誰でも簡単にアレンジやプチDIYを楽しむことができる「10分でできる100均リメイク」連載。
今回は、『団地でも諦めない!』工夫とセンスあふれるインテリアで、男前ナチュラルな空間づくりをされているmukuさんに簡単DIYのレシピをお伺いしました。
教えてくれた人
mukuさん100均の商品でより便利になるもの、インテリアに合うものを探すのが好きです。大物は作れないのですが、今回の商品のように『貼り付けるだけ』、『組み立てるだけ』でできるものを考えています。
必要なもの
■所要時間
3分
■購入する材料 計4アイテム 400円(税抜)
木製カフェトレー(218mm×138mm×117mm)【ダイソー 売場:収納】ブックエンド(L型)【ダイソー 売場:オフィス/文具】モロッカン タイルシール【Seria(セリア) 売場:装飾品】両面テープ【ダイソー 売場:オフィス/文具】■必要な道具
つくりかた
■STEP1
まず、木製トレイ表面の中心にモロッカンタイルシールを貼ります。1枚を切らずに使用してください。
■STEP2

次に、木製トレイを裏返します。長辺いずれかの真ん中あたりに、ブックエンドの長い面を両面テープで貼り付けてください。
■STEP3

最後に、トイレのペーパーホルダーの隙間に、ブックエンドを差し込みます。
■STEP4

完成です。あまり重い物はのせられませんが、スマホなどちょっとした小物置き場に重宝します。
あったらいいな……はDIYのきっかけになる

トイレに座ったものの、何故か手に持っていたスマホ。その置き場に悩んだのが今回のレシピをひらめいたきっかけだとmukuさんは語ります。その状況、とてもよく分かります。そして、置き場として候補にあがるペーパーホルダーは、そのままだと多くの場合、スマホが滑り落ちるんですよね……。『ここに置く棚があれば、どんなに便利か』そんな風に感じたことのある方は多いのではないでしょうか。

その、『あったらいいな』こそDIYの原動力。しかも、普段からDIYで暮らしに便利を増やしているmukuさんのアイデアは、サクッと手軽で誰にでも挑戦しやすそうでしたね♪モロッカンタイル以外の柄で作るのももちろん素敵です。トレーほどのサイズはいらないという場合は、ちょうどいいサイズの端材で代用してみるのもいいかもしれません。ぜひ、参考にしてみてください。
ワンポイントアドバイス
あまり重いものは傾いてしまうため、乗せられません。ペーパー交換の際は、一度持ち上げて外してください。既存のペーパーホルダーに載せているだけなので、原状回復可能です。不要になったらすぐはずすことができます。執筆:RoomClip mag 編集部