お料理や水仕事をしていると、キッチンの床の汚れが目についてしまいますよね。毎日使うところだけに、きれいな状態をキープするのは難しいものです。

今回は、キッチンの床をきれいに保っているユーザーさんの実例をご紹介します。おうちに取り入れやすい方法を、ぜひ探してみてくださいね。



拭き掃除でこまめにキッチンリセット

キッチンの汚れを放っておくと、ホコリや油汚れが混ざって、どんどん落としにくくなっていきます。ユーザーさんたちは毎日「キッチンリセット」を習慣づけることで、汚れをためない工夫をされていらっしゃいました。数分のお掃除の習慣で、快適な床をキープすることができそうですね。


■油汚れや水あかに強いウタマロクリーナー

油汚れを何とかしたい!キッチンの床をきれいにキープできる方法...の画像はこちら >>


ninさんは、寝る前のキッチンのお掃除をルーティーンにされているそうです。白い壁や淡い色の床がきれいにキープされています。ウタマロクリーナーは水あかや皮脂汚れだけではなく油汚れにも強いので、キッチン周りはこれ1本でスッキリきれいになりそうですね。


■ホームリセット泡クリーナーでこまめに掃除

油汚れを何とかしたい!キッチンの床をきれいにキープできる方法をご紹介♪
撮影:4sunshineさん


ホームリセット泡クリーナーでキッチンの床を掃除されている、4sunshineさん。乾いた布で拭くだけなので、とても便利なのだそうです。キッチン掃除のついでに、他の場所の気になる汚れもササッっと拭き取れるところも、洗剤+雑巾のメリットですね。


■油汚れにクイックルワイパーストロング

油汚れを何とかしたい!キッチンの床をきれいにキープできる方法をご紹介♪
撮影:wisteriaさん


wisteriaさんは、クイックルワイパーストロングを試してみたとのこと。油汚れやホコリにも効き、キッチンの床がピカピカになるそうです。ウエットシートは、生成りのエコバッグの中に収納されているそう。生活感を出さない工夫も、真似してみたいポイントですね。


■スコッチブライトのスピンモップ

油汚れを何とかしたい!キッチンの床をきれいにキープできる方法をご紹介♪
撮影:ARIさん


スコッチブライトの「マイクロファイバースピンモップ」を試していらっしゃるARIさん。キッチンマットをやめて汚れたらその都度拭くほうが、床をきれいに保てるそうです。床も白いキッチン台も、ピカピカにお手入れされていますね。



掃除家電のパワーでピカピカに

お仕事やお出かけで疲れてしまって、お掃除する元気が出ない日もありますよね。そんな時は、頼もしい電化製品の力を借りてみましょう。お掃除ロボットなども、毎日忙しい方の味方になってくれそうですね。


■電動モップでスイスイ拭き掃除

油汚れを何とかしたい!キッチンの床をきれいにキープできる方法をご紹介♪
撮影:mitowaさん


mitowaさんのキッチンでは、電動モップのiroomが大活躍しているそうです。汚れが気になったときに、サッと使えるのがメリットだそうです。モップをパストリーゼで湿らせて、除菌しているそうですよ。お好みに合わせて、使う洗剤を変えられるのもいいですね。


■ケルヒャーで年末のお掃除

油汚れを何とかしたい!キッチンの床をきれいにキープできる方法をご紹介♪
撮影:kaorikoさん


ケルヒャーを使ってお掃除をしている様子を投稿してくれたkaorikoさん。一戸建てに移ってからは、出番が増えたとのことです。スチームの力で、頑固な汚れもスッキリ落ちそうですね。


■キッチンもリビングもロボットにお任せ

油汚れを何とかしたい!キッチンの床をきれいにキープできる方法をご紹介♪
撮影:sasaeriさん


sasaeriさんは、キッチンでお掃除ロボット「ブラーバ」を試されています。床がピカピカに輝いているのが、画像からも分かりますね。水拭きだけで、油汚れや皮脂汚れが落ちてサラサラになるそうですよ。お仕事や育児で忙しい方の強い味方になってくれそうですね。



マットを敷いて床を汚れや傷から守る

ビニール製やパイル地など、種類が豊富なキッチンマット。脚への負担を軽減してくれたり、大切な床を傷から守ってくれたりするというメリットもあります。また、サッと拭き取れるマットも、最近では人気です。ここからは、キッチンマットを活用して、床の汚れを予防している実例をご紹介します。


■洗えるマットで汚れを防止

油汚れを何とかしたい!キッチンの床をきれいにキープできる方法をご紹介♪
撮影:kojikoさん


マットを新調したという、kojikoさんのキッチン。乾きが早いタイプのキッチンマットを選んだそうです。ゴシゴシ拭き掃除が大変だという方は、さっと洗えるマットが便利で楽ちんかもしれませんね。無地の茶色のマットが白のキッチンクロスと馴染んで、シンプルでナチュラルなコーディネートになっています。


■拭けるマットで床を傷から守る

油汚れを何とかしたい!キッチンの床をきれいにキープできる方法をご紹介♪
撮影:tachimamaさん


tachimamaさんは床の傷が気になって、KEYUCAの拭けるマットを取り入れたそうです。立ち仕事の脚もサポートしてくれるそうですよ。フローリングの傷も油汚れも防止してくれ、買ってよかったとのことです。ナチュラルな色合いも、インテリアに馴染んでいますね。


■ビニールのマットでインテリアもスッキリ

油汚れを何とかしたい!キッチンの床をきれいにキープできる方法をご紹介♪
撮影:R.Kさん


キッチンマットを、ニトリのビニール製のものに変えたというR.Kさん。汚れたら拭けばよいとのことで、マットを洗う手間が省けたそうです。透明のマットにすることで、白のキッチン台とブラウンの床が際立って、とてもスッキリとした印象のキッチンになっていますね。


■揚げ物のときはダンボールを即席マットに

油汚れを何とかしたい!キッチンの床をきれいにキープできる方法をご紹介♪
撮影:uchinohirayaさん


揚げ物をするときは、段ボールをマットとして活用しているuchinohirayaさん。マットを洗う手間も、床を掃除する手間もないそうです。掃除をした次の日に揚げ物をして、ベタベタ床に逆戻り…… というお悩みも、これで解決ですね。

いかがでしたか?マットを敷いている方にも、マットをやめたという方にも共通する秘訣は、汚れたらその場ですぐに拭くということでした。こまめなお掃除で、いつも快適なキッチンをキープしたいですね♪



執筆:sakuraoka
編集部おすすめ