シンプルで使い心地のいいアイテムがそろう、無印良品。テーブルを彩る食器類も人気カテゴリーの1つです。

焼き物や漆器などの和風アイテムから、木材やガラスなど素材にこだわったものまで、いろいろなタイプの食器がそろいます。今回は、ユーザーさんの愛用品から、無印良品の食器の魅力をチェックしたいと思います。



毎日でも使いたい定番食器

まずは日々の食卓に取り入れたい、定番食器をご紹介したいと思います。料理の邪魔をしないシンプルなデザインと、上質な素材感が特徴です。毎日使っても飽きがこないので、たくさん食器を持たなくてもよくなるくらい、万能に対応することができます。


■何にでも合う、磁器のお皿

日々の暮らしにそっと寄り添う。シンプルで上質な無印良品のおす...の画像はこちら >>


黄色がアクセントになった、華やかなKaneyukiさんのテーブルコーディネートです。メインの食事を盛り付けているのが、「磁器ベージュ皿」です。スタンダードな形で柄などがなく、どんなテイストにも合う磁器シリーズのお皿です。食材の色を鮮やかに見せつつ、丸みのあるフォルムが柔らかさもプラスしています。


■ツヤが美しい河和田塗り汁椀

日々の暮らしにそっと寄り添う。シンプルで上質な無印良品のおすすめ食器
撮影:HKSさん


HKSさんは、ツヤが美しい河和田塗りの汁椀を紹介してくださいました。ずっとほしいと思っていたというのも納得の、毎日の食事に潤いがうまれる食器ですよね。朱色の発色も抜群で、ついつい和食メニューを増やしたくなるような魅力的な汁椀で、ほっこりと食卓を囲みませんか。


■そろえて使いたい波佐見焼シリーズ

日々の暮らしにそっと寄り添う。シンプルで上質な無印良品のおすすめ食器
撮影:minnさん


minnさんは、波佐見焼の食器を愛用されていました。白と紺色をベースにしたデザインは、見ているだけでもうっとりとしてしまいます。いろいろなサイズがあるので、そろえて使いたくなるシリーズです。特におすすめは蕎麦猪口で、飲み物やデザートを入れたり、小鉢として使ったりと、用途が広がる食器なんだそうです。


■小鉢にもなるこども食器

日々の暮らしにそっと寄り添う。シンプルで上質な無印良品のおすすめ食器
撮影:yumihoさん


yumihoさんがおすすめしてくださったのは、こども用食器の磁器のお椀です。小さなお子さんでも扱いやすい、小ぶりなサイズがポイントです。デザインがシンプルなので、こども用としての役目が終わっても、小鉢として活用することもできるんだとか。長く使い続けることができる、こども用食器です。



おもてなしやカフェコーデにも

おもてなしやカフェコーデなどにも使える、少し特別感のある食器もそろいます。食器を変えるだけで、華やかさが倍増しそうです。コーディネートを楽しめると、いろいろなお料理にもチャレンジしてみたくなりますね。


■盛り付けを楽しめるアカシアプレート

日々の暮らしにそっと寄り添う。シンプルで上質な無印良品のおすすめ食器
撮影:mm.musicaさん


アカシアのプレートを愛用されているmm.musicaさん。料理を並べて乗せれば、カフェのようなメニューを演出することができるお皿です。このように、小鉢と組み合わせたり、素材を直置きしたりと、いろいろなアレンジをすることができます。朝食やランチなどにも活躍しそうです。


■グラタン皿にも使える耐熱食器

日々の暮らしにそっと寄り添う。シンプルで上質な無印良品のおすすめ食器
撮影:raraさん


raraさんの献立は、美味しそうな洋風メニューです。メインのグラタンには、耐熱の角形食器を活用されていました。一人前にちょうどいいサイズ感で、焼き色が映える真っ白なお皿です。このままオーブンで使えるので、このお皿があるだけで、お料理の幅もぐっと広がりますね。


■カフェ気分が味わえるデザートグラス

日々の暮らしにそっと寄り添う。シンプルで上質な無印良品のおすすめ食器
撮影:sebumさん


sebumさんのティータイムでは、「ソーダガラス デザートグラス」が活躍しています。ガラスのお皿にヨーグルトやアイスなどを盛り付ければ、お店のような華やかなデザートが完成します。フォルムも独特で、高見え効果も抜群ですね。一緒に添えたアイスクリームスプーンも使い心地がよくおすすめなんだそうですよ。



コップやマグカップ

お皿以外に、コップやマグカップなどの飲み物を飲む際に使う食器もラインナップされています。癒しの休息時間がさらに充実する、こだわりのつまったカップ類ばかりです。ぜひお気に入りを見つけて、日常に取り入れてみてください。


■シンプルで品がある湯飲み

日々の暮らしにそっと寄り添う。シンプルで上質な無印良品のおすすめ食器
撮影:yasuyo66さん


yasuyo66さんは、白磁の湯飲みと急須で、お茶の時間を楽しんでいました。手に馴染むコロンとしたフォルムの湯飲みは、気持ちまでほっとさせてくれそうです。まっ白なので、お茶の緑をじっくり堪能することもできます。清潔感のある白磁のセットで、ゆったりお茶を楽しみたいですね。


■ガラス素材の耐熱マグカップ

日々の暮らしにそっと寄り添う。シンプルで上質な無印良品のおすすめ食器
撮影:HALさん


持ち手まですべてがピカピカ輝く、耐熱ガラスのマグカップを愛用されているHALさん。クリアなガラスで色のついた飲み物を飲むのは、それだけでもワクワクしそうです。陶器のマグカップよりも、コーヒーなどの色映りが少ないのもおすすめポイントなんだとか。ホットでもアイスでも1年中活躍するマグカップです。


アウトドアでも使えるふた付マグカップ

日々の暮らしにそっと寄り添う。シンプルで上質な無印良品のおすすめ食器
撮影:shima_shimaさん


shima_shimaさんのコーヒータイムは、ポリプロピレンのふた付きマグカップが活躍していました。アウトドアにも使えるシンプルでお手ごろな価格のマグカップを探していて、出会えたアイテムなんだそうです。ブラックという深い色味もかっこいいですよね。ふた付きなので、外でも衛生的に使うことができそうです。

無駄のないシンプルなデザインだからこそ、素材の豊かさなどをじっくり堪能することができます。主張しすぎず、お料理を引き立てるバランスのよさも魅力ですね。ぜひ無印良品の食器で、おうちご飯を楽しんでみてはいかがでしょうか。



執筆:Hirari
編集部おすすめ