブラインドは、防水タイプや軽量タイプもあるので、設置したい場所に適した種類を選ぶことができます。清潔感のあるホワイトを基調としたバスルームに、陽を浴びたグリーンが映え、ボタニカルで優雅な空間ですね。


■ディスプレイを引き立てるブラインド

出窓のカーテン選びどうしてる?暮らしにフィットしたカーテン選びのヒント
撮影:Kさん


モロッカンインテリアは、Kさんのお宅です。スタイリッシュなブラインドは、シンプルカラーで、カラーづかいが美しいディスプレイを、クールに引き立ててくれています。ブラインドは、光の量を調節できるので、植物にも優しいですね。エキゾチックな柄や、カラーづかいがオシャレな空間となっています。

出窓のカーテンづかいが、それぞれの暮らしにフィットしていて、お部屋のインテリアをより盛り上げていましたね。カーテンは、今回紹介した種類の他にもさまざまなものがあります。みなさんも、好みのカーテンを取り入れて、出窓のあるインテリアを楽しんでみてくださいね。



執筆:Natsumi
編集部おすすめ