植物を植えたり、水遊びやBBQなど外のプライベート空間を楽しむことができる庭。家の中とは違った楽しみ方ができる分、外ならではのトラブルもあります。

でも用途に合わせて、必要な対策をすれば大丈夫!ユーザーさんの対策を参考にして、新たな癒やしのプライベート空間を作ってみませんか。



雑草対策

放っておけばどこにでも生えてくる雑草。放置して景観が悪くなれば、どんどん足が遠のいてしまうなんてこともありますよね。おうち周りの雑草対策をしているユーザーさんの実例をご紹介します。対策をすることで見違えて、また新たな用途も生まれるかもしれませんね。


■防草シート+人工芝

癒やしのプライベート空間を快適に!庭のお手入れアイディアの画像はこちら >>


元は砂利だったこちらのスペース。kakamiさんは雑草対策に防草シートと人工芝を敷きました。フェンスの下には新しく花壇も設置。雑草を抜く時間から開放されて、これからはゆったり花壇のお手入れを楽しめそうですね♪


■防草シート+砂利

癒やしのプライベート空間を快適に!庭のお手入れアイディア
撮影:Michiさん


Michiさんは防草シートを敷いた上に枕木を置いて砂利を敷き詰めました。雑草が生えても土のときより簡単に抜けてお手入れが楽になったそう。ゆくゆくはお庭から続く花の小道を作る計画だそうで、夢が広がります。


■レンガを敷き詰める

癒やしのプライベート空間を快適に!庭のお手入れアイディア
撮影:sachieyさん


sachieyさんは野良猫の糞と雑草に悩まされていました。猫よけに置いたトゲマットがあると雑草が抜けないということで、並べたのは500個のレンガ!おしゃれな小径に仕上がりました。

さまざまな色がミックスされていて、Beforeと比べても空間自体が明るくなったようです!



ウッドデッキのメンテナンス

外の雰囲気も味わいつつリビングのように落ち着くこともできるウッドデッキ、憧れますね。その分、雨風の影響も受けやすくメンテナンスも必要になってきます。ユーザーさんのウッドデッキのメンテナンス方法を見てみましょう。


■樹脂デッキでメンテナンスフリー

癒やしのプライベート空間を快適に!庭のお手入れアイディア
撮影:s_h_yさん


s_h_yさんのお宅のウッドデッキは木樹脂という人工木材でできているため、メンテナンスフリーだそう。高圧洗浄機で汚れを落とせばお掃除完了です。ワンちゃんもお気に入りのウッドデッキ、気軽にお手入れできると思うと気兼ねなくいろんな用途に使えそうですね。


■透明の防腐剤で経年変化を楽しむ

癒やしのプライベート空間を快適に!庭のお手入れアイディア
撮影:happy_bridgeさん


きれいに水洗いされたhappy_bridgeさんのウッドデッキ。お掃除後のデッキブラシもインテリアの一部のようです。乾いたあとは木材防腐剤を塗っています。透明ならムラにならずすぐ乾くのでオススメだそう。普段アンティーク調の家具が置かれているので、デッキの経年変化もインテリアとマッチしそうですね。


■DIYしたデッキを本格的にメンテナンス

癒やしのプライベート空間を快適に!庭のお手入れアイディア
撮影:Mikiさん


Mikiさんのお宅では、大工さんのご家族が、DIYで作られたウッドデッキのメンテナンスをされています。表面を削って、木材保護のペンキを塗られたそう。経年変化を楽しめるのも木材の魅力ですよね。手をかけた分だけ愛着もわきそうです。



いろんな地面のお手入れ方法

庭と一言で言っても、用途に合わせて地面の種類もいろいろあります。景観や触り心地、使い勝手など、そこで何をしたいか想像しながら選ぶと楽しそうですね。

みなさんの実例や活用法をぜひ参考にしてみてください。


■人工芝には専用のほうきで

癒やしのプライベート空間を快適に!庭のお手入れアイディア
撮影:mri96さん


こちらきれいにメンテナンスされているmri96さんのお庭は人工芝です。普通のほうきだと芝を痛めることもあるそうで、お手入れには人工芝専用のブラシを使用されています。ゴミを掃くだけでなく、寝てしまった芝を起こすのにも効果があるそう。専用の道具を使ってお気に入りの庭を長持ちさせたいですね。


■レンガの隙間に固まる砂

癒やしのプライベート空間を快適に!庭のお手入れアイディア
撮影:makaさん


makaさんはレンガの隙間に白い小石を詰め、見た目も明るくなって気に入っていたのですが、掃き掃除をするたび小石が散ってしまうのがストレスでした。固まる砂を使ったことで、隙間は埋められ、雑草対策にもなりお掃除も楽になったそう。見た目にもスッキリして、海外の石畳のようです♪


■洗い出しのフリースペース

癒やしのプライベート空間を快適に!庭のお手入れアイディア
撮影:hiraya2015さん


こちらはリビングの正面に広がるhiraya2015さんのお庭。もともとは土がむき出しだったお庭の広い部分をコンクリートの洗い出しにしたことで、草抜きから解放され、メンテナンスも楽になったそう。中央にある大きな木の木陰で過ごす時間はなんとも心地よさそうですね。


■芝生は芝刈り機と手作業で丁寧に

癒やしのプライベート空間を快適に!庭のお手入れアイディア
撮影:KKさん


KKさんのお宅には専属の庭師さん(息子さん 7歳)がいます。広い部分は芝刈り機を使い、端は剪定バサミで手作業でカットしてくれるそう。きれいに切りそろえられた芝生を見ても、息子さんの真剣さが窺えます!

いかがでしたでしょうか?大変そうに見える庭のメンテナンスも対策方法がわかれば簡単です。また、手をかけた分だけその場所で過ごす時間が有意義な時間になること間違いなしです。

ぜひみなさんも、ユーザーさんのアイデアを参考に庭のメンテナンスに挑戦してみてくださいね。



執筆:naoha2
編集部おすすめ