おうちをキレイにするのに必要な掃除道具は、意外とどうやって収納するか悩んでしまうものです。せっかくなら、うまく収納することで掃除がしやすくなってくれるのが理想ですね。そこでRoomClipユーザーさんの実例から、100均グッズを使った掃除道具の収納方法をまとめました。
掛ける収納で取りやすく
掛けて収納するのは、サッと取りやすくて使い勝手がいいのがメリットですね。フックなどのアイテムを活用すると、欲しいところに簡単に収納場所を作ることができますよ。まずは、100均グッズを使って掛けて収納している実例からご紹介します。
■ケースを開ける手間なく
suzuranさんは、ベッドの側に置いた本棚の裏にコロコロクリーナーを収納しています。セリアのワンアクションで取り出せるケースに入れて、フックでバーに引っ掛けてあります。ケースを開ける手間なく、サッと使うことができるのが便利ですね。
■見えるように吊るして

トイレの壁にクイックルミニワイパーを吊るして収納にしている、thさんです。セリアのピンフックを壁に刺して設置し、掛けられるようにしてあります。あえて目に入るようにすることで、掃除にやる気が出るようにと工夫をされていますよ。
■クリップで挟むだけで

花台などの掃除に使うモップを楽に収納できるよう考えた、saahannさん。モップの柄の穴にリングを通して、セリアのクリップが外れないように連結しています。クリップで挟むだけで、好きなところに簡単に収納できるアイデアある方法です。