玄関周りで散らかってしまう、鍵や傘などの小物類。また、上着などお出かけのときだけ使うアイテムは、おうちに帰ってきた後、置く場所に困りますよね。

今回は、そんな小物を100均のフックを使って整頓しているRoomClipユーザーさんの実例をご紹介します。手ごろな価格で手に入るので、気軽に試してみてくださいね♪



マグネットフック

磁石の力で手軽に取り外しできる、マグネットフック。玄関のドアにマグネットフックを取りつけておけば目にとまりやすく、見た目もスッキリ整頓できます。ユーザーさんたちの実例をぜひ参考にしてみてください。


■同じフックをテンポよく並べる

玄関の小物は吊るして収納☆100均フックで玄関周りを整頓する...の画像はこちら >>


ダイソーのマグネットフックがきれいに並んでいる、Okamoさんの玄関。靴ベラやブラシも置く場所に困るアイテムですよね。同じ大きさのフックを均等に並べることで、鍵や靴ベラなど、違う種類のアイテムがすっきりとまとまっています。


■キッチンコーナー用のフックを活用

玄関の小物は吊るして収納☆100均フックで玄関周りを整頓する実例集
撮影:RanRanさん


RanRanさんは、セリアのキッチンコーナーで見つけたフックを玄関で活用されています。鍵や折りたたみ傘をかけられて便利そうですね。つい小物を置いてしまいがちな玄関の棚がすっきりと片づき、観葉植物のディスプレイが映えています。


■マグネットフックとS字フックで傘かけに

玄関の小物は吊るして収納☆100均フックで玄関周りを整頓する実例集
撮影:Kanisanchiさん


子ども用の傘はすぐに倒れてきますよね。Kanisanchiさんは、ダイソーのマグネットフックとS字フックで傘をかけるスペースを作っていらっしゃいます。帰ってきて玄関の外にかけられるので、家の中が濡れずに済みそうですね。



S字フック

ポールやラックにひっかけて使えるS字フックは、用途に合わせてさまざまなサイズのものを選べます。ここでは、散らかりやすい帽子やかばんなどのアイテムを、S字フックを使って玄関にハンギングしている実例をご紹介します。


■ワンちゃんのお散歩グッズを収納

玄関の小物は吊るして収納☆100均フックで玄関周りを整頓する実例集
撮影:kakkoさん


kakkoさんは、ワンちゃんのリードやお散歩グッズをダイソーの外れにくいS字フックで収納されています。以前使っていたフックはすぐに外れてしまっていたのですが、こちらのフックにかえてから快適に使えているそう。フックの形も吟味して選びたいですね♪


■突っ張り棒とS字フックで帽子収納

玄関の小物は吊るして収納☆100均フックで玄関周りを整頓する実例集
撮影:jamieさん


色とりどりの帽子がきれいに収納されている、jamieさんの玄関。帽子が好きな方は、どんどんコレクションが増えていきますよね。これなら、その日の気分や服装に合わせて、好きな帽子をすぐに取り出すことができるアイデアです。


■ラックとS字フックで子ども用品収納

玄関の小物は吊るして収納☆100均フックで玄関周りを整頓する実例集
撮影:Saiiiさん


お子さんの外出グッズを突っ張りワイヤーネットにかけているSaiiiさん。かさばって困るヘルメットがきれいに並んでいます。S字フックはダイソーで購入した留め具付きのものだそうです。フックが外れにくいので、小さなお子さんでも使いやすそうですね。



ドアフック

どうしても、足元にものがあふれがちな玄関先。扉があるところで使えるドアフックにかけると、狭い空間も収納スペースとして活用できます。ユーザーさんたちのアイデアをぜひチェックしてみてください☆


■玄関横のドアに上着をかける

玄関の小物は吊るして収納☆100均フックで玄関周りを整頓する実例集
撮影:hihaさん


hihaさんは、ドアにセリアのドアフックを取りつけ、ご家族の上着をかけていらっしゃいます。重くて厚手のコートもすっきり収まるそうです。玄関横にドアがある間取りのおうちの方にとっては、とても参考になるアイデアですね。


■玄関収納の扉に傘をかける

玄関の小物は吊るして収納☆100均フックで玄関周りを整頓する実例集
撮影:poohさん


セリアのドアフックを玄関収納の扉につけ、傘をかけているpoohさん。傘の持ち手をしっかりとホールドしてくれるサイズで使いやすそうですね。扉の前にものがないので、靴の取り出しもスムーズにできそうです。


■靴箱の裏にレイングッズを収納

玄関の小物は吊るして収納☆100均フックで玄関周りを整頓する実例集
撮影:ayyyさん


靴箱の内側にダイソーのドアフックを取りつけて、傘やレインコートを収納しているayyyさん。フックが2段になっているので、雨が心配なときに必要なアイテムをサッと取り出せそうです。靴箱のわずかなスペースも活用できるアイデアですね。



貼ってはがせるフック

賃貸のおうちでも使いやすい、貼ってはがせるフック。マグネットフックがつかない扉にも使えるアイテムです。透明なのでインテリアの邪魔にならないのもメリットですね♪


■除菌スプレーを引っ掛けて玄関周りを清潔に

玄関の小物は吊るして収納☆100均フックで玄関周りを整頓する実例集
撮影:Joe.さん


Joe.さんは、ダイソーの貼ってはがせるリングフックに除菌スプレーをかけていらっしゃいます。目につくところにスプレーを置いておくと、汚れが気になったときにサッと使えて、こまめにお掃除する習慣がつきそうですね。


■印鑑をかけて、急なお届け物も安心

玄関の小物は吊るして収納☆100均フックで玄関周りを整頓する実例集
撮影:YUKA-REO-MOMOKOさん


ダイソーの貼ってはがせるフックに印鑑をかけているYUKA-REO-MOMOKOさん。急に荷物が届いても、焦らず対応できそうです。白い印鑑を選んでいらっしゃるので、ドア周りがスッキリ整頓された雰囲気になっていますね。


■扉に傘をかけてスッキリと

玄関の小物は吊るして収納☆100均フックで玄関周りを整頓する実例集
撮影:MARIKOさん


キャンドゥの貼ってはがせるフックに傘をかけている、MARIKOさんの玄関。傘立てを置く場所がない玄関にぴったりのアイテムです。リングに持ち手がしっかりと収まるので、扉を開けるときに落ちる心配もなさそうですね。

いかがでしたか?玄関周りのちょっとしたスペースにフックを取りつけると、散らかりやすい小物類を並べてかけておくことができます。玄関をきれいに整理すると心がスッキリして、毎日気持ちよく過ごせそうですね♪



執筆:sakuraoka
編集部おすすめ